概要
写真の中に写っているものを数える作業を補助します。画像中のターゲットをクリックするとそこにマーク及び連番がついていきます。特徴
ターゲットを分類しながら数えることができます。
画像をリアルタイムで拡大しながら数えることができます。
数えた結果をCSV形式で書き出すことができます。
数えた結果を他のソフトにコピー&ペーストできます。
様々なファイルフォーマットの読み込みに対応しています(jpg,gif,png,tiff,bmp,jpeg2000)。 画像を書き出すこともできます(jpg,bmp,png,tiff)。 読み込む画像をワンクリックで切り替えられるので、数えるべき画像がたくさんある場合は非常に便利です。 カウントした点の座標を書き出すことができます。 必要なソフト
かちかちかうんたーを実行するには、Java実行環境(JDK1.4以上)が必要です。http://www.java.com/ja/からダウンロードできます。
- Java実行環境が見つからない場合、起動時に上記URLへ誘導するダイアログが表示されます。(Windowsのみ)
インストール・アンインストール
- インストール法 for Windows
install.vbsをダブルクリックして実行してください。
- インストーラは、次の三つを行います。インストール先フォルダへ必要ファイルをコピー。プログラムグループへの登録。拡張子.katiの関連付け。
- install.vbsの実行は必須ではありません。関連付け及びプログラムグループへの登録が必要なければ、実行しなくてもかまいません。
- administrator権限を持っていなければ、インストーラは実行できません。
- katikati2.zipにはinstall.vbsが含まれていません。katikati2_win.zipをダウンロードしてください。
- ウィルス対策ソフトによっては、インストーラを実行しようとすると警告されるかもしれません。しかしながらこれは誤検知です。インストーラにウィルス等は含まれておりません。おそらくウィルス対策ソフトはVBScriptファイルによるレジストリ書き込みに反応するのでしょう。
- アンインストール法 for Windows
スタートメニュー->プログラム->かちかちかうんたー->アンインストール を実行してください。
- プロジェクトファイルの関連付け以外はレジストリを使用していません。install.vbsを用いてインストールを行っていない場合は、フォルダごと削除するだけでアンインストールは完了です。
- インストール法 for Mac OS X
katikati_osx.dmgをダウンロードしてください。通常、ダウンロードが終了すると自動的にディスクイメージがマウントされ、 「かちかちかうんたー」のアイコンが表示されるはずです。これをドラッグドロップしてハードディスクにコピーしてください(アプリケーションフォルダにコピーすることをお勧めします)。
- アンインストール法 for Mac OS X
インストールした「かちかちかうんたー」を削除してください。
- インストール法 for その他OS
katikati.zipもしくはkatikati_win.zipを解凍し、適当なフォルダに置いてください。
- アンインストール法 for その他OS
インストールしたフォルダごと削除してください。
起動方法
- 起動方法 for Windows
スタートメニュー->プログラム(P)->かちかちかうんたー->かちかちかうんたーを選択、もしくは katikati2.exeをダブルクリックして起動してください。
- 初めての場合は、起動に少し時間がかかります。2回目からはスムーズに起動すると思います。
- katikati2.zipにはkatikati2.exeが含まれていません。katikati2_win.zipをダウンロードしてください。
- 正しく関連付けされていれば、katikati2.jarをダブルクリックすることでも起動できます。
- 起動方法 for MacOSX
「かちかちかうんたー」をダブルクリックしてください。
- 起動方法 for Linux
端末から、katikati2-binに実行権限を与えて、実行してください。
具体的には、解凍したディレクトリに移動してから
> chmod a+x katikati2-binと入力してください。
> katikati2-bin &
katikati2-binの中身の起動コマンドは、java -jar katikati2.jarです。
起動オプションに -Duser.language=enを加えれば、英語版が起動できます。日本語が文字化けする場合は試してみてください。使用法
- かちかちかうんたーを起動します。
- ウィンドウの右下にある「画像を追加」ボタンを押し、カウントしたい画像をプロジェクトに追加します(「画像一覧」へのドラッグドロップでも可)。
- 読み込み可能フォーマットは、jpg、gif、png、bmp、jpeg2000、tiff、 pnm + α。
- 画像中の目的物をクリックすることにより思う存分カウントしてください。
- 初期状態では、Red、Blue、Greenの三種類に分類してカウントできます。切り替える時はラジオボタンをクリック、もしくはショートカットキーである数字のキー(1〜3)を押してください。テンキーは駄目なようです。
- 一つ前のカウントはCtrl+Zで取り消しできます。
- カウントしたマークを右クリックすることにより、取り消すことができます。
- まとめてカウントを取り消したい場合は分類パネルを選択し、「編集」ボタンを押してください。取り消したいカウントを選んで(複数選択可)、「削除」ボタンを押してください。
- また「編集」ダイアログでは、マーカーの名前、色、形、大きさ、を変更することができます。
- 三種類以上に分類したい場合は、「プロジェクト」メニューの「分類パネル」から「追加」を選んでください。
- 次の画像をカウントする場合は、「次の画像へ」ボタンを押すか、「画像一覧」に表示されているファイル名をクリックします。
- カウントした結果は、「プロジェクト」メニューの「カウント結果を表示」から見ることが出来ます。「クリップボードにコピー」すれば、他のソフト(エクセル等)にペーストできます。
- カウントした結果をcsv形式で書き出すには、カウント結果を表示してから、「ファイル」->「書き出し...」を選んでください。
- ターゲットの座標を表示するには、カウント結果を表示し、表示したい行を選んで、「編集」->「座標を表示」を選んでください。
- csv形式のファイルは表計算ソフト等で読み込めるはずです。
- カウントした画像はjpg,bmp,png,tiffで書き出せます。このとき、現在の拡大率のまま画像を書き出します。
- プロジェクトを保存しておけば、次の日にまた途中から数えることができます。
- プロジェクトファイルは、カウント結果及び画像ファイルのパスを保存します。プロジェクトファイル中に画像ファイルは取り込まれません。また、画像ファイル書き換えたりもしません。
動作確認
- Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.5.0_10-b03) + WindowsXP SP2
- Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.0) IBM Windows 32 build +WindowsXP SP2
- Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.1_01-b01) + Vine Linux 2.6
- Java(TM) 2 Runtime Environment, Standard Edition (build 1.4.2_09) + Mac OS X 10.4.8
その他
このソフトウェアに関するご意見、感想、要望、バグの報告は大歓迎です!下記のアドレス宛てにメールでお願いします。著作権、配布、免責等
このソフトの著作権はGTSOFTにあります。転載、配布は自由ですのでどんどん行なってください。このプログラムに起因するいかなる障害、損害に対し作者はいかなる責任も負わないことにします。
同梱されているjai_imageio.jarはSun Microsystems, Incに著作権があります。
Copyright 1994-2004 Sun Microsystems, Inc. All Rights Reserved.Redistribution and use in source and binary forms, with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met:
Neither the name of Sun Microsystems, Inc. or the names of contributors may be used to endorse or promote products derived from this software without specific prior written permission.
- Redistribution of source code must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer.
- Redistribution in binary form must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.
This software is provided "AS IS," without a warranty of any kind. ALL EXPRESS OR IMPLIED CONDITIONS, REPRESENTATIONS AND WARRANTIES, INCLUDING ANY IMPLIED WARRANTY OF MERCHANTABILITY, FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE OR NON-INFRINGEMENT, ARE HEREBY EXCLUDED. SUN MICROSYSTEMS, INC. ("SUN") AND ITS LICENSORS SHALL NOT BE LIABLE FOR ANY DAMAGES SUFFERED BY LICENSEE AS A RESULT OF USING, MODIFYING OR DISTRIBUTING THIS SOFTWARE OR ITS DERIVATIVES. IN NO EVENT WILL SUN OR ITS LICENSORS BE LIABLE FOR ANY LOST REVENUE, PROFIT OR DATA, OR FOR DIRECT, INDIRECT, SPECIAL, CONSEQUENTIAL, INCIDENTAL OR PUNITIVE DAMAGES, HOWEVER CAUSED AND REGARDLESS OF THE THEORY OF LIABILITY, ARISING OUT OF THE USE OF OR INABILITY TO USE THIS SOFTWARE, EVEN IF SUN HAS BEEN ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGES.
You acknowledge that this software is not designed, licensed or intended for use in the design, construction, operation or maintenance of any nuclear facility.
改変履歴
日付 version 変更点 2007.1.11 2.71 古いプロジェクトファイルを開くとフォントがおかしくなるバグを修正
Ctrl+クリックで取り消し
jai_imageio.jarの更新
2006.12.29 2.7 現在の拡大率で画像を書き出す仕様に変更
マーカーをアンチエイリアスをかけて描画可能に
数字のフォントを変更可能に
「Ctrl+マウスホイール」で拡大、縮小
「Shift+マウスホイール」で横スクロール2006.6.19 2.6 カウントした点の座標を表示&保存できるようになった(Thanks! K.K.)
画像編集にHSBの調節を追加(Thanks! S.M.)
2005.10.30 2.5 「右クリックでカウント取り消し時に確認ダイアログを表示しない」というオプションを追加
JPEGで書き出し時に圧縮率を変更できるように
拡大率を任意に変更可能に
WindowsXPでカラーボタンがうまく表示されなかったのを修正
細かいバグ修正2005.6.29 2.41 タイトルバーのプロジェクト名が間違っていることがあるのを修正
拡大縮小表示している時に「画像書き出し」をすると、マーカーの位置がずれるのを修正
MacOS Xで実行するとトグルボタンのサイズがやたらに大きかったのを修正
プロジェクトを保存したときに拡張子を強制的に付けるようにする2005.1.22 2.4 分類パネルの順番を入れ替えられるようにする。
編集ダイアログでのカウント削除をキャンセルできるようにする。
編集ダイアログでカウント点を表示する、これどこ?機能が復活
カウント結果では、ファイルの拡張子を表示しないようにする。
カウントサウンドをURLで指定できるようにする。
設定ファイルの置き場所をユーザーディレクトリに固定
一応英語版説明書も同梱
Windows用簡易インストーラも同梱2004.12.22 2.3 「プロジェクトマネジャー」を廃止して「画像一覧」を設置。
カウント音が鳴らせるようになる。
ファイルが見つからない場合にダイアログを表示するようにした。
プロジェクト名=ファイル名にした。それに伴い起動時のプロジェクト名の入力を省略。
多くの細かいバグを修正。2004.11.30 2.22 編集ダイアログの外観変更。
多くの細かいバグを修正。2004.11.18 2.21 Java1.5未満でカウント結果の表示ができないバグを修正。 2004.11.18 2.2 プロジェクトマネジャーの改良。
右クリックでマークを消せるように。
カウント結果の表示機能。
メニュー構成の変更。
ドラッグドロップでプロジェクトを読み込み。
たくさんのバグ修正2004.11.16 2.11 画像を拡大表示時、メモリ不足になるのことがあるのを解消。
その他細かい修正2004.11.11 2.1 画像の表示サイズを変えられるようにする。
明るさとコントラストを変えられるようにする。
その他細かい修正2004.11.4 2.0 Swing対応。全書き直し。プロジェクトによって複数の画像のカウントが便利に。 2002.1.7 1.0 初公開
HOMEPAGE:http://www.geocities.jp/gen_0715/
E-MAIL:gen_0715@yahoo.co.jp
Copyright(c) 2007 GTSOFT