「サンプラー座 江古田」の簡易説明書






■サンプラー座 江古田とは?

「サンプラー座 江古田」はボタンを押すことによって音を出せるサンプラーソフトです。
音(WAVE)を60個まで登録可能です。(ボタンに登録:50音声、数字キーに登録:10音声)

ボタンをクリック、または数字キーを押すと音が出ます。
カーソルキーで移動することも出来、スペースキーで音を出すことも出来ます。
CTRLキーを押すとミュート(音が消える)出来ます。

キーを押して出した音はリアルタイムでピッチベンド(周波数を変化させる) させることが出来ます。



■音はどうやって登録するの?

sound フォルダーの中にサンプラーで使いたい音を
特定のファイル名にして入れるのですが「音設定.exe」(オットセイのアイコン)で簡単に登録出来ます。

WAVEファイルをドラッグ&ドロップすると、「登録されました」とメッセージボックスが出ます。
音を登録した後、サンプラー座 江古田を起動(再起動)して有効になります。



自分でファイルをコピーする場合には
sound フォルダーに WAVEファイルを入れます。
音をsound フォルダーの中に入れる時はサンプラー座 江古田を起動する前にして下さい。
サンプラー座 江古田が起動している時に音を追加したら、サンプラー座 江古田を再起動して下さい。

ボタン1で出したい音は ファイル名を 1.wav
ボタン2で出したい音は ファイル名を 2.wav
          ・
          ・
          ・
ボタン50で出したい音は ファイル名を 50.wav 

キーボードの1で出したい音は ファイル名を k1.wav 
キーボードの2で出したい音は ファイル名を k2.wav 
          ・
          ・
          ・
キーボードの0で出したい音は ファイル名を k0.wav
 

というふうに半角数字にして下さい。
キーボードの1は数字の1のキーです。
1から0までの10個使えます。
キーは半角の状態じゃないと音が出ません。

↓の様にして下さい。






■前バージョンでせっかく打ち込んだボタンの文字や音は使えないの?

前作までとの互換性はあります。
前作の「soundフォルダー」と「btn.dat」をse15フォルダーに入れて上書きすればOKです。
前作で登録した音&ボタンの文字がそのまま使えます。




ファイル名を「1.wav」「2.wav」・・・とやったのに音が出ません。。

ファイル名を「1.wav」「2.wav」・・・とやったのに音が出ない場合は
「.wav」を付けないで「1」「2」・・・「k0」「k1」として下さい。




■音を連続して出そうと思いボタンを連打すると音が出る瞬間ノイズが入ってしまいます。

お使いのパソコン(サウンドカード、サウンドカードのドライバー等の環境)
同じパソコンでもWIN2000だとノイズが入って、WINXPだとノイズが入らないこともありました。
他に同じパソコンでも最初からPCに付いている音出力端子だとノイズが入るけど
USB外付けのサウンドカードを使ったらノイズが消えたこともありました。




■音を再生している時にCTRLキーで音を消して、次に音を出すと再生した瞬間にノイズが入ってしまいます。

ひとつ上と同じ答えで環境によってはそうなることもあるみたいです。
ただノイズが入るのはCTRLキーで消音したあとの最初の音だけですので
とりあえずの対処法として

CTRLキーで再生停止→フェーダーで音を消す→
何か音を再生(再生しているがフェーダーを0にしているので実際には音が出ない→
フェーダーのボリュームを元に戻す
という風な感じですれば一応大丈夫です。

もうひとつの方法として、
Windows Media Player を立ち上げ無音の音を連続再生しながら
サンプラー座 江古田を使うとCTRLキーの消音でノイズが入らなくなる場合があります。
つまりサンプラー座 江古田を使いながらバックグラウンドでWindows Media Playerが
無音を再生し続けている状態です。(さらにWMPの音量をゼロにしておくと良いかもしれません)




■音の登録が50個では足りない、芝居によってサンプラー座 江古田を複数使い分けたい

se15フォルダーの名前を好きな名前に変えれば複数を使い分けられます。
例えば、「場面1」「場面2」「芝居1」「芝居2」と言う風にse15から名前を変えて
それぞれのsoundフォルダーに音を入れれば複数使えます。
ただしフォルダー名にピリオドは使わないで下さい。




■どれくらいの長さの音まで扱えるの?

使ってるパソコンの性能によって違うので一概には言えないですけど
サンプラーなので何分もある曲を流すためよりも
短いSEを流すことを考えているので・・・
長い音を登録するならボタン1からボタン25、もしくは数字キーに登録したほうがよさそうです。