■設定メニュー
[基本]
- グループ : 所属するグループを設定します。同一グループ内でのみメッセージのやりとりができます。
- ニックネーム : 表示名を設定します。宛先のメッセージ表示欄に、設定したニックネームが表示されます。
- ユーザーカラー : 表示されるニックネームの色を選択します。
- スキン : 外観イメージを選択します。
- ブラウザ : 使用するブラウザを指定します。空欄にするとOSデフォルトのブラウザを適用します。
- フォント : フォントを設定します。
- フォントサイズ : フォントサイズを選択します。
- 画像保存形式 : IP GAUで作成する画像ファイルの形式を選択します。
- Language : 使用言語を設定します。
[機能]
- 着信通知 : [アイコン通知]にするとアイコン化しているときにアイコンを変更して通知し、[非アイコン化]にすると非アイコン化して通知します。[システムトレイ]にするとシステムトレイに常駐し、アイコンを点滅して通知します。(システムトレイ設定は Windows のみ)
- ログ書込み : [ON]にするとログファイルにメッセージのやりとりが書き込まれます。
- 時刻表示 : [ON]にするとメッセージ表示欄に送信・受信の時刻を表示します。
- 宛先表示 : [ON]にすると誰宛に送信したかがわかるようになります。
- 宛先通知 : [ON]にすると宛先に対してメッセージを誰宛に送信したかがわかるようになります。
- がう表示 : [ON]にすると起動時に「がう」を表示します。
- 起動・終了通知 : [ON]にすると他のIP GAUの起動・終了時にメッセージを表示します。
- 返信 : [ON]にするとメッセージ着信時に宛先入力欄に送信者の宛先が自動的にセットされます。
- HTMLタグ使用 : [ON]にするとメッセージ入力時にHTMLタグを使用できます。
- ファイル受信 : [ON]にするとファイル受信が可能になります。
- 画像表示 : [ON]にすると画像ファイル(jpg,gif,png)がプレビュー表示されます。
- 終了確認 : [ON]にするとIP GAU終了時、及び、お絵かき送信終了時に確認ダイアログを表示します。
[通信]
- ポート番号 : ポート番号を設定します。
- 暗号化キー : 暗号化キーを設定します。
- エンコーディング : 送受信メッセージの文字エンコーディングを設定します。
※ポート番号、暗号化キー、エンコーディングの設定は、グループ内で必ず同じ設定にしてください。
[通知音]
- メッセージ着信時及び他のIP GAUの起動・終了時に音を鳴らしてお知らせします。(ただし、起動音及び終了音は起動・終了通知設定が[ON]時のみ有効です)
- [着信音]ボタンでメッセージ着信時の通知音を設定します。
- [起動音]ボタンで他のIP GAUの起動時の通知音を設定します。
- [起動音]ボタンで他のIP GAUの終了時の通知音を設定します。
- [変更]ボタンでサウンドファイル(wav,au,midi)を選択できます。
- [テスト]ボタンでサウンドファイルをテスト再生できます。
- [なし]ボタンで音を鳴らさなくします。
- [決定]ボタンで音の設定を確定します。
[カラー]
- [デフォルト]メニューで色の設定をデフォルトに戻します。
- [スキン標準]メニューで色の設定を現在選択スキンの標準色にします。
- [カスタマイズ]メニューでフレーム色、背景色、ボタン色を変更します。