株価へGo!(ver2.45) 取扱説明書

 

1、初めに

 株価情報を無料で提供しているサイトがいろいろあります。同じ企業の株価情報でも、サイトによって得られる情報はさまざまです。企業を研究するには、一つの企業の情報を、さまざまなサイトから得る必要が出てくる場合もあると思います。そこでこのソフトの登場です。日本経済新聞、YAHOO!、インフォシーク、msnの各株価情報のページを簡単に開きます。

2、このソフトについて

 4桁の会社コードを入力して、株価情報のホームページを表示させるソフトです。

3、使い方(概要)

 左上に入力ボックスがあります。ここに4桁の会社コードを入力して、「Go」ボタンを押してください。「Go」ボタンは5種類あり、押すボタンにより、「日本経済新聞」、「YAHOO!」、「YAHOO!(4本値データ)」、「インフォーシーク」、「msnマネー」の各サイトが開きます。

 また、マウスで会社コードを入力することもできます。「+」「−」ボタンを押してください。それぞれの桁の数が増えたり減ったりします。

 「clear」ボタンを押すと、会社コードがクリアされます。キーボードで直接入力する人だけが使用するボタンだと思います。

 あと、「shift」キー(キーボードの)を押しながら「Goボタン」を押すと、別窓で、ブラウザが開きます(IEで確認)。

4、その他の機能 

(1)リンク集

 画面右側に10個のボタンがありますが、これはいつも見るページを簡単に開くためのボタンです。押すだけで開きます。利用者の方が、お好みのURLアドレスを登録する事ができます。

リンクボタンの変更の方法 kabulink.inf の編集〜

 同梱されているファイルに kabulink.inf があります。これをダブルクリックすると、日本語、URLアドレスの順にいろいろ書いてあると思います。この意味は、日本語は画面に表示されるボタンの名前です。次のURLアドレスは、そのボタン名に対応したURLアドレスです。1行目と2行目とが対応しています。同様に3行目のボタン名と4行目のURLアドレスとが対応しています。以下同様です。10ヶ所を登録する事ができます。利用者の方が変更した後は、上書き保存してください。

(2)大窓半窓表示変更ボタン

 このソフトは、ウインドウの大きさを自由に変更することはで来ませんが、このボタン「←」と「→」を使えば、大窓と半窓の変更をすることができます。

(3)常に前面表示

 常に前面表示をオン(チェックをつける)にしておくと、他のウインドウがアクティブになったとしても、株価へGo!のソフトのウインドウが常に最前面に表示されます。デフォルトではオンになっています。これが嫌な人はチェックをはずしてください(チェックの所にマウスをもっていってマウスの左ボタンを1回押してください)。1つだけ注意点があります。チェックのオン・オフをしても直ちに前面表示が変更されるわけではなく、「Goボタン」「お気に入りワンボタン」「大窓半窓変更ボタン」のいずれかを押さないと更新されません。すいません。また、前回のソフト終了時のチェックの有無を記憶しています。

(4)電卓を1ボタンで起動

 ウインドウズ標準の電卓が起動します。使用法等は、当該電卓のヘルプ等を参照してください。電卓のファイル「calc.exe」を削除してあるパソコンでは起動しません。特に「calc.exe」を特定のフォルダに置く必要はありませんので、設定の変更等をする必要無しに、ほとんどのパソコンで電卓が起動できると思います。

5、ソフトの使用について

 このソフトはフリーソフトです。ウインドウズ用です。

  実際の売買の場合にはリアルタイムの株価の確認をお願いします。

 各株価ホームページのフォーマット等の変更により、このソフトが使用できなることもあります。

 日本経済新聞社さん、Yahoo!さん、インフォシークさん、msnさん及びスポンサーさん、株価情報を無料で提供してくれて、どうもありがとうございます。

 

履歴

2007/3 ver.2.45 公開

2004/9 ver.2.44 公開

2001/12 ver.2.43 公開

2001/3 ver 2.42 公開

2001/2 ver2.40 公開

2000/2 ver.2.31 公開

1999/12 ver.2.30 公開

1999/11 ver.2.20 公開

1999/10 ver.2.10 公開

1999/8 ver.2.00 公開

 雑誌等への掲載の場合には、事前にご連絡ください。 

 作者への連絡先 soho@de.mbn.or.jp