/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
///////////////////テキストファイルの用途がまだひとつ膨らむ(?)////////////////////
/////////////////////////////////KMYsofts changbr////////////////////////////////////
///////////////////////////////////////Ver.3/////////////////////////////////////////
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

●かみょーんの編集後記
 かみょーんのページにみおといっさっていう小説を載せたいな、と思って作りました。もともとテキストファイルですから、HTMLにする時が大変ですよ、BRとか入れなきゃいけないし。でもって、作ったら、載せたくなくなりました。なぜか。(笑)で、他にもオープンソースとしてテキストファイルをサーバー上に直接置いているのですが、それもついてに変換しようと思っています。このソフト、意外と使い勝手がいいです。プログラミング言語のカラーリングも実装しようとしたのですが、僕はなでしことC++しかできません。なでしことC++だけじゃなんとなく寂しいので今回は見送ることにしました。

●ファイルの紹介
KMYsofts changbr.exe--------本体です
manual.txt------------------本書です
sample.html-----------------サンプルです
dnako.dll-------------------プラグインです
nakofile.dll---------------|

●使い方
メモ部品と4つのボタンがあります。
まず、HTMLに変換ボタンですが、メモ部品のテキストの改行コートを<BR>に変換して、半角スペースが2つくっついているものを全角スペースに変換します。メモ部品を直接編集してHTMLにしたいテキストを書くのもいいのですが、ファイルからコピーボタンをクリックしたら他のファイルに保存されているテキストデータを参照してメモ部品にコピーすることができます。ファイルへ保存ボタンは、言うまでもなくメモ部分のテキストを好きな場所に保存できます。なお、シフトキーを押しながらHTMLに変換ボタンを押すと、BRとかのアルファベットが小文字になります。僕みたいに、他のページのHTMLを小文字にしている方は、シフトキーを使ってください。

●かみょーんの野望
このソフトは、テキストファイルをHTMLでも同じように閲覧できるように変換するツールです。これを利用して、テキストファイルとして保存している僕の小説や、ホームページで公開しているオープンソースのソースとかを一発でHTMLにできるので、TXTからHTMLに変換しちゃってしまおうと思っております。

●Q&A
■変換したらテキストファイルとちょっと違うところができました
▲本ソフトが変換するのは改行コートと半角スペースが2つにまとまっている箇所のみです。それは、かみょーんの知識の限界です。もしも他にも変換の必要がある場所があれば、掲示板でお知らせしていただければ嬉しいです。

■シフトキーを押してないのに小文字になります
▲そのところは、ご了承ください。HTMLの表示には一切の影響はありませんが、気に障る方は、テキストファイルとして保存したものを読み込んだのなら、もう一度ロードしてください。

●更新履歴
Ver.1
初版公開
Ver.2
ドラック&ドロップでファイルを開くよう修正
Ver.3
タグの区切りとなる<,>,"などに対応

●KMYsofts Projectのサポート
KMYsofts Projectに質問・意見・要望等があれば、こちらにコメントを下さい。
http://tanakatakaki.blog.ocn.ne.jp/kmy/2006/01/kmysofts_projec_ff79.html

なお、メールは、迷惑メールの原因になるのでアドレスは一切記載しておりません。ご了承ください。

●KMYsofts Opensauce Project
このプログラムは、オープンソースプロジェクトに指定されています。
ソースがほしい方は、こちらより入手してください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA043844