■円柱のモーションの作成例■
これは最もシンプルな円柱のモーションの作成例です。
円柱を腕と見立ててモーションを作成していきます。
初めて演舞を触る方はこちらを参照しながら操作方法を習得して下さい。
上部を肩、下部を手首、中心部を肘に見立てていきます。
■準備
1:メッシュの準備
情報リストよりSample1.mqoを読み込みます。
情報リストのメッシュタグをクリックします。メッシュリストが表示されます。
リスト下部の追加ボタンをクリックします。
ファイル選択ダイアログが表示されるので、Sample1.Mqoを選択します。
■ジョイント設置
読み込んだメッシュに関節(ジョイント)を埋め込みます。
1:ジョイント設置コマンドへ移行
モードパネルのモード欄より「ジョイント」をクリックします。
モード欄の横にあるコマンド欄より「ジョイント設置」をクリックします。
2:ジョイントリストの表示
情報リストのジョイントタグをクリックし、ジョイントリストを表示します。
3:肩ジョイントの作成
「Root」ジョイントを左クリックします。メニューが表示されます。
メニューから[追加]をクリックします。
「NewJoint_1」が追加されます。
「NewJoint_1」ジョイントをクリックし、名前を「肩」に変更します。
メインビューよりジョイントマークの球をドラッグし下図の位置に移動します。
4:肘ジョイントの作成
「肩」ジョイントを左クリックします。メニューが表示されます。
メニューから[追加]をクリックします。
「NewJoint_2」が追加されます。
「NewJoint_2」ジョイントをクリックし、名前を「肘」に変更します。
メインビューよりジョイントマークの球をドラッグし下図の位置に移動します。
5:手首のジョイントの作成
「肘」ジョイントを左クリックします。メニューが表示されます。
メニューから[追加]をクリックします。
「NewJoint_3」が追加されます。
「NewJoint_3」ジョイントをクリックし、名前を「手首」に変更します。
メインビューよりジョイントマークの球をドラッグし下図の位置に移動します。
■頂点割付
設置したジョイントに頂点を割り当てます。
1:頂点割付コマンドへ移行
モードパネルのコマンド欄の「頂点割付」をクリックします。
2:肩ジョイントへの割り当て
情報リストのジョイントリストより「肩」ジョイントを選択します。
メインビューより割り当てる頂点を選択します。
メインビューより肩から二の腕にあたる頂点を選択します。
頂点選択欄下部にある「割り当て」ボタンを押下します。
「割り当て」ボタン押下後のリストの状態
3:手首ジョイントへの割り当て
情報リストのジョイントリストより「手首」ジョイントを選択します。
メインビューより腕から手首にあたる頂点を選択します。
頂点選択欄下部にある「割り当て」ボタンを押下します。
4:肘ジョイントへの割り当て
情報リストのジョイントリストより「肘」ジョイントを選択します。
メインビューより肘に当たる頂点を選択します。
頂点選択欄下部にある「割り当て」ボタンを押下します。
■モーション作成
埋め込んだジョイントに動きを付けます。
1:「曲げ」モーション作成
情報リストのタグの「モーション」をクリックします。
下部にある追加ボタンをクリックします。
モーションリストに現れた「新規」をクリックし、「曲げ」を入力します。
2:モーションモードへ移行
モードパネルのモード欄のモーションボタンをクリックします。
コマンド欄が「ジョイント姿勢」であることを確認します。
3:キーフレームの作成
情報リストのジョイントタグをクリックし、ジョイントリストを表示させます。
キーフレームビューのジョイント欄より「肘」をクリックします。
キーフレームビュー内のフレーム値入力欄に「30」を入力します。
「キー追加」ボタンを押下します。
4:ジョイントのポーズの作成
エディットビューの「回転欄」X欄とW欄がそれぞれ0.5になるように、
メインビューのジョイントマークの赤軸を右側にドラッグします。
メインビュー
エディットビューの「回転欄」
■確認
完成です。作成した腕の動きを確認してみましょう。
肘が曲がったでしょうか。
1:プレビュー表示
モードパネルのコマンド欄「プレビュー」をクリックします。
モーション「曲げ」のプレビューです。