操作方法とオプション
戻る
-
基本操作
-
Escキーで終了
いつでもすぐに終了できます。確認とかはあえてつけてないので、うっかり押さないようにしてください。
-
スペースで次に進む
スペースで次に進むのは、左下の隅に"Next", "Back", "Watch"などの表示がある場合です。
Top
戻る
-
ボクサー操作
-
カーソルキーで移動
画面のボクサーの移動方向と同じなので違和感ないと思います。
-
zキーで左攻撃
基本的にはジャブになってます。
-
xキーで右攻撃
基本的にはストレートになってます。
-
cキーで防御
基本的にはガードになってます。
-
z+x両押しで必殺コンビネーション
今ひとつ出しにくいですし、一度出すと途中で止められません。
-
cキー + (z or x)でクリンチ
これも出しにくいですが、一度ガード以外の防御をしてから両押しにすると比較的出しやすいです。
-
各キー + 方向でいろいろな動き
ボクサーのスタイルよって違ってくるので、トレーニングで確認してください。各キー + 斜め押しの組み合わせがあるスタイルもあります。
-
z or x or cでダウンからの復帰
ダメージが回復した時点で立ち上がり、もう一度キーを押すと試合再開となります。
-
対戦ボクサー
カーソル → テンキー、z → ,、z → .、x → \と置き換えて上と同じです。対戦の場合は1Pはカーソルではなくm、b、n、hで移動します。これらの設定は「コンポリ」で設定可能です。ジョイパッドは私が持ってないので対応していません。
Top
戻る
-
ボクサー操作(セミオートモード)
-
マウス右クリックで右攻撃
-
マウス左クリックで左攻撃
-
マウスホイールを上に回すと防御が入りっぱなし、下で解除
3ボタンマウスでのテストはしていません。
Top
戻る
-
視点変更
-
F5キーでサイドビュー(真横からの視点)
一番プレイしやすいです。
-
F6キーでバックビュー(真後ろからの視点)
セミオートにしてプレイすれば結構おもしろいかも。
-
F7キーでトップビュー(真上からの視点)
距離はよく分かります。
-
F8キーでボクサービュー(ボクサー目線)
ほとんどプレイ不能ですが、リプレイで使えばおもしろいです。
-
Shift + F5〜F8キーでそれぞれの逆方向からの視点
反対コーナーの練習したときに使ってください。
-
CTRL + F5/F6キーでアングル変更
あんまり無茶すると見えなくなります。
-
CTRL + F7/F8キーで明るさ変更
お好みで変更してください。
Top
戻る
-
操作変更
-
1/2キーで赤/青コーナーボクサーの操作モード変更
キーを押すごとに、フルコントロール → セミオート → オート → フルコントロールと切り替わっていきます。
Top
戻る
-
環境設定
-
F1キーで設定保存
現在の設定に"config.txt"保存します。
-
F2キーでフル/ウィンドウスクリーン変更
フルスクリーンすると速く動くこともあります。
-
Insertキーで解像度変更
押すごとに解像度が上がっていきます。
-
Home/Endキーで効果音ボリュームアップ/ダウン
心臓に悪いので低めにしといた方がいいかもしれません。
-
Page Up/Page DownキーでBGMボリュームアップ/ダウン
ミュートにして他のソフトで音楽をかけることもできます。
Top
戻る
-
ポーズ
-
Tabキーで非常時ポーズ
簡易ヘルプになっています。ゲームには見えないので先生や上司、あるいは保護者(?)に怒られそうなときには使ってください。
Top
戻る
-
主にデバッグ用
-
F3,F4で接触判定用モデル
当たり判定に不満のある場合には確認してください。
-
BackSpaceで高速モード
主に思考ルーチンをテストするためのものです。
Top
戻る