●マウスジェスチャー その@

フォトショップの画像ウィンドウ上でホイールクリックを押し、放すまでの間に一定距離以上動かす事によってSkillGunの機能を呼び出せます。
・動いた距離が一定以下(右図の小円の内側)だった場合は、フォトショップの右クリックメニューが出ます。これにより、今までペンのボタンに右クリックを割り当てていた人も支障なく使えます。
・動いた距離が一定範囲内(右図の小円と大円の間)だった場合は、その方角(
上、
下、
左、
右の4種類)に応じた機能が呼び出されます(詳細は後述)。
・更にある一定距離以上大きく動かした場合(右図の大円の外側)には、何も起こらず呼び出しはキャンセルされます
・これらの距離(右図の小円と大円)は設定画面から変更可能です。
◎左
ユーザーが登録したツールボックス類(『ブラシ』とか『レイヤー』とか)を、現在のマウスカーソル位置に移動させます。登録の仕方は後述。
◎右
登録したボックス類を、(登録時の位置から動いていたら)元の位置に戻します。
◎上
フォトショップのメニューバーから呼び出す事の多い幾つかの機能を連ねたメニューが出ます。
選択範囲を変更⇒拡張
選択範囲を変更⇒縮小
再選択
新規レイヤー作成
等倍
キャンセル
|
◎下
『左』と同じく、ユーザーが登録したツールボックス類を現在のマウスカーソル位置に移動させます。
ただし、何も登録していない状態では、以下のようなツール類選択用のメニューが出ます。
鉛筆orライン
消しゴム
ブラシ
エアブラシ
塗りつぶし
スポイト
指先orぼかしorシャープ
手のひら
ペンツール
ペン+(パスアンカー追加)
ペン-(パスアンカー削除)
パス選択or変更
矩形or円形選択
なげなわor多角形orマグネット選択
自動選択
キャンセル
|
このメニューは、
Mag.txtを編集する事でカスタマイズ出来ます。記述の仕方はデフォルトの内容を参考にして下さい。
Mag.txtを削除した状態で
SkillGun.exeを起動すると、自動的にデフォルトの
Mag.txtが生成されます。
◎回転
ホイールクリックを押してから放すまでの間に一回り回転させる(具体的には上図の『上』『下』『左』『右』エリアの内の3つ以上を通過する)と、複数の画像を切り替える為のメニューが出ます。
●マウスジェスチャー そのA
特定のキーを押しながら画像ウィンドウ内をホイールクリックする事で、ズーム機能を作動させます。
◎[Ctrl] + ホイールクリック
クリック位置を中心に画像をズームアップします。
◎[Ctrl] + [Alt] + ホイールクリック
クリック位置を中心に画像をズームダウンします。
●マウスジェスチャー そのB

特定のキーを押しながら画像ウィンドウ内をホイールクリックする事で、様々な動作をさせます。ウィンドウ内を対角線で分けたどのエリアをクリックするかで機能が変わります。
◎[Space] + ホイールクリック
・ ⇒ 上のレイヤーに移動
・ ⇒ 下のレイヤーに移動
・ ⇒ ブラシ径を縮小
・ ⇒ ブラシ径を拡大
◎[Ctrl] + [Space] + ホイールクリック
・ ⇒ ヒストリーを戻る
・ ⇒ ヒストリーを進む
・ ⇒ 画像を縮小
・ ⇒ 画像を拡大
●移動ボックス登録
フォトショップ上の任意のツールボックス類(『ブラシ』や『ヒストリー』等)のタイトルバー上でホイールクリックをすると、『移動ボックス』として登録する為のメニューが出ます。
移動ボックス(左)に登録する
移動ボックス(下)に登録する
移動ボックス(左)を解除する
移動ボックス(下)を解除する
キャンセル
|
登録したボックスはマウスジェスチャーによって即座にマウス位置へ移動したり、登録時の位置に戻したりする事が出来ます。また、メニューから登録を解除する事も出来ます。
●設定
トレイアイコンの右クリックメニューから設定画面を呼び出せます。
設定画面では以下の設定を変更できます。
◎マウスジェスチャー発生距離
『マウスジェスチャー その@』 を発生させる時のマウスの移動距離範囲を設定します。
◎レイヤー系ダイアログ時IMEオン
◎ 〃 離脱時IMEオフ
レイヤーのタイトルを日本語で入力する人は多いと思いますが、その後IMEを切り忘れて
そのままショートカットキーを使おうとして失敗する事はよくありますよね?
このオプションはレイヤー系ダイアログ出現時に自動でIMEをオンにしたり、
ダイアログを終了時に自動でIMEをオフにしたりしてくれます。
●終了
トレイアイコンの右クリックメニューから終了出来ます。