ただのやきゅう取扱説明書


◆作品概要

第二回3分ゲーコンテストα出展
野球(?)アクションゲーム


◆起動方法

RPGツクール2000ランタイムパッケージをインストールした状態で、
RPG_RT.exeを起動すればOKです。


◆基本操作

カーソルキー・・・主に対象物の移動など様々な用途に使用します。
決定キー・・・Z、Enterキーで入力可。バットを振ったり選択肢で決定したります。
キャンセルキー・・・X、Escキーで入力可。ゲーム中すぐにメニューに戻ることができます。
          ツクールの仕様で文章表示中と画面の消去、表示中は効きません^^;
Alt+F4・・・ゲームを終了します。
F12キー・・・タイトル画面に戻ります。


◆ゲームの目的

メインゲームでいろいろな条件をこなしてどれだけボールの飛距離を稼げるかが目的です。
ボールを飛ばした距離=スコアになります。


◆ゲーム詳細説明

このゲームは主に5つの画面に分かれています。
以下の項目はそれぞれの詳細を示しています。


◆メニュー画面

どのゲームでもよくあるメニュー画面です。
カーソルキー上下で選択、決定キーで決定、
カーソルキー左でオプション時にキャンセルです。




◆メニュー画面の各コマンド説明

MAINGAME・・・メインゲームに入ります
STORY・・・特に面白みのないプロローグを見ます。
SAVE・・・OPTION設定やハイスコアを記録します。ハイスコア出したときは忘れずに!!
OPTION・・・メインゲームの設定をできます。
以下はOPTION内の項目です。
EFFECT CUT・・・ゲーム中のエフェクトをカットできます。何回も見て見飽きたらどうぞ。
SPEED BALL・・・メインゲーム画面1でのボール速度を常に最高にします。
        ハイスコアを目指すときにどうぞ。


◆メインゲーム画面1

いよいよメインゲーム画面の説明です。

左にいるのが相手。ボールを投げてきます。右が自分。決定キーでバットを振ります。
相手の投げてくるボールには3段階あります。
スピードが高いほど最後のスコアが高くなりますが打ちにくくなるので注意です。
決定キーでバットを振り、ボールに当てるとメインゲーム画面2に進みます。
バットを振ってボールを当てる位置によって、
メインゲーム画面2でのバット初期位置が変わります。
バットをボールに当てる位置は4段階ありますが、以下のとおりです。
右上段

右中段

左中段

左上段

メインゲーム画面2の説明で詳しく記していますが、バットをボールに勢いよく
当てるほどボールは遠くに飛びますので
基本的に勢いよくぶつけやすい右中段が一番有利です。


◆メインゲーム画面2


バットにボールを当てるところを拡大&スロー再生した画面です。
上下左右キーでバットが移動します。このときバットには慣性がはたらいています。
ボールは左から飛んできます。
このときにバットを左上に当てればボールが
左上に飛んでいきメインゲーム画面3に移ります。
左下、右下ではファールになってメインゲーム画面1からやり直しです。
メインゲーム画面1でのボールの速度がそのまま
メインゲーム画面2のボールの速度にリンクしています。

前記の通りバットを早く移動させてあてるほどボールが遠くに飛びます。

メインゲーム画面1でのバットを当てる位置での
画面2のバットの初期位置は以下の通りです。
右上段→右上

右中段→右下

左中段→左真ん中

左上段→左上

同じ事を言いますが、ボールは左真ん中あたりから飛んできますので
勢いをつけてあてるには右中段が一番有利です。


◆メインゲーム画面3


飛んでいくボールを更に加速させるコマンドを入力します。
画面真ん中下辺りに矢印が出たら、
その矢印の向きに沿ってカーソルキーを押してください。
矢印の向きに1つ押すごとに「charge」が1溜まります。
7秒の間にひたすらキー入力してください。
そのキー入力数がそのままボール飛距離に加算されます。


◆メインゲーム画面4


飛んでいくボールを更に更に加速させるメインゲーム画面です。
カーソルキー左、右を押すとなんか真ん中のコンパスの針っぽい
変なやつが動きます。
5秒間のカウントがありますが、そのカウントが0になったとき、
コンパスの針っぽいやつができるだけ真ん中にきているほうがボールはよく飛びます。
つまり真ん中にあればあるほどいいのですが、多少自動的に動かされるので難しいです。
しかし、真ん中にあればあるほど自動的に動かされる度合いが少ないので
常に真ん中に置いておくのがよいです。


◆結果発表

4つのメインゲーム画面を終えた後、いよいよボールがどれだけ飛んだかの結果発表です。
ボールの飛ぶ距離によって微妙にエピローグが違います。


◆スコア(ボールの飛ぶ距離)が変化する要素

メインゲーム画面2(1とリンクして速さが変わるので結局は1)でのボールの速さ
メインゲーム画面2でのボールを打つときのバットの速さ
メインゲーム画面3での「charge」数
メインゲーム画面4でどれだけコンパスっぽいやつを真ん中に持ってきたか


◆結局どうやればハイスコア出るんだ!?

メニュー画面のオプションで「SPEED BALL」をONにしてボール速度最高にして
メインゲーム画面1でバットをこの位置で当てて
メインゲーム画面2でなるべく勢いよく(斜め向きに打てばよい)打って
メインゲーム画面3で「charge」数稼いで
メインゲーム画面4でなるべく真ん中に止める。


◆エピローグでのハイスコア要素解析

エピローグで(正確には終えた後ですが)その回でのハイスコアを出す要素が
いくらぐらいだったか表示されます。



それぞれの項目の説明
初期ボール速度・・・メインゲーム画面2でのボールの速度です。
         最初に3段階あるといいましたがますが、正確には4、5、7の3つです。
         勿論数字が大きいほどボールが速いです。
バット振り速度横・・・メインゲーム画面2でのボールに
          バットを当てたときの横バット速度です。
バット振り速度縦・・・メインゲーム画面2でのボールに
          バットを当てたときの縦バット速度です。
第一追い討ちチャージ数・・・メインゲーム画面3での「charge」数です。
第二追い討ちマイナス数・・・メインゲーム画面4で真ん中からどれだけ離れていたかです。


◆スコア算出式

初期ボール速度×15+バット振り速度横×10+バット振り速度縦×10+
第一追い討ちチャージ数×10−第二追い討ちチャージ数


◆著作権表示 「ただのやきゅう」
企画・製作 下東 mail= uenishi@orion.ocn.ne.jp
音楽 魔王魂(KOUICHI様)
一部ピクチャー 壁紙宇宙館(壁紙宇宙館管理人様)
マップチップ FirstSeedMaterial(REFMAP様)
その他 下東
これらの素材は二次配布は禁止されています。
このゲーム自体から素材を抜き出して使用するなどの行為は絶対にしないでください。
また、このゲームの著作権は私、下東にありますので二次配布、改造等絶対にしないでください。


◆最後に・・・

このゲームはあまり面白くありません。