- 本体データ更新履歴 - | ||
ver 1.400 | 2006/04/10 | 初期コンティニュー数を最初から9回にした。 一部のボスの耐久力を少し修正。 自機サブ弾の方向を少し修正。 ReadMeに「後書き」を追加。 一応このver1.400が最終バージョンになります。 以後も今までと変わらず「気が向いたら変更、修正」のスタイルですが、 一定の区切りをつける為、最終バージョンとします。 細かい事は「後書き」にて。 |
ver 1.350 | 2006/04/03 | タイトルの操作説明文を修正。 自機弾画像を地味にした。(敵弾を目立たせる為。性能は同じ) Extra-DisplayがONの時の敵破壊時のスコア表示を変更。 |
ver 1.340 | 2006/04/02 | サブ弾方向は自機移動方向の反対、という要素自体をやめ、 3ボタン(Cキー)で発射方向を変更するようにした。 「前方」→「斜め」→「横」→「後ろ」の順で変わる。 バースト時の敵弾速度は一定値上がるようにし、弾幕が崩れないようにした。 バースト時及びスタート時のバックファイア破片方向を修正。 1〜7面のボスの耐久力をそれぞれあげた。 |
ver 1.335 | 2006/03/21 | サブ弾方向変更時に自機前方に「FREE」「HOLD」の表示をするようにした。 バレットリフレクトフルチャージ時(攻撃ボタンを離す前)に被弾しても 最大0.1秒、反射回数100回として自動で発動するようにした。 今まで通り攻撃ボタンを離してから手動発動すれば、 最大0.5秒、500回までの反射になります。 |
ver 1.332 | 2006/03/20 | 攻撃ボタンを押して弾が出る時間を0.5秒にした。 アイテム星のスコアを1000点にした。 バースト中のみ、EXShotMax時のレートのあがり方を3倍にした。 |
ver 1.330 | 2006/03/17 | サブ弾モードチェンジは3ボタン(Cキー)を「離した時」に変更。 (0.5秒以上押した後離した場合は無効) 3ボタン(Cキー)を約1秒押しっぱなしにするとバースト状態に移行。 バースト中は1フレームごとに最大レート値(0の時は1になる)が スコアにカウントされる。(Hard時はその3倍がスコアに入る) また、自機弾速があがり、攻撃力も少しあがるが敵弾速もランダムにあがる。 1度発動すると死ぬか30秒たつまで継続される。 大往生のハイパー的なものだが、敵弾速がもともと早いこのゲームでは、 あれとは違いデメリットばかりの遊び?要素。 |
ver 1.301 | 2006/03/17 | コンティニュー決定を3ボタン(Cキー)に変更。 (ver1.300より1ボタン(Zキー)は軽く連打している事が多いので) |
ver 1.300 | 2006/03/16 | 操作関連を大幅に変更。 攻撃ボタンを1回押すと1秒間は自動で自機弾を発射するようにし、 逆にバレットリフレクトの発動は、ゲージ50%の時に 攻撃ボタンを約1秒間押しっぱなし→離せば発動するようにした。 スピードチェンジは廃止し、3ボタン(Cキー)で サブ弾方向固定⇔フリーの切り替えをするようにした。 サブ弾方向切り替えのみ3ボタンの他6、8ボタンでもできるようにした。 自機がボンバータイプの場合の初期ボンバー数は2つにした。 |
ver 1.292 | 2006/03/11 | 残機等の表示を微妙に修正、ボンバー時にも見えるようにした。 スタート時のバックファイア画像を少し修正。 7面ボスのFPS操作攻撃時の演出を少し修正。 |
ver 1.291 | 2006/03/05 | ステージクリア時の表示の不具合を修正。 コンティニューサービスを修正。 分母が11だとなんか半端なので16にした。確率は以下の通り。 (4/16) FullGauge、(3/16) PowerUp + 1、(2/16) Bomber + 1、 (2/16) Bomber + 2、(2/16) FullPowerUp、 (2/16) MyShip + 1、(1/16) Continue + 1。 |
ver 1.290 | 2006/03/03 | 自機出現時の移動量を少し減らした。 面クリアごとに自機もボンバーも1つずつ増えるようにした。 コンティニューサービスを追加。 ランダムに以下の状態でスタートするようにした。 3/11で FullGauge (2つのゲージがそれぞれMAX状態)、 3/11で PowerUp + 1 (パワー第2段階(Pを2つ取った状態))、 2/11で Bomber + 1 (ボンバー2個所持(最初の1機のみ))、 1/11で FullPowerUp (パワー最大)、 1/11で MyShip + 1 (自機1つ追加)、 1/11で Continue + 1 (タダでコンティニュー)。 |
ver 1.288 | 2006/02/28 | バレットリフレクト中にサブ弾が出てなかったバグを修正。 EXTRA-DisplayがOFFの状態でも ボスHPの段階バー?は表示するようにした。 隠れ攻撃タイプの前方集中型を少し修正。 自機出現時の移動量を増やした。 その他表示関連の細かな修正。 |
ver 1.286 | 2006/02/21 | バックファイア時の破片を少し修正。 |
ver 1.285 | 2006/02/20 | 敵弾との当たり判定方法を修正。 1面ボスのビーム連打攻撃を少し修正。 7面ボスのFPS操作攻撃時に演出を追加した。 破片出現数を少し減らした。 自機登場、クリア時のバックファイア時に破片を表示するようにした。 |
ver 1.280 | 2006/02/20 | 自機弾発射音を音量を小さくして復活させた。 面クリアごとにボンバーが1発増えるようにした。 敵の青弾の色を少し白くした。 Warning文字の色を少し変更。 |
ver 1.270 | 2006/02/02 | BGMの音質を「8bit/16khz/1ch」から「8bit/22khz/1ch」にした。 (サイズが20MB程増加する為ReadMeの表記のみでHPへのアップは後) 処理軽減の為、8面ボスの弾発射音を1ヶ所削除。 |
ver 1.260 | 2006/01/30 | 処理軽減の為、自機弾発射音を削除。(暫定) プレイデータ画面の不要な2ページを削除した。 自機絵を少し修正。 |
ver 1.255 | 2005/10/07 | ステージ開始時の移動距離を修正、バックファイアを追加。 Hardモード時の初期自機数を5機に戻した。 表示優先度を一部修正。 |
ver 1.251 | 2005/09/29 | ステージクリア時のバックファイアを少し修正。 |
ver 1.250 | 2005/09/26 | ステージクリア時のバックファイアを追加、かっこよく?した(^-^v |
ver 1.248 | 2005/09/25 | Hardモード時の初期自機数も3機にした。 撃ち返し弾の基本速度を少し下げた。 |
ver 1.246 | 2005/09/24 | 使用RAM領域をVRAMからシステムRAMに戻した。 |
ver 1.245 | 2005/09/19 | バレットリフレクト及びボンバー時の 雷のようなライン演出を少し派手にした。 スピードチェンジ時に後方に破片を出すようにした。 |
ver 1.242 | 2005/09/16 | 自機サブ弾の弾道のブレを変更、 移動中の方がブレるようにした。(以前の逆になった) 表記がおかしかったものを修正。 |
ver 1.240 | 2005/09/15 | ReadMeをHTML化。(ver表記のみで本体内容には変化無し) |
ver 1.232 | 2005/09/14 | アイテム出現テーブルを少し修正。 ReadMeをHTML化開始。 |
ver 1.231 | 2005/09/11 | 隠し攻撃タイプの前方集中型を微調整。 |
ver 1.230 | 2005/09/07 | 極悪・・というと言い過ぎなので表記をEasy、Normal、Hardに変更。 Hardモード時、破壊可能弾が破壊不可だと視覚的に混乱する為、 破壊可能弾の変わりに赤の通常弾を撃つようにした。 その他いくつかの細かい微調整。 |
ver 1.221 | 2005/09/06 | ボンバー、リバースボンバー後の無敵時間を調整。 持続時間は難易度無関係で自機タイプにのみ依存するようにした。 |
ver 1.220 | 2005/09/06 | 極悪モード時の処理を追加。 破壊可能弾が破壊不可、敵爆風出現時の撃ち返し弾追加、 自機数5機、ステージクリア時のボーナス3倍、 敵弾速を6フレーム毎に+0,+0,+1,+1,+2,+2と繰り返すようにした。 残機バグFIX。 |
ver 1.210 | 2005/09/06 | 極悪モード追加。 STAGE[ALL]の通しプレイのみ選択可、 コンティニュー9回、無敵不可。 あちらこちらの処理を修正。 |
ver 1.207 | 2005/09/03 | MP3再生処理断念(^-^; |
ver 1.206 | 2005/08/30 | MP3再生処理実験。 |
ver 1.205 | 2005/08/24 | 総プレイデータ取得のバグFIX。 爆風出現時のライン円演出をやめた。 爆風、破片の移動量はスクロール速度の影響を受けるようにした。 ボンバー、バレットリフレクト時に雷のような演出をつけた。 破片出現量を減少。 ReadMe.txtに「Q&Aと仕様」を追加。 |
ver 1.20x | 2005/08/xx | コンパイル中にPC完全停止・・ 何か改良?したが無効、ver1.200に戻る(;_; バックアップしていたので特別開発に影響は無いが それ以前にPC自体の復旧中。 ソフトの関係で圧縮形式をZIPに変更。 |
ver 1.200 | 2005/08/15 | ラスト&トータルのプレイデータ表示処理実装。 タイトル及びゲームオーバー、クリア後、 左右キーでページを切り替えて表示できます。 (保存するのはトータルデータのみ) |
ver 1.196 | 2005/08/14 | ラスト&トータルのプレイデータ表示処理実装中。 |
ver 1.195 | 2005/08/14 | ラスト&トータルのプレイデータ表示処理実装中。 |
ver 1.194 | 2005/08/14 | 表示を一部修正。 PlayDataの敵弾、ボス戦闘時間は コンティニュー選択時にはカウントしないように修正。 プレイデータ画面で左右を押して 表示内容を切り替える処理実装開始。 |
ver 1.193 | 2005/08/12 | 1億点ごとに1UPするようにした。 F9キー情報表示を、 表示無し→グレー前面→グレー背面→ ホワイト前面→ホワイト背面→ レインボー前面→レインボー背面→表示無し・・ ・・にした。(レインボー表示を追加した) |
ver 1.192 | 2005/08/10 | 爆風画像修正。 自機弾最大数をメイン弾6、サブ弾10に下げ、弾速を上げた。 星の数や爆風、破片等の最大表示数をそれぞれ下げた。 敵弾最大数を500までにした。 その他処理数を少なくして軽くした。 (それでもF9キーの情報表示時は結構重いはず) それに伴いオプションデータの値も変わった為、 今までのオプションデータ、クリア情報が引き継げません。 |
ver 1.190 | 2005/08/05 | 一部敵弾画像修正。(本体はver表記以外変化無し) |
ver 1.189 | 2005/08/03 | 自機サブ弾最大数を12に下げ、弾速をあげた。 (=多少軽くなった) それに伴い隠し攻撃タイプを修正。 F9キーの情報表示を微調整。 |
ver 1.188 | 2005/08/02 | そこまでやりこむ人はいないと思うが、 念のためF9キーの各種情報表示を100回クリアされても カウンターオーバーにならない程度の桁数にした。 また、プレイデータ個々の数値限界も念のため40億までにした。 ・・いつの間にか結構重くなっていた(^-^; |
ver 1.187 | 2005/08/02 | PlayDataの書き込み実装。 F9キーの各種情報を整形。 但しF9キーはデバッグ的なおまけ機能なので、 プレイデータ画面やゲームオーバー時に正式な表示をする予定。 |
ver 1.184 | 2005/08/02 | PlayDataの書き込み処理実装開始。 |
ver 1.183 | 2005/08/01 | 処理が重くなったので 攻撃ヒット時の敵フラッシュをやめた・・(^-^; 軽いやりかたは手間がかかるので実装未定w 一部不要な処理を削除。 |
ver 1.182 | 2005/08/01 | 攻撃ヒット時に敵が光るようにした。 |
ver 1.180 | 2005/07/30 | PlayDataの読み込みのみ実装。 |
ver 1.179 | 2005/07/28 | 一部の表示関連処理調整。 |
ver 1.178 | 2005/07/27 | ReadMe.txtのスコア記述を簡素化。 F9キーの各種情報を多少整形、 押すたびにレイヤーと色も変わるようにした。 各種データ取得処理のみ実装。(保存機能は未実装) ↓現在の取得データ一覧。 Time[s] : プレイ時間(ゲーム中のみ) Continue : コンティニュー回数 Reset : リセット回数 Death : 自機やられ回数 StartCount : ゲーム開始数 ClearCount : クリア回数 ButtonPush_U : 上を押した回数 ButtonHold_U[s] : 上を押していた時間 ButtonPush_D : 下を押した回数 ButtonHold_D[s] : 下を押していた時間 ButtonPush_L : 左を押した回数 ButtonHold_L[s] : 左を押していた時間 ButtonPush_R : 右を押した回数 ButtonHold_R[s] : 右を押していた時間 ButtonPush_S : 1ボタンを押した回数 ButtonHold_S[s] : 1ボタンを押していた時間 ShotPut_Main : メイン弾発射回数 ShotPut_Sub : サブ弾発射回数 BulletRef : バレットリフレクト発動回数 RevBullet : バレットリフレクトで敵弾を弾いた回数 RevMax : 1回のバレットリフレクトで弾いた敵弾数の最大 ReverseBom : リバースボンバー使用回数 RevMax : 1回のリバースボンバーで反射した敵弾数の最大 Bomber : ボンバー使用回数 DelBulletMax : 1回のボンバーで消去した敵弾数の最大 StarGet : ボーナス星取得回数 Speed : スピードチェンジ回数 Pause : ポーズ回数 EnemyPut : ザコ敵出現回数 Death : ザコ敵撃破回数 BossPut : ボス出現回数 Death : ボス撃破回数 BossBattleTime[s] : ボスとの戦闘時間 EnemyShotPut : ザコ、ボスの発射した弾数 |
ver 1.176 | 2005/07/27 | 各種データ取得処理実装中。 |
ver 1.175 | 2005/07/26 | 各種データ取得処理実装開始。 F9キーでとりあえず表示可能。 敵が撃った弾数とか十字キーを押した回数とか、 どうでもいいようなデータを収集して表示します。 (作成中につき、現在はプレイ毎にリセットされます) |
ver 1.172 | 2005/07/26 | 隠し攻撃タイプ「前方集中」を修正。 地球表示のバグFIX。 |
ver 1.171 | 2005/07/25 | 隠し攻撃タイプ「スタ○ソルジャ○5Way」があまりにきついので 前方攻撃を少し強化。(・・さっそくバランス調整w) 一部内部処理修正。 |
ver 1.170 | 2005/07/25 | ステージクリア時にMaxRateが0の時は1にするようにした。 ExShotTimeゲージが満タンの時に敵に弾を当てるたびに Rateを1ずつ増やすようにした。 サブ弾最大数を10→20にし、今までより広くバラけるようにした。 隠し攻撃タイプを追加。(7面クリアせずとも最初から選択可) タイトル画面で2、3、4ボタン(X、C、Vキー)を押しながら 1ボタン(Zキー)でスタートすると選択可。 ・1ボタンのみ:ノーマル。(今までと同じ) ・2+1ボタン:スタ○ソルジャ○5Way。 ・3+1ボタン:前方集中。 ・4+1ボタン:前方5Way。 隠し攻撃タイプと、 タイトルで左右キーで選択する自機タイプは重複可です。 なお、隠し攻撃タイプは隠れ要素なので 操作説明等には記載しません。 (ここに明記しているので隠れてませんが・・(^-^;) また、あくまでおまけ要素ですので、 基本的にバランス取りはしてませんししません。 例えば「スタ○ソルジャ○5Way」でやると 前方攻撃力が無くなってボス戦がかなりキツイですが・・ ・・仕様です(^ー^v |
ver 1.165 | 2005/07/25 | バレットリフレクト発動までのボタンを放す時間を少し短くした。 自機弾の発射間隔を1.5倍にし、射速を上げ、攻撃力を下げた。 自機移動速度を少し上げた。 その他一部の表示の修正。 |
ver 1.163 Special Version |
2005/07/22 | HomePageの4000Hit記念として作った特別版。 最初から完全クリア状態(同封セーブデータ使用の場合)、 自機性能が高い、といったところ。 少しパラメータをいじっただけなので過度な期待は禁物(^-^; 現時点では通常版と共存可ですが同じセーブデータを使うので注意。 |
ver 1.163 | 2005/07/21 | バレットリフレクト発動中はEXTRAディスプレイの%表示を 残回数(最大500)表示に変更、ゲージ色を少し変更。 スコアの0は少し暗く表示するようにした。 |
ver 1.161 | 2005/07/20 | ver1.160で発生した自機の当たり判定バグFIX。 |
ver 1.160 | 2005/07/18 | 自機と7面ボスのグラフィックを修正。 その他微調整。 |
ver 1.158 | 2005/07/17 | やっぱりバレットリフレクトが強力すぎる、ということで 限界を最大500回までにした。 (ボスの弾が連なる攻撃はほぼ全て無効化されていたので) |
ver 1.157 | 2005/07/16 | バレットリフレクト充填時間を少し長く、溜め時間を短くした。 F9キーの各種情報表示(作者用)レイヤーを、F9キーを押すたびに 非表示→最全面表示→最後面表示と切り替えるようにした。 ほんの少し自機の移動速度を上げた。 効果音のステレオ効果を少なくした。(前と同じ状態に戻した) 自機弾発射時の破片を微調整。 |
ver 1.155 | 2005/07/16 | バレットリフレクト発動中はサブ弾を前方固定、 ブレないようにした。 |
ver 1.154 | 2005/07/16 | プレイデータ画面(ランキング画面)と コンティニュー時の表示を一部修正。 バレットリフレクト発動中に敵本体に当たって死んだ時も ゲージを0に戻すようにした。 |
ver 1.153 | 2005/07/15 | バレットリフレクトを修正。 8秒充填→2秒溜め→発動0.5秒持続、 1回跳ね返すごとに0.0005秒ずつ持続時間減少、 終了後1秒無敵とした。 要は発動したら最大1000回跳ね返せるが、 跳ね返すたびに少しずつ継続時間が減っていく、というようにした。 7面ボスの体力を少し増やした。 バレットリフレクトで難易度が下がり過ぎたような気も・・(^-^; 操作一覧の表示を修正。 |
ver 1.152 | 2005/07/15 | バレットリフレクトのスコアを減らした。 また、跳ね返すごとに0.5秒から1/10000秒ずつ減らし、 最大で5000回跳ね返したら終了するようにした。 |
ver 1.151 | 2005/07/15 | バレットリフレクトを8秒放置、2秒溜め、 0.5秒発動、終了後は1秒完全無敵とした。 バレットリフレクトゲージの溜まる速度を 練習、普通モード共に同じにした。 |
ver 1.150 | 2005/07/14 | 練習モード時はリバースボンバーゲージの溜まる速度を2倍にした。 7面ボスの処理落ち攻撃のバグFIX。 自機の上下方向の当たり判定を狭くした。 バレットリフレクトシステム搭載。(内容は操作説明にて) ゲージが増えたので、画面レイアウトを多少変更。 バレットリフレクトは消化しきれてないかも? |
ver 1.132 | 2005/07/14 | 通しプレイをつけたので、0面→8面とした。 プレイモードの表記を変更。 スピードを2段階のみにした。 (今までの1速が無くなり、最初から2速になってます) |
ver 1.130 | 2005/07/14 | 全面通しプレイ(Passingモード)をつけた。 1〜7→0面の順で、0面クリア後選択可。 効果音のステレオ効果を大きくした。 (音楽は容量の都合でモノラルにしてます) 更新履歴を別ファイルにした。 |
ver 1.125 | 2005/07/13 | ver1.120調整時のバグFIX。 F9キーで各種情報を表示するようにした。 (作者用の情報しかでてきません) 方向キーを押してない時の サブ弾のバラつきを少し広くした。 |
ver 1.120 | 2005/07/13 | オプションの一部表記を変更。 オプション画面音楽テスト時に 2ボタン(Xキー)で音楽停止するようにした。 オプション画面効果音テスト時に効果音名表示。 自機選択時のバランス変更。(無敵時間を変更) 練習モードのバランス変更。 無敵時間通常時の2倍、2フレーム毎の攻撃キャンセルを中止、 ボンバー9回とした。 自機出現時は敵弾を跳ね返さないようにした。 最終ボス戦中、一度倒すまでは簡単モードも無効化にした。 それにともなうバグFIX。 ※調整時のバグ残。 |
ver 1.115 | 2005/07/12 | F5キーでスクリーンショットをとれるようにした。 (但し画面全体を写すので左右の黒エリアも入る) 押すたびに番号を変えて写しますが、 起動毎にカウントが0に戻るので上書き注意。 ・・作者用です(^-^; |
ver 1.113 | 2005/07/11 | 青小弾と破片画像を修正。(本体はver表記以外変化無し) 青小弾はピカピカしない分見やすく、 破片は小さくして(敵弾を)見やすくした・・つもり。 |
ver 1.112 | 2005/07/11 | 被弾時に敵弾を星に変えないようにした。 (どの弾にやられたか多少なりともわかりやすくするため) コンティニュー時は敵弾を星に変えるようにした。 表示の微調整。 |
ver 1.110 | 2005/07/09 | 最終ボスを少し調整した。 いくつかの微調整。 |
ver 1.105 | 2005/07/07 | 方向ボタンを押している間は サブ弾の発射方向がある程度まとまるようにした。 タイトル画面での裏技時に1文字ずつ音を鳴らすようにした。 最終ボスが撃破できない場合はタイトル画面で色々押してみると・・? |
ver 1.100 | 2005/07/04 | いくつかの微調整。 |
ver 1.080 | 2005/07/04 | 最終ボス第5段階作成、ひとまず完成。 |
ver 1.072 | 2005/07/03 | 7面ボス撃破→以後9回コンティニュー、 最終ボス撃破→以後無限コンティニューとした。 表示関係の修正、細かいバグ取り。 |
ver 1.070 | 2005/07/03 | 最終ボス第4段階作成。 |
ver 1.065 | 2005/07/03 | 最終ボス第3〜第4段階作成。 |
ver 1.060 | 2005/07/02 | 最終ボス第2〜第3段階作成。 |
ver 1.050 | 2005/07/02 | 最終ボス第2段階作成。 表示関係の微調整。 |
ver 1.048 | 2005/07/01 | 最終ボス第1〜第2段階作成。 |
ver 1.046 | 2005/07/01 | 最終ボス第1段階作成。 表示関係の微調整。 |
ver 1.045 | 2005/06/30 | 最終ボス開幕〜第1段階作成。 初期コンティニュー回数を5回にした。 |
ver 1.040 | 2005/06/29 | 最終ボス作成開始。 敵弾最大数を再び999→600にした。 |
ver 1.035 | 2005/06/29 | 最終ボス用処理作成。 |
ver 1.032 | 2005/06/29 | 最終ボス用処理作成、最終面BGM追加。 |
ver 1.030 | 2005/06/26 | おまけ要素の最終ボス作成開始。 データフォルダを「音データ」と「画像&その他のデータ」にわけた。 |
ver 1.027 | 2005/06/22 | 自機サブ弾の当たり判定を少し広くした。(あたりにくくなったので) 背景の星の中で稀に動かないものがあるバグをFIX。 敵弾最大数を600→999にした(^ー^; クリア後の自機性能変更を十字キー左右のみとした。 (どちらか押しながらスタートで性能変化、押さなければノーマル) |
ver 1.025 | 2005/06/21 | 初期コンティニュー回数を4回にした。 自機サブ弾のバラつきをさらに広くした。 枠内のみ画面フラッシュするようにした。 |
ver 1.024 | 2005/06/20 | 敵弾最大数を900→600にひとまず戻した。 自機移動速度を少し上げた。 自機サブ弾のバラつきを少し広くした。 |
ver 1.023 | 2005/06/18 | 一部表示処理修正。 ボスのエネルギー溜めライン演出修正。 その他微調整。 |
ver 1.021 | 2005/03/25 | 敵弾最大数を600→900にした。 |
ver 1.020 | 2005/03/13 | タイトル時の自機性能変化を十字キー左右で変更、 メインショットキー以外でノーマルにするようにした。 7面ボスのFPS変化攻撃&リバースボンバー発動率を変更。 |
ver 1.015 | 2005/01/23 | 自機弾発射時の破片修正。 |
ver 1.010 | 2005/01/22 | 自機弾発射時に破片表示。 各種表示優先度を変更。 |
ver 1.000 | 2005/01/21 | 攻撃ヒット時の破片出現数と敵破壊時の爆風出現数を増加。 一部の不要だった処理を削除。 |
ver 0.999 | 2005/01/13 | スタッフロール実装。 開発当初の目標をひとまず達成(^ー^! |
ver 0.973 | 2005/01/04 | ゲーム内のテキストの間違いを修正。 |
ver 0.972 | 2005/01/03 | 4面ボスの耐久力を少しあげた。 6、7面ボスの一部の攻撃を調整。 スピードチェンジ時のバックファイアの表示優先度を変更。 |
ver 0.970 | 2005/01/02 | 処理の見直し。 タイトル画面で放置した時に出る表示を操作マニュアルに変えた。 (全面クリア後、ここの(?)に裏技コマンドが表示されます) |
ver 0.965 | 2004/12/30 | 処理の見直し。 ver0.800より自機数を5機にしていたが、 それ以後の調整で終盤の難易度が下がったため3機に戻した。 |
ver 0.964 | 2004/12/30 | 処理の見直しと微調整。 データ値が一部変わったのでデータが初期値に戻ります。 (前のデータを使ってもエラー画面が出てデータを初期化します) |
ver 0.963 | 2004/12/26 | 自機サブ弾の弾量を10→12にした。 アイテムの表示優先度を下げた。(敵弾を隠さなくなった) EXTRAディスプレイの表示項目で、 ボスHPバー上にボスの段階変更位置を表示するようにした。 |
ver 0.962 | 2004/12/26 | 自機サブ弾の弾速を少しあげた。 EXTRAディスプレイの表示項目にMAXレートを追加。 |
ver 0.960 | 2004/12/23 | 開発当初のコンセプトだった 「誰でもクリアできるゲームにはしない」を忘れかけていた事、 全7面になり全クリアに時間がかかるようになった事等により、 FPSを50まであげた。(開発当初と同FPSになった) それに伴い自機移動速度を下げた。(体感はほぼ同じ・・?) 無敵中の敵弾跳ね飛ばしを修正。 7面ボスの攻撃を少し修正。 EXTRAディスプレイの内容を増やした。 自機メイン弾の速度を少しあげた。 サブ弾の弾道を少しぶれるようにした。 ・・内容がスピーディになったぶん 動作環境が前以上にきつくなってます・・(^-^; |
ver 0.950 | 2004/12/23 | 各種データファイルのパッケージ化解除。 (HDにやさしく、起動を早くするため) それに伴い、フォルダ構成を変更。 ボーナス星にRBゲージ回復効果を追加。 7面ボスを少し修正。 6面ボスの一部のきつすぎた攻撃を修正。 デバッグモード廃止→EXTRAディスプレイとした。 無敵時間中は敵弾を跳ね飛ばすようにした。 |
ver 0.935 | 2004/12/22 | 7面ボスを少し修正。 全ステージをクリアしたらタイトルの色が変わるようにした。 不正発見時のデータ初期化処理の不備を修正。 |
ver 0.932 | 2004/12/21 | 7面を少し修正。 |
ver 0.930 | 2004/12/21 | タイトル画面のロゴを修正&復活。 ボス名を修正&復活。 |
ver 0.927 | 2004/12/20 | 練習モードは「2フレーム毎に攻撃キャンセル」に戻した・・w |
ver 0.926 | 2004/12/20 | ver0.925で普通モードが認識されないバグFIX(^-^; 名前を「簡単」から「練習」にし、攻撃キャンセルを3/4にした。 弾幕が無くなったのがちょっと微妙か・・ |
ver 0.925 | 2004/12/20 | 簡単モードの敵攻撃キャンセルは、 2フレーム毎からランダムで2/3に変更。 7面を少し修正。 |
ver 0.922 | 2004/12/20 | 7面ボスを強化。 色々な表示の優先度を微調整。 |
ver 0.920 | 2004/12/19 | 攻撃ボタンを押してない時だけ 自機サブ弾の発射方向をかえるようにした。 アイコンを少し修正。 |
ver 0.917 | 2004/12/12 | 微調整。 一部の敵弾のあたり判定を小さくした。(特に黒弾) |
ver 0.915 | 2004/12/11 | いくつかの微調整。 |
ver 0.910 | 2004/12/11 | メモリ使用域をsystemRAMからVRAMとした。(≒4MB使用) 7面ボスの攻撃を少し調整。 敵弾数の限界を500→600に。 |
ver 0.900 | 2004/12/09 | 7面ボスが完成し、ひとまず全ステージ完成。 |
ver 0.885 | 2004/12/08 | 7面ボス作成開始。 登場〜2段階目までできたがちょっときつすぎる気も。 |
ver 0.880 | 2004/12/07 | 7面道中完成。 ボスも出るには出てくるが全く動かずw |
ver 0.870 | 2004/12/07 | 7面作成開始。 今まではパラメータ変更ばっかりだったが、(ver0.800以降) 面追加で色々作成する必要があり難航・・ |
ver 0.860 | 2004/12/06 | FPSが増加したため、基本の移動速度を低下。 6面開始直後に敵を追加。 |
ver 0.850 | 2004/12/06 | 全ボスの攻撃を調整。 |
ver 0.825 | 2004/12/05 | 全ボスの攻撃を調整中。 楽な攻撃をきつく、きつい攻撃を楽にした。 (6面のランダム選択攻撃以降は未調整) |
ver 0.810 | 2004/12/04 | FPSを≒45に高速化した。 全体的な細かい調整。 |
ver 0.800 | 2004/12/02 | 残機を5機、リバースボンバーの貯まる速度2倍、 自機弾数増加等、自機を強化して簡単に。 全体的にボスの耐久力UP。(弾数が増えて攻撃力が上がったので) いくつかの画像を見やすいように差し替え。 3面ボスの最後の攻撃を調整。 ザコ破壊時のライン演出?復活。 ボス名、ストーリー削除等、一部テキストを修正。 アーカイブ内を現在の状態にあったものに差し替え。 readme等のテキストを修正。 |
ver 0.750 | 2004/12/01 | 3年半ぶりに開発再開! 6面ボスの耐久力調整。 BGMをMIDIからWAVとし、新曲に変更。 その他いくつか調整開始。 |
ver 0.740 | 2001/06/09 | ステージデータ、音楽データをPAC化。 隠れ要素を追加。 起動時のTKSOFT表示を1ボタン(Zキー)で省略可に。 処理をほんの少しだけ高速化。 ボーナス星の落下速度をアップ&スコアを1000点に変更。 |
ver 0.730 | 2001/05/30 | 一部のグラフィックを修正。 |
ver 0.725 | 2001/05/29 | 自機セレクト(隠れ要素)を追加。 |
ver 0.720 | 2001/05/28 | 簡単モードを追加。 2フレームに一回敵攻撃をキャンセルしてますが、 一部ボスで棒立ち状態になる事があります(^^; あくまでおまけなので、必ず通常モードもやってみてください(^^ ALLクリア後のコンティニュー9回はどの面からでもOKに。 6面ボスの耐久力を微妙にアップ。 |
ver 0.711 | 2001/05/20 | 画面モードをフルスクリーンに固定。 MIDIファイルの一部変更&修正等。 |
ver 0.710 | 2001/05/14 | 6面ボス修正(強化!)。 敵弾の処理を変更(表面上は変化なし)。 ESCキーで終了するとゴミファイルが残るバグをFIX。 (ライブラリ側で対応してくれました) |
ver 0.700 | 2001/05/09 | 6面ひとまず完成。 キーボードだとオプションから抜けれない致命的なバグを修正。 (tikさん、どもです♪) |
ver 0.680 | 2001/05/08 | 6面ボスの途中まで作成。 |
ver 0.675 | 2001/05/07 | 6面ボスの途中まで作成。 |
ver 0.670 | 2001/05/06 | 6面道中&ボスの一部を作成。 |
ver 0.630 | 2001/05/05 | リソース(BMP,WAVファイル)を全てPAC化。 6面用に敵を追加。 |
ver 0.625 | 2001/05/04 | 一部のグラフィックを修正。 6面用に敵弾を追加等。 |
ver 0.622 | 2001/05/03 | ボス名修正。 一部のボスをほんの少しだけ耐久力アップ。 ボンバーの無敵時間延長。 アイテムのスコアの入り方を変更。 画像のリソース化を解除。 |
ver 0.620 | 2001/05/01 | ボス名修正。 オプションの音楽テストで使用場面名の表示。 オプション項目一部削除(それに伴い微妙な高速化)。 1面ボスをほんの少しだけ耐久力アップ。 |
ver 0.610 | 2001/04/23 | 「WARNING」時にボスの名前を表示。 オプションに音楽テスト、効果音テストを追加。 それにともない現状では使用していないラストボス等の曲も追加。 効果音を一部修正(Waveも基板によって多少音が変わるみたい・・?)。 |
ver 0.605 | 2001/04/22 | 1面のBGM変更、道中の調整。 5面道中の微調整とボスの攻撃追加。 |
ver 0.600 | 2001/04/10 | 5面ひとまず完成。 難しすぎになってるかも・・(^^;; |
ver 0.570 | 2001/04/09 | 5面ボスの途中まで作成。 |
ver 0.565 | 2001/04/03 | 5面ボスに手をつける。 |
ver 0.550 | 2001/04/02 | 5面道中を作成。 |
ver 0.520 | 2001/03/31 | 背景の惑星のグラフィック調整。 自機弾のグラフィックと弾速、当たり判定の調整(性能を強化)。 敵の弾発射不可条件を変更(やられ時に復活しやすくしました)。 その他微調整。 |
ver 0.517 | 2001/02/27 | 4面に火星の表示。 ストーリー上真っ赤になってます(^^; 背景が無いと少し寂しいのでいれただけ・・ |
ver 0.515 | 2001/02/25 | 1面と7面(現在は存在せず)に地球の表示。 敵破壊時の倍率表示の小型化。 |
ver 0.510 | 2001/02/18 | 4面ボスの調整(強化!)。 |
ver 0.505 | 2001/02/16 | 4面ボスの調整。 |
ver 0.500 | 2001/02/15 | 4面ひとまず完成。 裏技の条件変更。 |
ver 0.475 | 2001/02/13 | 4面ボスに少し手をつける。 細々と調整。 |
ver 0.470 | 2001/02/12 | 4面道中を作成。 スコアの色分け表示を削除、FPSを表示。 処理上の都合&名前を覚えてもらうために 起動時にTKSOFTの文字を表示(^^; 画面幅の変更と、それに伴い敵配置を変化。 (2つのゲージが短くなりましたが比率が変わっただけです) |
ver 0.450 | 2001/02/05 | 全ステージ、全ボスの調整。 ソースの調整(処理スピードのアップ等)。 コンティニュー時のバグFIX。 |
ver 0.430 | 2001/02/04 | アニメバグをFIX。 (ライブラリ側で対応してくれました) サブ弾での敵破壊時の倍率を1.2倍に。 |
ver 0.427 | 2001/02/02 | 敵、敵弾のアニメON,OFF機能を追加等。 但しアニメバグを取り除く場合は、 一度ソフトを再起動する必要あり。 主にバグ回避の暫定処置ですが、 動作速度も多少速くなる・・かも(^^; |
ver 0.425 | 2001/02/01 | 発狂モードの廃止。 激しい攻撃は後半で(^^; |
ver 0.423 | 2001/01/30 | 微調整。 |
ver 0.422 | 2001/01/29 | ボンバー数がおかしかったのを修正。 微調整等。 |
ver 0.420 | 2001/01/27 | 新ライブラリへの対応。 オプションの数値変更型のものをON,OFF制に。 効果音調整機能追加。 当たり判定の正常化。 ソース、攻撃の微調整。 |
ver 0.416 | 2001/01/25 | 新ライブラリへの対応。 効果音のボリューム調整機能追加(不完全)。 破片、爆風などの演出(?)の縮小化。 音源をXGへ完全に移行。 |
ver 0.415 | 2001/01/21 | 新ライブラリへの対応。 音楽ループ時のリードエラーを改善。 (ライブラリ側で対応されてました) |
ver 0.413 | 2000/12/12 | 新ライブラリへの対応開始。 スクリーン関係の対応と当たり判定表示の処理等。 |
ver 0.410 | 2000/11/25 | オープニング(テキストのみ)の作成。 処理速度を高めるため、ザコ破壊時のライン演出削除。 敵追尾弾の性能を多少変化。 |
ver 0.407 | 2000/11/22 | ボスの一部微調整とソース管理の向上。 |
ver 0.406 | 2000/11/21 | ボス全ての各種調整。 |
ver 0.405 | 2000/11/20 | ライン演出、敵の攻撃や配置、自機ボンバー操作等の調整。 |
ver 0.400 | 2000/11/19 | 3面ひとまず完成。 |
ver 0.370 | 2000/11/18 | 敵攻撃ソース管理の向上。 3面用処理と敵の作成。 |
ver 0.362 | 2000/11/17 | 敵とボスの一部の攻撃の微調整。 ボスのエネルギー貯め演出の追加。 |
ver 0.360 | 2000/11/16 | 音楽関連ソースの修正(表面上の変化は無し)。 敵破壊時のライン演出の追加等。 |
ver 0.355 | 2000/11/13 | 敵攻撃時のスコア変更。 敵弾関連ソースの整理とパラメータ追加(表面上の変化は無し)。 |
ver 0.352 | 2000/11/11 | スコア桁数が多いのに色分けしてないので、 ほんの少しだけ分かりやすく・・ |
ver 0.351 | 2000/11/10 | ボス消滅時のライン演出追加&微調整。 |
ver 0.350 | 2000/11/08 | リバースボンバーシステム追加。 |
ver 0.310 | 2000/11/06 | ボスの爆風と発狂モードの調整。 隠れ機能を1つ追加。 |
ver 0.300 | 2000/11/05 | 2面ひとまず完成。 |
ver 0.250 | 2000/11/04 | 2面の道中を作成。 その他細かい部分の調整。 |
ver 0.220 | 2000/11/03 | スコアアイテムの変更。 BGM、星関連の変更等。 |
ver 0.218 | 2000/10/17 | テストを兼ねた、ボス周りの変更。 自機のあたり判定の変更。 (中心あたりに判定が移動してます) |
ver 0.215 | 2000/10/16 | 操作の一部変更。 ボスシステムの追加等。 |
ver 0.210 | 2000/10/03 | インターネットランキングに対応するための処理の追加。 色々な調整。 |
ver 0.200 | 2000/09/30 | タイトル等の操作変更。 処理の一部見直し、バグ取り等。 とりあえず、1面完成(^^v |
ver 0.170 | 2000/09/28 | ボスの設置等。 |
ver 0.165 | 2000/09/27 | システムまわりの調整。 バランス調整等。 |
ver 0.160 | 2000/09/26 | 敵破壊時の倍率表示。 スコアランキング、レートランキングシステムの作成等。 |
ver 0.150 | 2000/09/25 | 連続HITシステム(EXショット)の導入等。 |
ver 0.142 | 2000/09/24 | バグ取り等。 |
ver 0.140 | 2000/09/22 | 自機にサブ弾を追加。 音源をGMに戻す等。 |
ver 0.135 | 2000/09/21 | 一部処理の修正。 音楽読み込みバグを解消。 |
ver 0.132 | 2000/08/25 | 音源をXGへ。 敵の追加等。 しかし敵弾の時と同じバグが発生・・ |
ver 0.130 | 2000/08/21 | 敵弾表示時のバグ発見。 但し完全な回避方法は見つからず(泣) (敵弾アニメを用意しているのにアニメしないのはこの為) |
ver 0.120 | 2000/07/25 | 弾発射関連ソース管理の向上。 敵関連のシステム向上。 データ書き換え行為に対する微妙な抵抗。 |
ver 0.100 | 2000/07/19 | 敵関連のシステム構築。 BGM停止機能追加。 他多数。 |
ver 0.050 | 2000/07/05 | オプション設定の保存、 システムの高速化(微妙(^^;)。 |
ver 0.000 | 2000/07/02 | システムの構築。 |
ver test | 2000/06/30 | 基本システム製作&テスト。 |
- 音データ更新履歴 - | ||
ver 1.200 | 2006/02/21 | 本体ver1.270より音質を16→22khzにした。 |
ver 1.100 | 2005/06/29 | 本体ver1.032より最終面BGM追加。 |
ver 1.050 | 2004/12/23 | 本体ver0.950よりパッケージ化解除と フォルダ構成をかえたためverナンバーをあげた。 中身はver1.000と同等。 (同名ファイルで差し替え可能です) |
ver 1.000 | 2004/12/04 | 本体ver0.750より音楽をMIDIからWAVE形式に変えたが、 パッケージサイズが大きくなったのでファイルを分ける。 新曲に書き換えた。(STAGECLEAR、GAMEOVERは旧曲のまま) とりあえずWAV化しただけなので全体的に調整不足。 |