-------------------------------------------------------------------------------------- |
If Parole is not start, |
use this page (online internet) |
Japanese |
|
English |
|
French |
|
Italian |
|
Dutch |
|
German |
|
Korean |
|
Portuguese(Brazil) |
|
Russian |
|
Spanish |
* Windows Text To Speech Engine (TTS) をインストールして下さい ダウンロード --> 左クリック http://www.microsoft.com/msagent/downloads/user.asp インストールの順番 --> ダブルクリック か クリック 1 Download
the Microsoft SAPI 4.0a runtime binaries(spchapi.exe)
|
◇ ◇ タイピング練習 ◇ ◇ ○ 問題は単語でも文章でも一行(複数行表示でも改行があるまでが一行)ならOK ○ 問題をEditBoxに読み込み ブルー・パネル右端のチェック・ボックス Question and Typing を オンにして下さい(Ctrl+Q) ○ 問題の空白行と 文の前後の空白は取り除かれます(日本語は空白行のみ) ○ スタートは Ctrl+G です(ボタンはありません) ○ キーボードの画像は日本語のローマ時入力用で マウスのドラッグで動きます ○ To Key ボタンで他国語のキーボード・レイアウトが確認出来ます ○ レイアウトの窓をアクティブにしAlt+PrintScrn で画像をコピーしPasteボタンでそこに 貼り付けることが出来 Jpegで保存可能 またJpegで読み込めます パネルへの ドラッグ&ドロップでも読み込めます(フォーマットはJpegだけです) ○ メニュー(File) Q_WideCheckで答えの判定をUnicodeでするかどうか Q_Hearingで問題を読み 上げるかどうか KeyBoardOnでキーボードを表示するかどうか ImageUpでキーボードの イメージを上に上げるかどうか 決めることが出来ます ○ 完全にヒアリングの練習をするには EditBox上のパネルをダブルクリックし 問題が表示されないようにして下さい(ダブル・クリックで復帰します) 読み上げの復唱は Memory ボタン か Ctrl+M で可能です ○ タイピング練習ではバンド読み上げなどが制限されますので 通常のParoleに戻すには ブルー・パネル右端のチェック・ボックス Question and Typing をオフにして下さい(問題は記憶されます) ○ 通常でもキーボードの画像が必要なら メニュー(File)のShowKeyBoardで可能です ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** * デモページ Japanese, English, French, Italian, Dutch, German, Korean, Portuguese(Brazil), Russian, Spanish, Speech web page (TTS, runtime, Agent installed) http://rose.zero.ad.jp/~zaa36328/tts/tts.htm ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** :注意: ◇ ハングルには フォント MS UI Gothic で御使用下さい(他はERRになることがある) ◇ toClipboard では日本語文へのダブルクリックを避ける(ERRになることがある) ◇ 開発中に Portuguese の読み上げでアサーション・エラーが出ましたが EXE単体での起動の使用ではERR確認出来ませんでした ◇ クリップボードを使うソフトと併用するとCopy Pasteが出来ないことがある ◇ 印刷はサンプル通りに付けただけで確認していません(プリンターを不所持) (うまく行かなかったら メモ帖かワードパッドで印刷して下さい) ◇ 属性までコピー・ペーストされますが フォンントを選択 で整い解消します ◇ 追加情報などは http://hp.vector.co.jp/authors/VA020725/ で **** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** :課題 今後: ◇ アートなそしてモチベーションの上がるソフトを目指しています ◇ 日本語で問題を出し 英語で答える 可能ですが必要かどうか…… ◇ ハングル MS UI Gothic での使用限定は心残りです **** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** Special thanks! 大感謝! *** ACTIVEVOICEPROJECTLib.pas (Type Library) // Type Lib: c:\WINDOWS\SPEECH\XVoice.dll // IID\LCID: {EEE78583-FE22-11D0-8BEF-0060081841DE}\0 // Helpfile: // HelpString: Microsoft Direct Speech Synthesis // Version: 1.0 *** TRichEdit98 is native Delphi 3.0-4.0 component which implements extended rich edit control. Mr.Alexander Obukhov (Minsk, Belarus) さん *** TUnicodeLabel 1.0.1 01/08-2001 Nikolaj Lynge Olsson さん *** TUnicodePanel 1.0.1 01/08-2001 (nikse@post11.tele.dk) http://www.nikse.dk/delphi.html *** ClipboardWatcher 1998 zetaさん http://member.nifty.ne.jp/zeta/codes/cbwatch.html *** INI/Reg 簡単アクセスコンポ RegMng 本田勝彦さん *** ファイルドロップコンポーネント v1.00 米田 昌司 ( NORG1964 )さん *** ShineSpeedButton VERSION 2.50 (C) MENISYSさん *** G○MPのようなチェックボックス 岡本武史(PAPY)さん *** EditUpDown 岡本武史(PAPY)さん *** VolumeControl 岡本武史(PAPY)さん http://homepage1.nifty.com/MADIA/ *** 拡張 テキストダイアログ Version 1.11 fumikaさん *** ちょっとおしゃれなボタン(色変更可)Ver3.00 CuteButton *** 拡張アプリケーションヒント ahint300 http://homepage1.nifty.com/cosmic/main.html *** VTrackBar Vivasさん http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/delphi/ *** THookHotKeyコンポーネント ひき たけひと さん *** ShellLink.pas にゃろめさん http://www.terra.dti.ne.jp/~vivas/delphi/ *** Unicode.pas version2.0(beta) (c)1999-2003 Mike Lischke さん public@lischke-online.de http://unicode.soft-gems.net/ *** 001_iky1 c.wav 002_pushast.wav (MP3をwavに変換) ユーカリの木 さん http://www.geocities.jp/spacheeg/index.html (c)2003-2004音の葉っぱ *** click01.wav click02.wav Copyright(C) 2004 chikara さん http://ckgamefactory.hp.infoseek.co.jp/sounds.html フリー効果音 http://ckgamefactory.hp.infoseek.co.jp/index.html CK GAME FACTORY ----------------------------------------------------------------------- compiler : Borland Delphi4pro http://www.borland.co.jp/ 開発言語:ボーランド社 デルファイ4プロ 環境:Windows XP SP1 (Pentium4 1.7G Sotec) IME日本語入力 Microsoft Natural Input 2002 ver. 8.1 IME韓国語入力 Korean Input System(IME 2002) XPに付属しているものを追加 ----------------------------------------------------------------------- Parole開発 エピソード: パロール(話すこと フランス語)というソフト名が示すように フランス語読み上げソフトとして開発しました。英語や日本語版 は友人がすでに公開しています 【テキスト読み上げツール Ver.3.0 (完全版)】 http://hp.vector.co.jp/authors/VA023159/ どうしてもフランス語版が欲しかったのは http://casty.jp/ TEPCOひかり荘204号室住人で4ヶ国語を操る Sir Edward T 片山(2002年ワールドカップ クロアチア・チーム通訳) と知り合って http://www.geocities.jp/siliconvalley_sanjose_7625/room204/dicbasic.htm ひかり荘204号室発 4ヶ国語(日本語−英語−フランス語−クロア チア語)のMS IME ユーザー辞書 を編集していたからであり http://rose.zero.ad.jp/~zaa36328/tts/tts.htmm WebPage だけでは不便でしたのでソフト化しました 英語もまだまだですが、Paroleによって発音が手軽に確認出来る ようになり、フランス語(フランス現代哲学が私の趣味)も少しは 進歩するのではないか、と期待しています 最近では美しい!『冬のソナタ』から韓国語を勉強するのも良いでしょう http://www3.nhk.or.jp/kaigai/sonata/ (NHK) http://drama.kbs.co.kr/winter/ (KBS,Korean) http://mobile.kbs.co.kr/new/htm/global/winter.htm (KBS,Japanese) 日本語や外国語を愛する皆さんのお役に立てれば幸いです **[History]------------------------------------ ------------------------ 2005 12/04 ver1.12 ** What's NEW ◇ Windows98SE に対応した。 2000,XP以外では検索ダイアログの半透明を回避します。 アクサン辞書の登録の未対応(MS_IME98)以外はほぼXPと同じように使え ます。 ◇ Alt+N 使用で Naoko から外国語に戻る時に戻らない不具合があり修正 しました。 (Windows98SE でバビロンの読み上げを入れている時に起こりうる) ◇ Key name-information, Button-name, Menu, English Help の修正 2005 11/13 ver1.11 ** What's NEW ◇ Babylon の音声読み上げをインストールしていて L&H と TruVoice(未対応) を見分けられるようにした。 「プログラムの変更と削除」から TruVoice = Lernout & Hauspie TruVoice American English TTS Engine をアンインスト−ルしなくても動作するようにした。 ◇ メッセージボックスの英文の修正 2005 10/30 ver1.10 ** What's NEW ◇ 日本語IMEで読み上げ時に、リターンを押さない確定分節を読まずに 飛ばしていた不具合を修正。長い文章でも最後にエンターキーを押 して文章を確定すれば、すべて読み上げます。 2004 07/15 ver1.09 公開 2004 07/15 ver1.09 Light 公開 ** What's NEW ◇ UnicodeText編集時にUnicode保存や上書き保存(Save)するとカーソルが トップに移動してしまう不具合を修正 2004 07/05 ver1.08 公開 2004 07/05 ver1.08 Light 公開 ** NEW ◇ NewButton(Clear)で Line: 1 Col: 0 にならなかった不具合修正 2004 06/14 ver1.07 公開 2004 06/14 ver1.07 Light 公開 ** NEW ◇ 「前を検索」を付ける ◇ フォントサイズ12を追加する ◇ Memory ボタンを押した時に内容があれば表示するようにした ◇ その他 2004 05/23 ver1.06 公開 不具合修正 2004 05/23 ver1.06 Light 公開 不具合修正 ** 不具合修正 ver1.06 ◇ ClipboardSpeech を Check off すると 現在読み上げ中のものがストップ するけれど、PopupMenuや Ctrl+H からではストップしなかったので修正 ◇ ParoleのIcon へのD&D テキストエリアへのD&D Open で txt,htm,html,ini,pas,dfm,dpr (ショートカットアイコンのそれらのFileも) を読み込めるようにしました。(TXTのみ大文字も可) ◇ Find ボタンのヒントが FInd と記述されていることの修正 ◇ Band 読み上げで繰り返し2回目からは特殊文字の読み上げ不良の修正 ◇ "The など The や a に何か記号が付属していると、単独で The(a)を読んで しまいますので、"the や 'A でも次の単語に付属して読むようにした。 ◇ その他 14/May 2004 Parole ver1.04e2 不具合修正 2004 05/12 ver1.05 公開! ◇ 10カ国語のキーボード・レイアウトでタイピングの練習が出来ます ◇ 音声読み上げでヒアリングしつつタイピング練習が可能です ◇ 単語だけではなく文単位のタイピング練習が出来ます ◇ 計測時間をクリップボードに転送します ◇ キー入力しながら単語(文節)を読みあげることが出来ます ◇ 行単位で読み上げることが出来ます ◇ 選択範囲を読み上げることが出来ます ◇ 単語をダブルクリックで選択・コピーすることが出来ます ◇ 読み上げる回数を指定出来ます(1−100回) ◇ 辞書を登録し 起動することが出来ます ◇ メニューを付けました ◇ 前回開いていたファイルを起動時に開くことが出来ます ◇ その時に文末にカーソルを置くことが出来ます ◇ * に色付けが出来ます ◇ カーソルの位置をタイトルバーに表示 ◇ 情報を表示するパネルを新設 ◇ クリップボード読み上げ使用時 Paroleが最小化でもホットキーでReset可 ◇ 日付 タブ記号 * の挿入 ◇ カスタマイズ(フォント・ネーム サイズ 文字色 背景色 パネル色) ◇ 選択文字列のマーキング(ファイル保存しても次回再現されません) ◇ 検索・置換の追加(ダイヤログ・フォームは半透明に出来ます フォームダブルクリックで200) ◇ 行選択が可能です ◇ ショートカットiconへのFileのショートカットのドラッグ&ドロップが可能 ◇ エディット・エリアへのFileのドラッグ&ドロップも可能 ◇ Redo やり直し も20回出来ます(Editメニューのみ) ◇ フォームの大きさ位置の記憶と復帰(最大化で終了しても大丈夫です) ◇ ブルーの縦スプリッターのドラッグでの左右のレイアウトのカスタマイズ(保存) (左に寄りますとヒントが表示されません) ◇ ブルーの横スプリッターのドラッグでの上下のレイアウトのカスタマイズ (タイピング練習で複数行に渡る問題も表示出来ます) ** 不具合修正 ◇ 韓国語を読み上げられるようにしました ◇ エディット・エリアでの特殊文字読み上げ不完全の解消 ◇ 読み込み時 UnicodeのBOM(マーク)が文頭に残っていたのを取りました ◇ それぞれのLang IDでスピードを補正した ◇ その他 2004 05/12 ver1.05 Light 公開! 2004 02/04 ver1.04 Lang ID info の改良 2004 02/04 ver1.04e Lang ID info の改良 2003 11/22 ver1.03e English edition リリース http://rose.zero.ad.jp/~zaa36328/plateaux/english/download-e.htm 2003 05/19 ver1.03 若干の修正 2003 05/16 ver1.02 Unicode保存時 Byte Order Mark を先頭に付ける 2003 05/15 ver1.01 機能追加(アルファベット読み上げなど) 2003 05/14 ver1.00 公開 2003 05/13 ver005 テスト版公開 2003 05/09 製作開始 --[連絡先]---------------------------------------------------- http://hp.vector.co.jp/authors/VA020725/ sigeyosi@rose.zero.ad.jp -------[掲載誌]----------------------------------------------------- <2003> 『WindowsPower JUMBO 9月号』 2003年8月14日発売に Parole 1.03 が掲載 およびDVD-ROMに収録 http://www.enterbrain.co.jp/wp/backnumber/b_index.html 『WindowsPower フリーウェア5000』2003年10月25日発売に Drivein Ver.1.03 Parole Ver.1.03 Plateau Ver.1.04 Wakatono Ver.1.30 D-stop Ver.132 が掲載 およびCD-ROMに収録 http://www.enterbrain.co.jp/wp/mook.html <2004> 『ウインドウズROM!』2004年6月号(5月18日発売 MCプレス) Parole 104 掲載ならびにCD-ROMへの収録 http://book.mycom.co.jp/winrom/01863-06-04.shtml 『DiGi/USER08月号』(2004/06/24発売 宝島社) DstopLS 0.13i と Parole_L 106 が掲載ならびにCD-ROMへの収録 『デジデラ(DiGi/USER DELUXE)』(07/27発売予定 宝島社発行ムック) Parole 1.07 と Parole_L 1.07 と Wakatono 133 とDstopLS 0.13i が 掲載ならびにCD-ROMへの収録予定 |