MakeThumb.jar

Last Update: 2006/12/31


概要

デジタルカメラの画像ファイル(JPEG形式)からアルバム(HTML形式)を生成するソフトウェアです。


特徴


ダウンロード


インストール方法

ダウンロードファイルを展開し、MakeThumb.jar というファイルを適当なディレクトリにコピーしてください。
Windowsの場合、デスクトップにショートカットを作成すると起動しやすくなります。


実行方法

ウインドウモード

MakeThumb.jar ファイル(もしくはショートカット)をダブルクリックすると、以下のウィンドウが開きます。
ディレクトリ名を以下のどちらかの方法で指定すると、画像ファイルの解析が行われてアルバムが作成されます。

(実行例)
Window Mode example

コマンドラインモード

コマンドラインから実行するときは、以下の書式となります。

java -jar MakeThumb.jar [-csv] dir_name

dir_name には、画像ファイルの入っているディレクトリ名を指定します。
-csv オプションを付けると、撮影時の各種情報がCSV形式で標準出力に出力されます。


処理結果

正しく処理が行なわれると、画像ファイルのディレクトリにHTMLファイルが生成されるとともに、"THUMNAIL"というサブディレクトリが作成されて、そこにサムネイル画像が保存されます。HTMLファイルは、5行x2列の表形式となります。ファイル数が多いときはHTMLファイルが10画像ごとに1つ生成されます。サムネイル画像は、元のファイル名のアルファベット順に並びます。HTMLファイル名は、"index"という文字列に00〜99の番号が付加されたものになります(拡張子は"html")。

→処理結果サンプル (index00.html, index01.html)
(以下の方々から各機種のサンプル画像をご提供いただきました。ありがとうございます。
Ricoh RDC-5000: そのはらさん
Olympus C-900Z: こうへいさん)

htmlファイルには、以下の情報が記載されます。画像ファイル中に含まれていない情報は省略されます。


開発履歴

0.46 (2006/11/26)
日時に空白文字を用いる機器(FujicolorCD)に対応, "ISO感度"タグに対応, "焦点距離"タグに対応(35mm換算焦点距離タグが含まれない場合そちらを利用)
0.45 (2004/02/16)
0.44で入ってしまった不具合(日付の月が1つ進んでしまう)を修正 (森口さまご指摘ありがとうございました)
0.44 (2003/07/20)
日時表記をLocale対応にした(OSの地域設定にあわせて表記を変える), シャッタースピードの表記をExposureTimeタグ(829a)優先とした, 絞り値の表記をFNumberタグ(829d)優先とした, シャッタースピードが1sよりも長い場合に計算を間違う不具合を修正
0.43 (2002/10/06)
Makeタグ記述に問題のある一部機種に対応, フラッシュ情報取得方法を修正, サムネイル画像が回転したファイル(WindowsXP付属の画像ビューアで画像回転されたもの)に対応
0.42 (2002/09/08)
Exif2.2 仕様で追加された、35mm換算焦点距離の表示に対応, シャッタースピードの単位表記を" sec"から"s"に変更, 動作環境を Java 2 環境に限定
ちーさん(仮名)から頂いた情報をもとに、ウインドウモードの起動をアイコンのクリックのみで行なえるように変更
0.41 (2002/03/15)
Exif2.1仕様に準拠するよう、処理、表記を変更, タイトルタグ文字を変更
0.40 (1999/10/13)
ソースの整理, フリーソフトウェア化
0.30 (1999/10/11)
-csv オプションを追加, HTMLファイル名を index??.html に変更, 情報の表示順を変更, ファイル入出力時のバッファリングを解除
0.21 (1999/10/03)
ファイル入出力の際にバッファリングを行なうように変更
0.20 (1999/09/29)
jview (Microsoft 社製 Java Virtual Machine付属 Java インタプリタ)での動作を確認。
(jview.exe を実行したときに表示されるバージョン番号の下4桁が、2000以上(JDK1.1相当)である必要がある)
暫定的にウインドウ表示にも対応(要Swing1.1以降, パラメーター無しで実行することで起動できる)
0.17 (1999/09/18)
複数のパラメータを解釈できる(ディレクトリ名を列挙できる)ように変更
0.16 (1999/09/18)
HTMLファイル名の命名規則を変更。(以前は、プログラム実行時の日付を用いていた)
0.15 (1999/09/15)
TIFF/EP仕様書を参考に、表記を一部変更
0.14 (1999/09/14)
処理中に詳細なメッセージを表示するようにした
0.12 (1999/09/01)
HTMLタグの修正, 細かいバグ修正, 動作確認機種の追加
0.11 (1999/08/31)
ファイル操作に関する不具合修正, JDK 1.1.6 on Solaris 2.6 での動作確認 (Thanks to すとーさん)
JDK 1.2 on IRIX 6.5 での動作確認 (Thanks to いまいさん)
0.10 (1999/08/30)
最初のバージョン
JRE1.1, JRE1.2, JDK1.2 on Windows9x, NT での動作確認

著作権, 配布, 免責事項

MakeThumb.jar ファイルおよびそれを構成する内部ファイル、周辺ファイルは、小池 隆の著作物です。
本ソフトウェアはフリーソフトウェアです。
本プログラムを使用した上でのいかなる損害についても、作者は一切の責任を負いません。


連絡先

バグ、その他の不具合を発見された方はまでご連絡ください。


参考文献, 謝辞