・掲示板やブログなどのCGIへの処理を自動化することができます。
GET/POSTメソッドを任意のWebページから取得・記録し再生する機能や、
文字コードの自動エンコード機能により
インターネットの仕組みに詳しくない方も直感的に利用できるよう配慮しました。
・インターネットのWebページから送信されるGET/POSTメソッドを、
データも含めて取得・確認・編集・再送信することが出来ます。
・GET/POSTメソッドを、データも含めて
指定の時間に指定サーバーに送信することが出来ます。
・GET/POSTデータのURLエンコードとデータ中の文字コードの変換を自動で行います。
例:
http://www.kensaku.com/search.cgi?word=
jWeb%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E8%87%AA%E5%8B%95%E5%86%8D%E7%94%9F%E6%A9%9F
となっているCGIの文字列を
http://www.google.co.jp/search?word=Webリクエスト自動再生機
とデコード表示し、編集などした後に再度同一の文字コードにエンコード可能です。
・&=などを含んだURLのエンコード・デコードが可逆的に行われます。
例:
対象のアドレスがhttp://www.kensaku.com/search.cgi?soft%26data&job=search
となっていた場合に、これを単純なエンジンでURLデコードし、再度エンコードすると
http://www.kensaku.com/search.cgi?soft&data&job=search
となってしまいます。(%26と&がどちらも&とみなされる為)
元の文字列は
http://www.kensaku.com/search.cgi?soft%26data&job=search
ですので、同一性を保ったまま利用することが出来ません。
この問題を自動で解決します。(編集時にコード変換方法を変更することも出来ます)
・Windowsのスタンバイと復帰に対応しています。
省電力かつ無人でCGIへの処理などが行えます
(マザーボードやWindowsがスタンバイ機能に対応していることが必要です。古いパソコンなどでは
パソコン本体が対応していない場合があります)
・GET/POSTメソッドの発行時にマルチスレッドで動作します。
同一の時間に別々のCGI(掲示板など)に無人投稿などが出来ます。
戻る