History
CSSS History
2005/06/24 v.0.24f
- RGBの16進数を小文字でも表示できるようにした。.iniファイルを直接いじる。[Preferences]内のRGBLowerCase。1で小文字。デフォルトは0。
2003/03/08 v.0.24e
- デスクトップ解像度の縦がだいたい600以下だと表示がおかしくなるのを修正。
2002/04/02 v.0.24d
2002/01/16 v.0.24c
- サンプル文字列の長さにかかわらず文字列背景がサンプル描画領域横幅いっぱいに広がってしまうように改悪されていたのを戻した。
2002/01/11 v.0.24b
- コンパイラをDelphi6 Personalに変更。
- マルチユーザー環境を微かに考慮して、ユーザーごとにディレクトリを作成して設定を保存するようにした。
- あとなにかちょっといじった。
2001/02/01 v.0.24
- 設定パネル内の配置を微妙に変更
- 設定パネルにアクティブズームパネル(キャプチャ中にズームフォームだけを表示する機能/命名soze)オプション追加
- キャプチャ中にズームフォームだけ表示している場合、キャプチャ途中でもズームフォームを移動できるようにした(ズームフォームのどこでクリックしても移動状態になるので、ズームフォーム内の色のキャプチャはできない)
- ズームフォーム上に、キャプチャー中にのみマウスカーソルのある位置の色を表示する領域を作った
- ズームウィンドウをオンにした時に、まれにズーム表示領域がおかしくなる事があったので、一応それらしき部分に対策を入れてみた。タイマー関係? 直ったかどうか不明
- サンプル文字列が長すぎた場合、まわりの枠に微妙にはみでて表示されていたのを修正
- キャプチャー中にショートカットキー(ctrl+1〜6)で選択部分を変えようとすると例外が発生するしその他都合が悪くなる事があるので変えられないようにした
2001/01/31 v.0.23a
- ショートカットのズームパネル表示/非表示が効かなくなっていたのを修正
- タイマーをMMTimerに変更。.iniにDelay(インターバル)を記録するようにした。いじれます。Usage/etc.参照のこと
- ポップアップヒントを微妙に追加
2001/01/30 v.0.23
- 大方の予想通りカラーピッカー連動がでたらめな動きだったので修正したがもはや自分でもなにをやってるのかよくわからなくなり、以前より見た目ましになったも感じはするもののおそらく相変わらず不完全かつ挙動不審風味
- カラーピッカー(左)内カーソルをマウスで動かす場合に、shiftを押しながらだと垂直水平方向にのみ、ctrlを押しながらだと斜め方向にしか動かないようにした。
2001/01/30 v.0.22
- カラーピッカー連動をためしに実装。おそらく不完全かつ挙動不審
- ズーム関係のショートカットキー(メニュー)が効かなくなっていたのを修正
- キー保存ファイル名の拡張子を.keyから.kmpに変更(暫定処置)。以前の.keyファイルがある場合はゴミになるので消すかあらかじめ.kmpにリネームしておくことを推奨
2001/01/29 v.0.21a
- キャプチャー中にキーボード(カーソルキー)でマウスカーソルを上下左右に1ドット動かせるようにした
- 記録ファイル関係の内部処理を変更。意図せず、サンプル文字列の頭とケツに半角スペースがあった場合、復元時にそれらが無視されてしまうのが解決?
2001/01/28 v.0.21
- ショートカットキーの保存/読み込みに対応。.keyファイル
- カラーコレクションの名前変更中に上下移動をさせるとおかしくなるのを修正
- カラーコレクションの上下移動をさせると、ウィンドウのタイトルバーに表示されている現在のコレクション名がかわってしまうのを修正
- 配色を変更した場合、現在のコレクション名をタイトルバーから消すようにした
- ポップアップメニューにカラーコレクション関係のものを追加。全体の整理。階層化。
- サンプル文字列フォント変更がまともに動いてなかったので多分修正
- すでにcsss.cccがある状態で、コレクションが何もない状態の時に終了すると、csss.cccが更新されないのを修正
2001/01/27 v.0.20a
- カラーコレクションで、文字列背景のオン/オフも記録するようにした
- 選択中のコレクションをファイルへ保存/ファイルからコレクションを追加読み込み機能の追加
- 選択中のコレクションを上/下へ移動する機能の追加
- ini/cccへの色の記録方式を変更
- なにかおかしいのでとりあえず.iniファイルにゴミを残さないようにするため、書き込み前にファイルを削除するようにしたのをやめた。.cccはそのまま(ざんていしょち)
2001/01/25 v.0.20
- カラーコレクション機能追加
- .iniファイル/.ccc(カラーコレクション)ファイルにゴミを残さないようにするため、書き込み前にファイルを削除するようにした(暫定処置)
- サンプル文字列ラベルをshiftを押しながらクリックした場合の動作を、shiftではなくてctrlを押した時に発動するようにした
- 文字列2ラベルをctrl+右クリックしたときに、文字列1のフォント設定になっていたのを修正
2001/01/23 v.0.12a
- HTML Helpでブラウザを開く時の挙動を少し修正
- ズームウィンドウ同期位置のショートカットを変更しわすれていたのを修正
2001/01/22 v.0.12
- カラーピッカーのスライドバーを256段階から1531段階に変更
- カラーピッカー(右)でマウス操作した場合に、トラックバーにフォーカスを持ってくるようにした
- R/G/BトラックバーでCtrl+カーソルキー、Ctrl+PageUp/Downが、ショートカットキーのキーズームウィンドウ同期位置、ズーム倍率10/100変更に取られていたので、それらのショートカットキーを変更
- 進数値入力ボックスで、Ctrl+キーが効かなかったので修正
- 進数値入力ボックスに無効な文字(列)が入力/ペーストされた場合の挙動を改善
2001/01/22 v.0.11
- R/G/Bトラックバーを動かした時、Shiftを押しながら動かすと他の二つのトラックバーも同じ移動量だけ足し、Ctrlを押しながら動かすと同じ移動量だけ引くようにした
- 16進数表示の左のラベルをボタンにし、そのボタンで16進数コピー時に#をつけるかどうかの制御を行うようにした
- 設定パネル内の配置を変更。16進コピー時に#をつけるチェックボックス削除
- 起動時に数値表示に色が反映されないバグが一部残っていたので修正
2001/01/21 v.0.10j
- 付属マニュアルのhtml化に合わせて、プログラム中からHTML Helpとして、それをブラウザを起動して表示できるようにした
- AboutダイアログをESCとF2でも閉じられるようにした
2001/01/21 v.0.10i
- 起動時に選択されているラベルの色が各種数値に反映されないのを修正
- 選択ラヂオボタンを右クリックしたときに、選択された部分の色を、直前に選択されていたラベルの色に合わせる機能の追加
2001/01/20 v.0.10h
- フォント変更でダイアログを呼び出し、そこで色を変えて戻っても数値に反映されないのを修正
2001/01/20 v.0.10g
- 16進数入力エディットボックスにフォーカスがあるときに、他のフォーカスを持たないコントロールで色を変更した場合に16進数に反映されないのを修正
2001/01/20 v.0.10f
- 起動時にフォームサイズがおかしくなるバグを修正
- 細かい修正
2001/01/19 v.0.10e
2001/01/19 v.0.10d
- サンプルラベルをクリックしたときの内部処理を変更
- サンプル文字列ラベルをshiftを押しながらクリックした場合にそれなりの動作をするように変更
2001/01/19 v.0.10c
- キャプチャにスペースがショートカットキーとして割り当てられている事により、スペースキーで何かしらの操作/入力が可能な部分でスペースが効かない問題を修正
- ズームウィンドウが表示されていない状態だとズーム倍率の設定読み込みがうまくいかないのを修正
- ラベルイメージが何を意味するかポップアップヒントとして出すようにした
- カラーピッカーのスライドバーがマウスクリックやPage Up/Downしても1しか動かないのを修正
- メニュー項目の名称を一部変更
2001/01/19 v.0.10b
- Aboutダイアログからwebブラウザとメーラーを呼び出せるようにした
2001/01/19 v.0.10a
2001/01/19 v.0.10
- 一通り完成
- Aboutダイアログの追加
- 一部アイコン変更
- 設定パネルが表示されていない時にショートカットキーで文字列編集ボックスにフォーカスを飛ばそうとする例外がでるのを修正
- カラーピッカーのスライドバーがショートカットで選択できないのを修正
- 選択パネルとカラーピッカーの位置を入れ換えた時にタブ順も入れ換えるようにした
2001/01/19 v.0.06a
- 選択パネルのラベルイメージの変更/ラジオボタン等の位置調整
- ヘルプボタンを追加
2001/01/19 v.0.06
- アイコンをオリジナルに変更
- 一部のまともでなかったボタンアイコンをまともなものにした
- ラベルを文字からイメージに変更
- タスクバーが左か下にある場合初回起動時の判定でおかしくなっていたのを修正
2001/01/18 v.0.05a
- 初回起動時にタスクバーが左や上にあってもそのサイズを無視してデスクトップの左上に表示されてしまうのを修正
- ズームウィンドウの同期位置の表現を修正
2001/01/18 v.0.05
- ズームウィンドウの最少制限縦サイズをメインウィンドウの縦サイズに合わせるようにした
- 選択パネルのデザイン変更
- 選択パネルとカラーパネルをドラッグ&ドロップで位置を入れ換えられるようにした
- iniファイルの項目名を少し変更 (以前のバージョンのiniファイルを引き続き使うとゴミが残る)
2001/01/18 v.0.04c
- ズーム領域のサイズと倍率によっては、グリッドがズレる場合があるのをおそらく軽減
- キャプチャ中にラジオボタンが押せてしまうのを修正
- キャプチャ中に右クリックを押した場合キャンセルさせるようにした
2001/01/18 v.0.04b
- ショートカットを一部変更
- キャプチャー中にアプリケーションが非アクティブになった場合強制的にアクティブにするようにした
- キャプチャー中にアプリケーションが非アクティブになった場合にその後左クリックでキャプチャー決定ができなくなるのを多分修正
- キャプチャー決定を左クリックだけでなくスペースとF12でも可能にした
2001/01/18 v.0.04a
- ショートカットキーからチェックボックスをクリックした場合必ずチェックがついてしまうのを修正
- サンプル文字列上で右クリックした場合もポップアップメニューが出てしまうのを修正
2001/01/18 v.0.04
- 四角1/2を個別に有効にできるようにした
- フォント変更機能追加
- ショートカットキーで色々できるようにした
2001/01/18 v.0.03b
2001/01/18 v.0.03a
- 16進/10進入力ボックスにフォーカスがある時にサンプルラベルをクリックした場合に表示がおかしくなる問題を多分修正
- 16進コピー時に#を頭につける設定を追加
2001/01/18 v.0.03
2001/01/18 v.0.02
- 設定パネル追加
- 常に最前面表示を可能にした
- ズームウィンドウの位置の同期を可能にした
- サンプル文字列の変更を可能にした
- 細かい修正
2001/01/17 v.0.01b
- CSSSと改名
- 16進数値を直接入力できるようにした
- ズームウィンドウの最少制限サイズの変更
- カラーピッカー上のカーソルのサイズ変更。それから色を状況によって変更するようにした
- ズームウィンドウのタイトルバーを無くした
- その他色々
2001/01/17 v.0.01a
- 16進数値をクリップボードにコピー可能にした
- カラーピッカーの中でのクリック/ドラッグが右クリックでもできてしまう事に関するバグを修正
2001/01/17 v.0.01
2001/01/15