雑鍋帖-Top:
Program Works:
DualMusik:
概略
概略
DuslMusikは、DTM(Desk Top Music)用のシーケンスをプログラマブルに製作することを目的とし、且つゲームなどのコンテンツ向けに高機能な中間コードを提供できるようにしたものです。
主な特徴とか
- MML(Music Macro Language)でシーケンスを組み、コンパイラを通して中間コードを生成する仕組み。そこからSMF(Standard MIDI File)へのエクスポートも可能。
- SMFからのインポートツールも提供。これにより、他のシーケンサで作ったシーケンスをDualMusikで再編集することも可能。
- 中間コードは激しく多機能。それに反してMMLは原始的なまでにシンプル。
- PCM同期再生も可能。
- コンパイル用,再生用のDLL(Dynamic Link Library)を分離して提供。もちろん仕様も公開。
- プラグインさえ何とかすればSMFにエクスポートすることなくwebブラウザ上で再生することもできると思うけど手付かず。とりあえず、MIMEタイプだけ決めとく(ぉ
AddType text/x-dualmusik-source .dms
AddType audio/x-dualmusik-binary .dum
データ形式
- DMS
-
MMLソースです。拡張子は'.DMS'であることを想定していますが、DUMC.EXE や DUMCW.EXE への入力ファイルは拡張子に依存しないため、別に'.TXT'でも構いません。
- DUM
-
DMSをコンパイルした中間コードです。専用のプレイヤを使えば、この状態から再生することもできます。多機能なため多くのRAM領域を要し(数MBほど)負荷も高めですが、ループ,ランダマイズ,複数ディヴァイス対応といったSMFではできない機能が使えるほか、データサイズをSMFと比べてはるかに小さくできます。
また、DUMPLAY.DLLを使用することにより任意のプログラム中でシーケンスを再生することもできます。
- DWP
-
専用のPCMパッケージです。
DualMusikではMIDIとの同期稼動を目的とした簡素なPCM再生機能を搭載…の予定。
(現在のPCM再生機能は暫定的なもので、本格的な使用はおすすめしません。再生の度にPCMをロードする必要あるし。)
[表紙]