あ |
タスクバーを隠す おわるボタンでシャットダウン タイトル画面を表示 |
タスクバーを隠す おわるボタンでシャットダウン |
ブラウザ | 「いんた〜ねっと」で起動するブラウザを指定します。 |
グラフエディタ | 「おえかき」で起動するアプリケーションを指定します。フリーソフトなどをインストールして、登録して下さい。 |
Games | 「げ〜む」で起動するアプリケーションを指定します。デフォルトでは、Gamesフォルダを開く仕様になっているので、このままで使う場合は、インストールしたフォルダのGamesフォルダに、ゲームのショートカットなどを放り込んでおくと良いでしょう。 |
Diary | 「にっき」で起動するアプリケーションを指定します。 |
Configコマンド | [ALT]+[F8]で起動する設定コマンドを設定しますが、基本的には、そのままの設定で使用して下さい。 |
壁紙 | 壁紙のファイル名を指定します。Bitmap形式(拡張子.bmp)または、JPEG形式(拡張子.jpgのみ)を許容します。 |
壁紙を並べて表示 | チェックすると、並べて表示,外せば中央に表示します |
タスクバーを隠す | チェックすると、タスクバーを消します。 |
Password | ブラウザの起動を制限する為のパスワードを設定します。 |
おわるボタンでシャットダウン | チェックすると、「おわる」ボタンでWindowsもろとも終了します。 |
デスクトップにアイコンを使う | チェックすると、デスクトップがボタン表示からアイコン表示になります。ただし、動作は若干遅くなるので、ローパワーなマシンではお勧め出来ません。 |
常に最背面に表示 | チェックすると、デスクトップを最背面に表示する様になります。使用するアプリが、いつも後ろに隠れてしまって使えなくなる…という方はチェックして下さい。 |
タイトル画面を表示 | チェックを外すと、起動時にタイトル画面は表示されなくなります。 |
メールアドレス | 自分のメールアドレスを設定します。 | ||
POP3サーバ | POP3サーバを指定します。 | ||
POP3ユーザ | POP3のアカウント,ユーザ名を指定します。 | ||
POP3パスワード | POP3のパスワードを指定します。 | ||
SMTPサーバ | SMTPサーバを指定します。 | ||
題名デフォルト | 送信メールのタイトル無しの場合,この文字列が使われます。 | ||
本文デフォルト | 送信メールのタイトル無しの場合,この文字列が使われます。 | ||
SMTP認証を行う | チェックすると、SMTPでメール送信の前に、一旦POPサーバにログインします。 | ||
アドレス帳のみ許可 | チェックすると、アドレス帳に登録された宛先からのメールのみ表示します。その他のメールについて、受信は行いますが、表示は、しません。 | ||
受信メールをサーバから削除 | チェックすると、受信したメールをサーバから消します。 | ||
添付画像を展開 | チェックすると、受信したメールに添付している画像を、アルバムに展開します。
タイムアウト | シーケンスのタイムアウトを設定します。(ms)デフォルトは5000ms=5秒ですが、これ以下は設定出来ません。ネットワーク環境に合わせて設定して下さい。因みに、自宅のADSL環境(無線LAN噛んでて、スループットが2Mbps程度と思います)では、15秒で間に合いました。
| |
# メールアドレス ぱぱのけいたい,hogehoge@docomo.au ままのけいたい,hogehoge@vf.ne.jp あちき,foo@xxxx.xx.or.jp … |
1.03.xx | リリース版 ・タイトル画面を追加しました。設定を行う場合の基本操作方法を記載したものです。 ・タイトル画面のON/OFF設定で、セットアップ機能を1.6にバージョンUPしました。 ・メール送信時の確認画面を追加しました。 ・タスクバーにボタンを表示するのをやめました。 ・メッセージボックスを変更しました。 ・共通ヘッダが変更になった為、セットアップを1.7にバージョンUPしました。 |
1.02.xx | ローカルリリース版(要望対応版) ・壁紙とアルバムで、JPEGファイルを対応しました。正直言うと、JPEG使った方が軽い動作です。但し、背景のデフォルトと、アルバムのサンプルを突然JPEGに変えるのも何なので、デフォルトはBMPとしました。ここは、ユーザの判断で操作頂ければ良いと言う判断です。 ・受信メールに、画像ファイルの添付があった場合、Albumに展開する機能を追加 →セットアップ機能を1.4にバージョンUPしました。 ・タスクバー表示のデフォルトを表示有りに設定しました。(試しにインストールしてみて、はまった人が多かった為…しっかり説明書読んで下さい!) ・アホな携帯電話の問題1件対応(S○って変)しました。 ・メールリストが上手くソートされなかった件を対応 ・「へんしん」(返信)を、変身と勘違いして、連打した子が何人か居た(^^;ので、「へんじ」に変更しました。 ・平仮名キーパッドに、「〜」「ー」「?」を追加,「〒」は、あまり使わないので消しました。 ・アルバム機能時の連打対策を入れましたが、多分不十分です。 ・常に最背面に配置を選択出来る様にしました。→セットアップを1.5にバージョンUP |
1.01.xx | ローカルリリース版(初期不具合対応) ・今後の変更を加味し、暗号化のプロファイル処理を一部変更 ・HOTKEYを一部変更しました。 ・Mailの返信機能を追加しました。 ・グローバルフック(ESC)の追加,ダイヤログなので、ESCで簡単に終了してしまう為, ・Windowsキーでのスタートメニュー表示を阻止(タスクバーを隠す設定の場合のみ) →ただし、Windows9x系では、HOTKEYも無効となる為、この場合のホットキー操作は、[ESC]を押下後、16秒以内にホットキー操作としました。 ・おわるでシャットダウンする場合、終了時に確認を出す様にしました。(子供が速攻で終わらせてしまう為) ・壁紙が読めなかった時の処理を追加,デフォルトの壁紙のサイズを減色して調整しました。アルバムのサンプル画像を変更しました。 |
1.00.xx | ローカルリリース版 一応、入れたい機能は全て入れたので、リリース版とします。 ・デスクトップに、アイコンインタフェースを追加しました。 ・Configに、アイコンインタフェースの選択を追加しました(1.2) ・800x600の画面設定で、メモ帳のボタンがはみ出たのを修正 ・電卓の位置を変更(時計の上),右上だと、他のウインドウを閉じた時、間違って押してしまうらしい。 |
0.18.xx | ・他アプリ終了時、画面に穴が開く現象を修正 ・上記絡みで、0.16で入れた処理(約16秒で画面更新)を、64秒に1回に変更 |
0.17.xx | ・送信メールの題名エンコードをShiftJIS+Base64からISO-2022-JP(JIS)+Base64に変更しました。 (PC→PCならShiftJISで良かったのですが、携帯電話の一部でいけてなかった為) ・タスクバーを消す設定とした場合、タスクバーを隠す設定になっていないと、タスクバー部分が抜ける件を修正 |
0.16.xx | ・時計の機能を追加(タスクバーを消してしまうと時計が見えないので) ・デスクトップ時に約16秒毎に画面をリフレッシュする機能を付けました。 ・電卓の機能を追加しました。 |
0.15.xx | ベータ版 |
0.14.xx | セットアップを修正しました。 |
0.13.xx | セットアップを追加しました。 |
0.12.xx | 壁紙変更を可能に修正 メインフレームのリサイズを禁止(リソース) |
0.11.xx | メーラのタイトルのデコードと、表示制限を実装。 |
0.10.xx | 位置調整を変更。 |
0.9.xx | 予定されていた全ての機能を盛り込み,α版をリリース |
0.8.xx | メール受信を実装 |
0.7.xx | メール送信を実装 |
0.6.xx | アルバム機能を実装 |
0.5.xx | 平仮名キーパッドを実装 |
0.4.xx | メモ帳を実装,骨組み完成 |