A. このフォルダーの中身は以下のとおりです。
- 1.Mr.Muffine.jar- 実行可能Jarファイル(JRE1.4が必要,OSは問わない)
- JRE1.4(またはSDK1.4)以上がインストールされていれば、OSの種類を問わず このファイルから立ち上げることができます。(JREのインストールがまだの方は
ここ から行ってください。) Windowsの場合は,ダブルクリック
(shortcutも設定できます) でも開きます。LINUXなどダブルクリックでうまく行かないOSの場合は、コマンドを利用して、カレントディレクトリをこのフォルダーに移し、
java -jar Mr.Muffine.jar
で立ち上げてください。もし JRE がインストールされているにもかかわらず "can't find such command" のエラーが出る場合は,JREのインストールフォルダーに
PATH を通すか,
または
(JREのインストールフォルダー)/bin/jar -Mr.Muffine.jar
で実行してください.(もし jre が /usr/share/java/jre1.4.2
以下にインストールされている場合は, /usr/share/java/jre1.4.2/bin/jar
-Mr.Muffine.jar となります.)
- 2.Mr.Muffin.exe- jarfile kicker(JRE1.4が必要,Windows専用)
- Windows exe ファイルですが、Mr.Muffine.jar
ファイルを呼び出しているだけです。 したがって
Mr.Muffine.jar と同様に JRE1.4が必要になります。Mr.Muffine.jarとの違いは
アイコンが設定でき, 一見 exe file に見えることです。(本当にそれだけの違いです。)
Windows user の方は こちらのほうが(ちょっとだけ)使いやすいかもしれません。
- 3. Image folder
- イメージファイルを入れておくフォルダーです。動かさないでください。
- 4.GIF folder
- GIFファイルが入っています。これまた動かさないでください。
- 5.Copy folder
- 写真を含むファイルを保存するとき、「コピー」を選択すると、自動的に生成されます。写真が必要なくなれば、フォルダーごと消去してくださってもかまいません。
-
- B.インストール
- インストールは特に必要ありません。適当な場所に このフォルダーごと 置いてください。WindowsXPの場合, 実際に使う場合は
exeファイル、または jarファイルの上で右クリックをしてショートカットを作っておくと良いと思います。またはツールバーの上で右クリックをして「プロパティ」→「スタートメニュー」→「カスタマイズ」→「追加」→「参照」で、このフォルダーを指定し
Mr.Muffin.jar(あるいはMr.Muffin.exe)を指定するとスタートメニューに追加できます。(ちょっと余計なお世話だったかも?)
アンインストールは単に消去するだけです。レジストリは一切いじっていません。
- C.連絡先
- http://ogose.nendo.net/