パスワード管理ソフト ぽちぺた v1.0.5 メニュー一覧 | ||
---|---|---|
★ソフトウェア概要 ★インストール/アンインストール/アップグレードの手順 ★基本操作方法 ★機能説明(メインメニュー) |
★機能説明(ボタン) ★その他の操作方法 ★注意点 ★開発環境 |
★動作環境 ★スペシャルサンクス ★現在分かっているエラー、改良点 ★アプリケーションの名称、著作者、連絡先 |
ダウンロードありがとうございます。
パソコンを使う期間が長いほど増えてくるパスワードの管理に困っていませんか。
このソフトウェアは、パスワード生成機能を搭載した、「パスワード管理ソフト」
です。特徴として、シンプルな形状デザイン(ボタンで設定変更可能、タスクトレイへの常駐)、分かりやすい操作(日本語表示、自動保存)、かつユーザーにより使用用途を拡張できる(@メニュー機能)ことをウリにしています。
また、このソフトウェアはパスワード管理をすることを目的に作成されてい る為、登録した項目名、登録文字列は、暗号化されて保存されます。起動する場合 もパスワードを入力しなければ開けないようになっておりますが、パスワードの管理 には十分ご注意ください。 |
本体ファイル(potipeta.exe)を直接実行することで使用することが出来ます。本体の他に「設定ファイル」、「タイトルファイル」、「キーコードファイル」、「バックアップファイル」がそれぞれ作成されます。また、「setup.exe」を実行すると、スタートアップへの登録や、ショートカットの作成が簡単に出来ます。
起動時のパスワードとして初期値に「password」を設定してあります。また、初回起動時には、一度ポチペタを再起動させてください。この作業が無い場合、一部動作時にエラーを表示することがあります。 セットアップを実行した場合のアンインストールについては、「アプリケーションの追加と削除」からアンインストールを実行してください。本体、項目ファイル、設定ファイルを全て削除して完了しますので、不要なゴミを残すことがありませんが、項目ファイルも、設定ファイルも すべて削除されますので、実行には十分注意をしてください。 項目ファイル、設定ファイルを残しておきたい場合は、別の場所にファイルをコピーしておくことをお勧めします。 ※設定ファイル「defpts.ini」が「potipeta.exe」と同じフォルダに存在していない場合、 ぽちぺた内の全ての設定情報がクリアされます。ご注意ください。 アップグレードする際は、インストールと同じように「setup.exe」を実行してください。本体(ぽちぺた.exe)、取り扱い説明書(取扱説明.html)、セットアップファイル(setup.exe)、セットアップ設定ファイル(setup.ini)のみを上書きで書き換えますので、項目ファイル、設定ファイルはそのまま継続して使用することができます。 |
「編集」の「項目の追加」から「項目の追加」から「登録ウインドウ」が表示され
ます。「タイトル」「キーコード」を入力後、登録ボタンを押してください。項目
リストへ登録されます。パスワードを作成する場合は、メニューの中の「自動生成」
ボタンをクリックすることで、1〜20桁のパスワードを自動生成できます。
ホームページにパスワードを入力するとき、メールアドレスを書くとき、または、 特定の文字列を何度も入力する必要がある場合に、便利に使えると思います。入力 したい場所に入力カーソルを持っていた後、入力したい「タイトル」をダブルクリック することで、「キーコード」が入力されます。入力後もフォーカスが戻るように設計 されていますので、連続入力も可能になっています。登録出来るタイトルは30行までですが、グループを3つまで作成できますので、用途によって使い分けることが出来ます。 |
「ファイル」−「表示のグループの読み込み」
現在表示中のグループに「表示のグループのファイルの書き出し」で書き出しておい たファイルを読み込むことが出来ます。 注意:「タイトルファイル」と「キーコードファイル」は2つで一つのリストを形成 している為、2つのファイルの行数に違いがあると、正常動作しない可能性があります
「ファイル」−「表示のグループの書き出し」
「ファイル」−「保存して終了」
「編集」−「項目の削除」
「編集」−「項目の編集」
「編集」−「区切り線を挿入」
「設定」−「詳細設定」
「設定」−「パスワードの変更」
「詳細設定」−「シングルクリックモード」
「詳細設定」−「パスワードの入力」
「詳細設定」−「ウインドウ透過率の設定」
「詳細設定」−「ショートカットキーの設定」
|
「表示グループ変更"<"">"」
「キーコード"隠蔽"」(標準はON)
「ぽちぺた"透過"」(標準はOFF)
「入力後"改行"」(標準はOFF)
「ぽちぺた"最小"化」
|
1)項目、設定をすべて消去したい場合
インストールしたフォルダ(\ProgramFiles\potipeta)にある「defpti*.ini」「defptd*.ini」「defpts.ini」の3つのファイルを削除してください。また、設定ファイル「defpts.ini」を削除することでも初期状態に戻すことができます。パスワードの初期値は「password」です。
2)その時々に対応した文字列を貼り付ける
「@NUM」は、「@NUM,(増加値)」「(初期値)」を入力できます。クリック1回で1回増加します(貼り付けに失敗しても)ので、途中の数値が飛ぶ場合があります。使用時は気をつけて下さい。 「@URL」は、キーコードに任意のURLアドレスを指定しておくことによって、規定のブラウザでウェブサイトを開くことが出来ます。ちなみに、シングルクリックの設定ではかなり扱いにくくなりますので、ダブルクリックの設定に変更することをおすすめします 「@EXE」は、キーコードにファイルのフルパスを入力しておくことで、MS−DOSコマンドを直接実行できます。使いようによっては色々なことが出来ますが、多少クセがありますので、中級者以上の方におすすめします。この機能も、ダブルクリック推奨。
参考
3)ウインドウを簡単に小さくする(コンパクトモード)
|
フリーソフトウェアとして公開いたしますが、著作権は放棄しておりません。再配布する場合は、出来ましたら作成者までメールにてご一報いただければありがたく思います。「ぽちぺた」に関する、エラー報告、改良点の要望などありましたら、どんどんお寄せください。私のカバー出来る範囲であれば、出来る限りご要望にお応えできるように対処していくつもりです。また、登録してある項目、キーコードの類は想定外の動作によりデータが紛失する危険性もあります。また、クリップボード経由でデータを貼り付ける仕様の為、クリップボードの履歴を残す性質のアプリケーションを起動していると、データが残る危険性があります。これらのことをご理解のうえご使用ください。作者はデータを紛失した場合、また「ぽちぺた」を使用したことにより損害を被った場合も補償は出来かねますので、ご理解の上ご利用ください。 |
開発言語「Borland Delphi6.0 Personal」
開発OS(1.0.5.2140以前)「Microsoft Windows2000」 開発OS(1.0.5.9180以降)「Microsoft WindowsXP professional」 |
windows2000,windowsXP
(windows98系ではOSの仕様によりウインドウを透過出来ません) |
aqure様
たくさんのDelphi系サイトの運営・サポートをされている方々 |
バージョンの表記方法について
ver 1.0.5.9180
ver 1.0.5.2140
ver 1.0.5.2111
ver 1.0.5.2030
ver 1.0.3.3220 → ver.1.0.5.1040
ver 1.0.1.215 → ver.1.0.3.3181
|
ソフトウェア名 「ぽちぺた v1.0.5」
著作者 「flash」 電子メール連絡先 「tomoka@po.synapse.ne.jp」 ダウンロード(vector) 「http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se357062.html」 サポート掲示板 「http://www2.ezbbs.net/11/flash/」 |