■概要
プログラミング的ヘタレな私(何語)は、サンプルソースやマニュアル、掲示板等を閲覧しながらソース
を書く事が非常に多いです。しかし、いちいちInternetExplorerや他のエディターツールをタスクバー
で切り替えるのも面倒だし・・・という悩みがありました。出来るだけWindowsの画面配置は使いたく
なかったという訳もあります。また、ゲームスクリプトなどで複数のファイルを参照しつつほにゃららの場
合(?)なかなかSDIのエディターでは使い辛いということで、MDIを採用したスクリプト編集ツールを開
発しました。 ESEは旧版EDE -easy document
editor-のシステムをそのまま受け継いでおり、通算1.59になり
ます。スクリプト編集の点で威力を発揮するツールとなるべく日々努力しています。
■使い方
創作集団CyberCube公式WEBサイト内ESE専用ページで使い方が随時更新されています。
>http://cybercube.dip.jp/soft/ese.html
■動作環境
OS :MicrosoftWindows98、ME、2000、XP
CPU :Pentium 600MHz以上
HDD :6MB以上の空き (快適な動作の為200MB以上の空きを推奨)
RAM :256MB以上 (512MB以上を推奨)
必要 :.NET Framework ライブラリ
■Q & A
Q.ソフトウェアが起動しません。
A.動作環境をお確かめ下さい。Windows95,3.1、その他Windows外のOSでは動作致しません。
.NET Framework をインストールされましたか?
Q..NET Frameworkとは何ですか?またインストールの方法は?
A..NET
Framework(ドットネットフレームワーク)は、Micorosoft社の開発環境VisualStudio.NET
で開発されたソフトウェアの動作に必要なライブラリです。
インストールは、MicrosoftのホームページかWindowsUpdateで行って下さい。
※SDKは必要ありません。
ESEのQ&Aはサイトをご覧下さい。またはお問い合わせ下さい。
■STAFF/著作権
このソフトウェアは祢麻が開発したものです。
無断での有償利用、不特定多数への頒布はご遠慮願います。
Copyright(c)2004 祢麻 / CyberCube・RealCrane All rights reserved.
WEB上での紹介、雑誌等掲載に付きましてはお問い合わせ下さい。
■お問い合わせ

>創作集団CyberCube 公式WEBサイト
http://cybercube.dip.jp/
>メール
takataka69@msn.com
※公式WEBサイトへアクセスが不可能な場合は、http://merotaka.infoseek.ne.jp/
へ
■その他
このソフトウェアはフリーソフトウェアです。ご使用は自己責任でお願い致します。
このソフトウェアをご使用になって発生したいかなる問題も、開発者及びそれに属する団体は責任を
負わないものとします。
■お知らせ
このパッケージは2004年に公開された「ESE」をリパッケージしたものです。
開発者のハンドルネーム変更やサークル変更に伴い情報の書き換えと簡易マニュアルを付属させた
ものです。
前パッケージとの変更点は以下の通りです。
開発者のHNが変更されました >ねお→祢麻 (おなじく"ねお"と発音します)
リリース・サポートサイトが変更されました
>祢麻の個人サイトであったAllFilesFactoryが閉鎖しました。
>中学生ソフトウェア開発チームrealCraneHPが創作集団CyberCubeHPと統合しました。
サークル名が変更になりました。
>中学生ソフトウェア開発チームrealCrane→ソフトウェア開発チームRealCrane
現在、ESEは全ての開発及び更新を終了いたしました。
よりスクリプト専用ツールとしてのESEUの開発が進行中です。 |