使い方


1.スクリーンショットの撮り方

Na's EasyCapture v1.1 を立ち上げるとタスクトレイに常駐します。

このアイコンを左クリックするとシャッター音とともにスクリーンショットの画像をハードディスクに保存します。

2.設定の仕方

1のアイコンを右クリックするとダイアログが現れます。

 一般設定タブ

  1. スクリーンショットの保存先が表示されています。
    デフォルトでは 「Na's EasyCapture v1.1」フォルダ の「CaptureImage」
    フォルダに設定されています。
  2. 保存先を変更します。
  3. 保存名を設定します。
  4. 保存名に付ける連番の桁数を設定します。
  5. 保存するファイルの形式を設定します。BMP、JPEG、PNGが選べます。
  6. 圧縮の品質を設定します。(JPEGのみ)
  7. 保存名のプレビューが表示されます。
  8. 保存名に付ける連番の番号を1に戻します。
  9. アイコンをクリックしたときのシャッター音のON/OFFを設定します。
  10. アプリケーションを終了します。
  11. ダイアログを閉じて再び常駐します。

   

 画像クリップタブ

  1. 画像の切り取りのON/OFFを設定します。
  2. 切り取りの枠の色を設定します。
  3. スクリーンショットのプレビューが表示されています。
  4. 画像の切り取る部分の枠が表示されています。
    この枠の角をドラッグして大きさを変えます。
  5. 画像の切り取る部分のピンクの枠を数値で設定します。
  6. プレビューを更新します。

3.その他