Gloverのインストール
ここでは、Gloverのインストール方を紹介します。
まずは下のチェックをごらんください。
チェックできたら、インストールの準備に入ります。
さて、設置にあたって、次のものが必要になります。
・FTPクライアントソフト(単にFTPソフトとも言いますが)
たまーに、サーバーからWeb上からFTPが使用可能な機能を提供されている事もありますが、クライアントソフトを使う方が何かと便利です。
FTPクライアントソフトであればなんでもいいのですが、オススメはFFFTPです。vectorとかgoogleとかyahooとかで検索かければ、すぐにヒットするはずです。
FTPの設定とかは、そのソフトに付属しているヘルプを見るのが一番手っ取り早いです。一回自分でやってみておくと、別のソフトに移行した時でも、大体わかるようになりますのでおすすめ。
さて、自分のサーバースペースに接続できたでしょうか。
プロバイダーによっては、CGIを置く場所が指定されている場合がありますので、その場合はそこに移動してから、次の作業を実行してください。
圧縮ファイルを解凍して出来た、installerフォルダと、install.htmlファイルを、まとめてスペースにアップロードしてください。
readme.htmlと、readmeフォルダ、historyファイルなどはアップロードする必要はありません。
また、アップロードしたフォルダ(ディレクトリ)と、htmlファイルのパーミッションを変更する必要はありません。
そして、<ご自分のアドレス>/install.htmlとアクセスしてください。
すると、「インストールを行う場合は、下の実行ボタンを押してください」というメッセージが出て、メッセージの下に実行ボタンが表示されると思います。
実行ボタンを押すと、Gloverのインストールが行われます。
正常に終了すると、「インストールが終了しました」というメッセージが出ますので、さっきのアドレス<ご自分のアドレス>/install.htmlのinstall.htmlの部分を、index.phpとしてアクセスしてください。
初期画面が表示されたら、インストールは終了です。
インストールし終えた人は、ご自分のアドレス/admin.phpを開いてください。
IDに「hoge」、パスワードに「hogehoge」を入力して、ログインボタンをクリックください。
画面の最上部に「管理メニュー」とともに、数個のリンクがあると思いますので、「編集」をクリックしてください。
左側のツリー状の部分から、「設定ファイル」の下にある「glover.ini.php」を選択してください。
右側の「ファイル名:」の横のテキストボックスに、「glover.ini.php」と表示され、その下のテキストエリアには、文字列がだーっと表示されたと思います。
テキストボックス中の説明を読めば、大体わかると思いますが、まず最低限、hogeとhogehogeとなっているところを、自分の好きな文字列に入れ替えてください。
余力のある方は、初期状態で「http://www.hoge.com」となっているところを、説明通りに、ご自分のサイトのURLに入れ替えてください。
なお、半角英数字のみですのでご注意ください。
入力し終わったら、忘れずに「更新する」ボタンを押してください。
トップページに戻ったら、一回ブラウザを閉じて、もう一回admin.phpにアクセスして、管理者名とパスワードを、さっき入力したものになっているか確認してください。トップページにアクセスできたら、成功です。
これでインストールは終了です。ご苦労様でした。
Gloverの基本的な使い方は、左のメニューから「Gloverの使い方」へ進んで参照してください。
まずは下のチェックをごらんください。
- ホームページを開設しようとしているサーバーは、PHP4が使用できるか?
- そのサーバーは、自作CGIの使用を許可しているか?
チェックできたら、インストールの準備に入ります。
さて、設置にあたって、次のものが必要になります。
・FTPクライアントソフト(単にFTPソフトとも言いますが)
たまーに、サーバーからWeb上からFTPが使用可能な機能を提供されている事もありますが、クライアントソフトを使う方が何かと便利です。
FTPクライアントソフトであればなんでもいいのですが、オススメはFFFTPです。vectorとかgoogleとかyahooとかで検索かければ、すぐにヒットするはずです。
FTPの設定とかは、そのソフトに付属しているヘルプを見るのが一番手っ取り早いです。一回自分でやってみておくと、別のソフトに移行した時でも、大体わかるようになりますのでおすすめ。
さて、自分のサーバースペースに接続できたでしょうか。
プロバイダーによっては、CGIを置く場所が指定されている場合がありますので、その場合はそこに移動してから、次の作業を実行してください。
圧縮ファイルを解凍して出来た、installerフォルダと、install.htmlファイルを、まとめてスペースにアップロードしてください。
readme.htmlと、readmeフォルダ、historyファイルなどはアップロードする必要はありません。
また、アップロードしたフォルダ(ディレクトリ)と、htmlファイルのパーミッションを変更する必要はありません。
そして、<ご自分のアドレス>/install.htmlとアクセスしてください。
すると、「インストールを行う場合は、下の実行ボタンを押してください」というメッセージが出て、メッセージの下に実行ボタンが表示されると思います。
実行ボタンを押すと、Gloverのインストールが行われます。
正常に終了すると、「インストールが終了しました」というメッセージが出ますので、さっきのアドレス<ご自分のアドレス>/install.htmlのinstall.htmlの部分を、index.phpとしてアクセスしてください。
初期画面が表示されたら、インストールは終了です。
インストールし終えた人は、ご自分のアドレス/admin.phpを開いてください。
IDに「hoge」、パスワードに「hogehoge」を入力して、ログインボタンをクリックください。
画面の最上部に「管理メニュー」とともに、数個のリンクがあると思いますので、「編集」をクリックしてください。
左側のツリー状の部分から、「設定ファイル」の下にある「glover.ini.php」を選択してください。
右側の「ファイル名:」の横のテキストボックスに、「glover.ini.php」と表示され、その下のテキストエリアには、文字列がだーっと表示されたと思います。
テキストボックス中の説明を読めば、大体わかると思いますが、まず最低限、hogeとhogehogeとなっているところを、自分の好きな文字列に入れ替えてください。
余力のある方は、初期状態で「http://www.hoge.com」となっているところを、説明通りに、ご自分のサイトのURLに入れ替えてください。
なお、半角英数字のみですのでご注意ください。
入力し終わったら、忘れずに「更新する」ボタンを押してください。
トップページに戻ったら、一回ブラウザを閉じて、もう一回admin.phpにアクセスして、管理者名とパスワードを、さっき入力したものになっているか確認してください。トップページにアクセスできたら、成功です。
これでインストールは終了です。ご苦労様でした。
Gloverの基本的な使い方は、左のメニューから「Gloverの使い方」へ進んで参照してください。