Professional版入手
(Windows版) |

必ず使用許諾を確認して下さい。使用条件に同意した方のみインストールできます。使用条件に許諾せずにインストール、使用した場合、不正使用となりますPersonal版とProfessional版の機能は基本的に同じです。ただし、Personal版には制限があります。
1つは、Personal版は商利用の利用が出来ないことです。また基本的にサポートはいたしません。
もう1つは、Personal版では300x300pixel四方以上の画像を扱うと、ランダムなドット(点)が入ることです。
Professional版ではそれらの制限を外し、仕事に使うことが出来ます。 |

手順の概要
Professional版入手の手順はこのようになっています。
1) 実際にお使いになるマシンにFinalFocusをインストールする
2) マシンのUser IDを表示させる (ライセンスの発行源を決めます)
3) メールでオーダーフォームと共にUser IDを送る
4) ライセンス料金の支払いをする
5) あなたのUser IDに対応したライセンスキーファイルがSakurai Optical Lab. からメールで届けられる
6) ライセンスキーファイルをお使いになるマシンにコピーする |

手順の詳細
入手方法は、直販方式になっています。以下の手順で購入します。
1) FinalFocusをお使いになりたいマシンにインストールしてください。
2) 適当なプロジェクトを作って、FinalFocusを呼び出して下さい。
3) 「ID生成限の選択」ボタンを押してください。
ここでハードウェアキー、またはソフトウェアキーのどちらのライセンス方式にするかを選択します。
解説
ライセンス方式は2種類のうちから1つ選べます。
Etherアダプタによるハードウェアキー方式と、マシンのハードディスクに対応するソフトウェアキー方式です。
下記の表をご覧下になって決めて下さい。
基本的にはEtherによるハードウェアキー方式をお奨めします。 |
この画面でEtherによるハードウェアキーか、ハードディスクによるソフトウェアキーかを選択します。
12ケタの数字がEtherのMACアドレスです。
Etherを複数装備しているとその数だけ表示されます。 (USB-EtherかPCI-Etherかを判断する方法は下記をご覧下さい)
ハードディスクによるソフトウェアキーを選ぶ場合には10ケタの数字を選んでください。 |
Etherアダプタ方式
(ハードウェアキー)
(この中でも3通りあります) |
ハードディスク方式
(ソフトウェアキー)
(あまりお奨めしません) |
USB-Ether (推奨)
USB-Etherアダプタや、PCIボード、内蔵などのEtherネットワークをハードウェアキーとして識別し、User IDを発行します。
USB-Eherアダプタをご利用になれば、それをハードウェアキーとして使うことができ、好きなパソコンでFinalFocusをご利用になれます。(ただしライセンス契約した個人または法人の間のみです。USB-Etherと共にライセンスを譲渡・貸与することは出来ません)
(USB-Etherアダプタはご自分でご用意して、必要に応じてドライバをインストールしてください。corega社のUSB-TXSまたはBUFFALO(メルコ)製のLUA-KTXを推奨します。USB-Ether自体のサポートは発売元にお問い合わせ下さい。他のEtherカードなどとの相性などには責任を持ちません)
USB-Etherアダプタは3,000〜5,000円程度で販売されています。 |
OSをブートしているハードディスク(C:)からUser
IDを発行します。
ハードディスクを交換したり、クラッシュなどによって認証できなくなります。
もし認証しなくなったときには、1度だけ無料でライセンスキーの再発行を受けられます。
2台同時に利用することは認めません。 |
PCI-Ether (推奨)
PCI-Etherカードや内蔵Etherネットワークでも認証することが出来ます。パソコンを買い換えるときにはこのPCI-Etherカードを新しいマシンに入れることによって引き続きFinalFocusをお使いになれます。
PCI-Etherカードは1,500円程度で販売されています。 |
内蔵Ether (お奨めしません)
内蔵Etherネットワークカードでも認証できます。ただしパソコンを買い換えたときに認証できなくなりますのでご了承下さい。ライセンスキーファイルは再発行いたしません。 |
注意:
USB-Ether、PCI-Ether、内蔵Etherの故障やハードウェア構成の変更、他のハードウェアとの相性によって後からライセンスが作動しなくなっても、基本的にライセンスキーファイルの再発行は致しません。 |

どれがUSB-Etherアダプタなのか分からない場合
内蔵やPCI-Etherを普段のネットワーク環境としてお使いになっていて、USB-EtherアダプタをFinalFocusのハードウェアキーとしてお使いになりたい場合など、一台のマシンに複数のEtherが混在する時はそれぞれから発行されるUser
IDが表示されます。以下の方法でどれがUSB-Etherアダプタなのか判断してください。
a) Windows2000の「設定」の「ネットワークとダイアルアップ接続」から「ローカルエリア接続」を選んでください。
b) 「ローカルエリア接続 状態」ウインドウが出てきますので「プロパティ」ボタンを押して下さい。
c) 「接続の方法」のところに表示されているEther種類の上にマウスカーソルを持っていくと、Macアドレスが表示されます。
d) そのMacアドレスとFinalFocusの「UID Source Selection」に表示されているものとを見比べて判断してください。 |

4) EtherまたはHD (ハードディスク)を選択したら「OK」ボタンを押してください。
5) 「Your User ID」に文字列が入っていることを確認したら「メール編集」ボタンを押してください。メールソフトが起動され名前などを入れるフォームがでてきます。
6) 宛先を ff@reiji.net になっていることを確認してメールをお送り下さい。
7) メールで振り込み先などをお知らせします。振り込み確認次第、すぐにキーファイルをメールでお送りします。
クレジットカードでの決済はこちらでどうぞ。(ライセンスの発行が早く受けられます)
8) Personal版に鍵ファイルを読み込ませるとProfessional版になります。 |
注意:
もしメールをして3日経っても返事がない、エラーが帰ってくる場合、お名前とメールアドレスをお書き添えの上、掲示板にお書きください。
Professional版の価格
D1版 (768x576pixel): 60,000円 (+消費税)= 63,000円
HDTV版 (1920x1080pixel): 120,000円
(+消費税)= 126,000円
Cineon版 (3856x2664pixel): 240,000円 (+消費税)= 252,000円
(価格は、2003年5月時点でのものです。バージョンアップなどにより価格は変更される可能性がありますのでホームページwww.reiji.net/ffをご覧下さい)
もし複数台分ご希望の場合はその旨をお書き添え下さい。代金は単純に台数分となります。大量に購入を検討される場合は、ff@reiji.netにお問い合わせ下さい。 |
|
 |
mail: ff@reiji.net
/ Tokyo, Japan |
|