れ〜どめ〜えじた〜 Ver 2.33
Last Update : 2004/08/25
Programed By uechoco
れ〜どめ〜えじた〜 Ver 2.33 をダウンロードいただき、ありがとうございます。
れ〜どめ〜えじた〜 は フリーウェア です。
また、ご使用には Visual Basic 6.0(SP5) が必要です。
このReadMeファイルは れ〜どめ〜えじた〜 を使う上で 重要なドキュメントです。必ず一読してください。
OS : Windows XP Professional (SP1)
CPU : モバイル AMD Athlon XP 1600
Mem : DDR-SDRAM 256MB
HDD : 40GB
Lang : Microsoft Visual Basic 6.0 (SP5)
れ〜どめ〜えじた〜 は、Visual Basic 6.0(SP5) で作成されました。
・上記の開発環境にて動作確認をしております。
・ソフトウェアをダウンロードしてください。
・ダウンロードしたファイルを解凍ソフトを使用して解凍します。
・解凍されて出てきたフォルダを適当な位置に移動してください。
・Visual Basic 6.0 ランタイムライブラリ 日本語版 (SP5)が
インストールされていない場合は、インストールする必要があります。
Vector などで、ダウンロードし、インストールしてください。
・以上で完了です。
・ソフトウェアのあるフォルダごと削除していただくだけです。
※R_Item.ini, R_Setting.iniのバックアップを取っておくと、
次回使用するときに古い設定を使用できる可能性があります。
1.ソフトウェアを起動します。
2.「1行項目」に必要な項目を入力します。
3.「長文項目」に必要な項目を入力します。
4.「項目順序」で実際に書き込む順序、と書き込むかどうかの On/Off を
設定します。
5.「その他」で区切り線と括弧などの項目を設定します。
6.HTML出力を行う場合は「HTML」で各種設定をしてください。
7.「プレビュー」でプレビューを見ることができます。
8.プレビュー結果が良いと思った場合は、「ファイル(F)」---「ReadMe出力(R)」
メニューのお好みの出力方法でReadMeを出力してください。
9.ReadMeが出力されれば完了です。
・本ソフトウェアに関する著作権はすべて uechoco にあります。
・本ソフトウェアはフリーソフトウェアです。
個人的使用範囲を超えない限り、無許可で自由に配布できます。
・本ソフトウェアは自由に複製し、頒布して構いません。
書籍・雑誌・ウェブページ等での紹介は歓迎いたします。
その場合、事前・事後どちらでも構いませんので、連絡をお願いいたします。
・作者は本ソフトウェアの動作保証を致しません。
・作者は本ソフトウェアを使用に関して直接、または間接に生るた障害、
損害について一切の責任を負いません。
・作者は本ソフトウェアの修正、及びバージョンアップの義務を負いません。
・ご意見・ご感想・ご要望・バグ報告などがありましたら、
下記の連絡先か、開発元ホームページの掲示板をご利用ください。
連絡先: uechoco3@hotmail.com
開発元: http://uechoco.s14.xrea.com/
・Ver 2.33 (2004/08/25)
## 長文項目タブを開いたままでフォームファイルを読み込むと
長文項目の中身が書き換わる可能性があるバグを修正(?)
(Thanks euclid氏)
・Ver 2.32 (2004/08/17)
## [作成日]項目の隣に[Tdy ボタン]をつけ、ボタンを押すと
今日の日付を自動で入力するようにした。
(Thanks デオキシス氏)
・Ver 2.31 (2004/05/10)
## 項目順序を特定の順番に並べ替えるとフォーム読み込み時に
エラーが発生するバグを修正 (Thanks AOKIDS氏)
・Ver 2.30 (2003/09/21)
## ReadMe出力時のダイアログでのバグ修正(Thanks RaToc氏)
## フォームファイル読み込み時のバグ修正(Thanks RaToc氏)
・Ver 2.20 (2003/08/10)
## 置換文字列が使用可能に
## モデルファイルが使用できるようになった
## 改行を<BR>に置き換える機能の実装
## その他、細かいバグ修正
・Ver 2.10 (2003/07/11)
## オートコンプリート機能を実装
## コマンドライン読み込みに対応
・Ver 2.01 (2003/06/08)
## れ〜どめ〜えじた〜のアイコンを作成
## 二重起動の防止機能を追加
・Ver 2.00 (2003/05/31)
## 設定ファイルにより、設定を保存
## フォームファイルの保存形式の変更
## プログラムの内部を変更(処理速度やや高速に)
## 定義済み 1 行項目の内容を更新
## 設定項目を追加、改名、または削除
## ユーザ未定義項目の入力方法変更
## 括弧文字の指定を 2 つに分離
## バージョン表記を 3 桁から 2 桁に
・Ver 1.0.0 (2003/01/16)
## 公開