
必ず使用許諾を確認して下さい。使用条件に同意した方のみインストールできます。使用条件に許諾せずにインストール、使用した場合、不正使用となります。 |

必要なシステム |
 |
Windows
(AfterEffects5.5が動作保証している各Windows OS)
メモリ: 128MB以上 (640MB以上推奨)
CPU: Pentium III以上推奨
それ以外での動作確認はご自身で確認してください。これ以下のシステムや他のOSでのサポートはできない場合があります。
動作確認済みホストソフト
After Effects 5.5 for Windows
それ以外でもAfterEffects Plug-in対応ソフトで動く可能性はあります。ご自身でお試し下さい。ただしそのソフト上でのトラブルなどのサポートは対応できません。特注をご希望の方はff@reiji.netにメールしてください。 |
 |
OS X (10.2)以上
OS-9をお使いの方へ: FinalFocusは、OS-9では実際に動いていますが、動作保証はしていません。Personal版で充分にお試しになって、納得の上Professional版をご注文下さい。もしトラブルがあってもOS-9でのサポートはできないことがあります。
メモリ: 128MB以上 (640MB以上推奨)
CPU: G3/400MHz以上
それ以外での動作確認はご自身で確認してください。これ以下のシステムや他のOSでのサポートはできない場合があります。
動作確認済みホストソフト
After Effects 5.5 for OS X
それ以外でもAfterEffects Plug-in対応ソフトで動く可能性はあります。お試し下さい。ただしそのソフト上でのトラブルなどのサポートは対応できません。特注をご希望の方はff@reiji.netにメールしてください。 |

AfterEffects
5.0/ 5.0へのインストール |
1) [FinalFocus1]フォルダをコピーする
(Windows) [C:\Program Files\Adobe\After Effects 5.5\Plug-ins]
の中に[FinalFocus2.0]フォルダを入れてください。
(Mac) [Adobe After Effects 5.5 J]- [プラグイン]の中に、[FinalFocus1.0]フォルダを入れてください。
注意: 必ずフォルダごとコピーして下さい。

OS 9での注意
OS 9でお使いの場合には、必ずE3ITF、USBSentinel、RainbowUSBShimの3つのファイルを[システムフォルダ]の[機能拡張]フォルダにコピーして、OSを再起動してからお使いください。
これらが入っていないとFinalFocusは動作しません。
なお、OS 9で結果的に動いていますが、保証するものではありません。FinalFocuとの動作を御自身の環境で確認されてからPro版をお申し込みください。
*英語版などの場合*
英語版は[Adobe After Effects 5.5]- [Plug-ins]
フランス語版は[Adobe After Effects 5.5 F]- [Modules]
ドイツ語版は[Adobe After Effects 5.5 D]- [Zusatzmodule]
にそれぞれ[IrisFilter4]フォルダを入れてください。
注意
[FinalFocus1]フォルダの中に入っている[help]や[pattern]フォルダ、FinalFocus本体などは移動させないように気を付けてください。また、[FinalFocus]フォルダやその中身の名前を変更しないでください。
2) AfterEffectsを立ち上げる
インストールは完了です。AfterEffectsを立ち上げてください。 |
|
 |
mail: ff@reiji.net
/ Tokyo, Japan |
|