Mail Check It!
-メール一覧取得-
Mail Check It! Ver1.2から手動でサーバ上にあるメールを閲覧したり、削除する機能が追加されました。
この機能を利用することで、ますます高度化してフィルタを通過してくるウイルスメールなどを内容を確認した後にサーバ上で削除することができます。
なお、この機能を使用している間は衝突を避けるためにメールチェックを行いません。
メール一覧取得を行うには、Mail Check It!を起動してポップアップメニューを表示させ、「メール一覧取得」メニューを選択すると表示される[メール一覧]ダイアログにて行います。
ポップアップメニューを表示させるには 、タスクバーに表示されたアイコンにマウスカーソルを動かし、右クリックをするとポップアップメニューが表示されます。
画面イメージ
メールの着信を通知するポップアップダイアログの下部にあるメールリストの項目をダブルクリックすることで[メール一覧]ダイアログを開くことができます。(Ver1.2.5より追加)
[メール一覧]ダイアログには以下のボタンがあります。
[接続]と表示されている時にはアカウントのリストから選択されたアカウントのメールサーバに接続し、メールの一覧を取得します。
[切断]と表示されている時には接続中のサーバとの接続を切断します。
サーバ接続中に表示されるメールのリストからメールを選択している時に押下することでメールのヘッダーおよび本文が別ウィンドウで表示されます。
※別ウィンドウで表示される本文はテキスト情報として扱うため、添付ファイルが実行されることはありません。
画面イメージ
サーバ接続中に表示されるメールのリストからメールを選択している時に押下することでサーバ上からメールを削除します。
※メール内容の確認ができるため、ログ保存の設定をしてあってもログには残りませんので注意して下さい。。
サーバ接続中に表示されるメールのリストのすべてのメールを選択します。
設定されているメーラーを起動します。設定されていない場合には使用できません。
付属のLogViewerを起動し、当日の削除ログファイルを開きます。当日のログがない場合はLogViewerは何も表示しません。
Mail Check It!の[設定]ダイアログを開き、フィルタなどの設定が行えるようにします。
ただし、設定に関しては同期していませんので、[設定]ダイアログでフィルタなどの設定を行った場合は[メール一覧]ダイアログを閉じて再表示して下さい。
[メール一覧]ダイアログを閉じます。