FAQ & エラーメッセージ (FF2.0)

FAQ

FinalFocusにかけると半透明部分の表現が変わってしまう
AfterEffectsで合成している半透明部分が、FinalFocusでは少し違って見える場合があります。通常のマスクやアルファチャンネルによる合成のエッジに存在する半透明部分は問題ありませんが、半透明部分の面積が広い場合に明るい部分が勝って見える場合があります。これは自然界の半透明物質を表現しようとするFinalFocusの特性の一部です。なるべくAfterEffectsのRGB合成の感覚に近づけるように調節していますが、完全に同じにしようとするとピンボケがくすんでしまうなどの逆効果が現れてしまいます。本物のレンズ・カメラの美しいピンボケと被写界深度を再現するために若干半透明の合成を犠牲にしているわけです。
しばらくの間はAfterEffectsの方でアルファチャンネルの半透明の調整をお願いします。
これから研究を重ねて合成もピンボケももっと両立できるようにしたいと考えていますので、具体的に要望をしていただければと思います。メールはff@reiji.netへお願いします。

結果が粗く感じる
[Setting]の[Quality]が[Low]モードになっていませんか? [Auto (Speed)]または[Auto (Quality)]にしてみて下さい。[High]にすると理論上でも最高な結果が得られますが、遅くなりますので、通常はAutoモードで充分なクオリティが得られます。

オーダーフォームが文字化けする
[Personal Version]画面の[メール編集]ボタンを押すとメールソフトにオーダーフォームが表示されますが、文字化けして見れないメールソフトがあります。(OS-X版Eudoraなど)
その場合、ff@reiji.netにご遠慮なくお問い合わせ下さい。

どうして平面レイヤーにFinalFocusをかける必要があるのですか?
AfterEffectsの根本的な概念では被写界深度の計算ができないからです。もし手前にマスクのあるレイヤーにピンボケをかけた場合、マスクの外にはみ出したピンボケ部分を後ろのレイヤーと合成するには光同士の計算をする必要があります。しかしAfterEffectsはそのような概念を持っていません。そこでレイヤー間の合成を全てFinalFocus内部で行う必要があるのです。
マスク出力は研究中です。ff@reiji.netにご要望のメールを。

ピンボケさせるとレイヤーのエッジが白くなってしまう
マスクやアルファチャンネルの外が白でレンダリングされていませんか?
縁にわずかでも白い部分が残っているとピンボケさせたときにどんどん広がっていきます。
しかしこれは光学的に正しい計算ですので、元の素材を黒いバックでレンダリングまたは制作するか、マスクをもっと内側に寄せてください。

「背景」の色が反映されない
AfterEffects5.0の場合、プラグイン仕様が古いので「背景」で設定した色はFinalFocusでは反映されません。色を付けた平面レイヤーなどを一番後ろに配置して、FinalFocusの一番奥のCelに設定してください。AfterEffects5.5の場合にはこの問題はありません。(基本的にAfterEffects5.0での動作は保証していません)

AfterEffectsでの合成と位置のずれがある
トランスフォームをかけたレイヤーをFFのCelに読み込んでいませんか? または素材の元ファイルがPhotoshopファイルの場合、画像のサイズよりも外にもデータがある場合があります。いずれの場合も一度プリコンポーズしてからFinalFocusのCelにそのコンポを指定してください。

メモリーはどれぐらい必要ですか?
FinalFocusは、Personal版でも301pixel四方以上にランダムドットが入るだけで全ての機能をお試しになれますので、実際にお使いになる環境でお試し下さい。

「乗算」などのレイヤーモードを使いたい
残念ながら今回のFinalFocus1.0ではサポートしていません。ご要望をメールしてください。メールはff@reiji.netへ。

エラーメッセージ

[Size of Cel-n different from size of output layer]
FinalFocusがかけられている平面レイヤーと[Cel-n]に設定されているレイヤー(またはコンポ)の大きさが違います。
プリコンポーズをしてサイズをそろえてください。

[No Iris-Shape Files were found]
絞りのパターンファイルが見つかりません。[pattern]フォルダがインストールされているか確認してください。
よくある間違いとしては、FinalFocus本体のみをインストールして、[FinalFocus1.0]フォルダをフォルダごとインストールしていない場合です。

[内部認証に失敗しました]
フッテージを置き換えた時に出ますが、問題ありません。AfterEffectsの仕様上出てしまうものです。

その他
不明なメッセージや不具合などがありましたらお問い合わせ下さい。
Sakurai Optical Lab. mail: ff@reiji.net / Tokyo, Japan