"高機動爆撃機" 3D縦シューティング

バーストガンナー Ver.1.05 取扱説明書

タイトル画面
画面イメージは最新版と若干異なる場合があります。

□ 目次 概要 動作環境 操作方法 終了方法 ストーリー ゲームシステム 武器システム 敵のライフメーター ランキング リプレイ機能 各種設定について 解像度変更について アンインストール方法 謝辞 著作権・免責など 更新履歴
□ 概要 ダウンロードして頂き、有難うございます。 BurstGUNNER は自機が爆撃機の3D縦スクロール・シューティングです。 3Dといっても操作感覚は2Dに近いものだと思います。 発射方向を地面と前方(空中)に切り替えることが出来るボムがメインの武器となってます。 また、高得点を稼げるチャージボム(一定時間押しっぱなし)を発射するには、 チャージ完了までの間、自機はサブ武器(自動発射バルカン)も含め一切の 攻撃が停止状態となり、一方的に攻撃を受け逃げ回ることになります。 高得点を叩き出すにはチャージボムを使うタイミングがこのゲームのカギとなります。 その他、以下の特徴があります。 ・基本的に敵同士に衝突判定がある   → 敵にはじかれた敵が結構厄介 ・敵と敵弾との間に衝突判定がある   → 敵が自滅することもある ・ザコキャラは時間内で無限に発生する → 生存数が保たれるので倒せば倒すほど出てくる 目次へ戻る
□ 動作環境 対応 OS と DirectX のバージョンは次の通りです。
対応OSWindowsXP/2000
必要ランタイムDirectX8.1 以降
滑らかに動作するには、かなりのマシンスペックが必要です。 処理落ちする場合にはトップメニューの "Setting" で調整してみてください。 また Windows Me と 98 は自宅の開発環境が無くなった為, 対応OSから除外しました。 (多分動くと思いますけど) 操作は(3ボタン以上の)パッドまたはキーボードで行います。 実行ファイルは bgunner.exe です。 トップメニューの "Play" で開始します。 目次へ戻る
□ 操作方法 ゲーム内では操作ボタンを以下の名称で呼んでいます。  一般的な8ボタンパッドで、  右手親指で押すボタンを  上段3個 左から X、Y、Z  下段3個 左から A、B、C  左右の人差し指で押すボタンをそれぞれ、L、R 8ボタンパッドで開発したためこのようになっていますが、実際は、A、B、Cボタンしか使いません。 8ボタンパッドでなくても操作可能だと思いますが試したことがありません。 ボタン割り当ては、トップメニューの "Button" で変更できます。 画面の指示に従って設定してください。(これも8ボタン分割り当てないといけない仕様です。) 実行ファイルと同じフォルダに button.dat というファイルが作成されます。 このファイルを削除すると初期状態のボタン割り当てに戻ります。 キーボード操作は
十字ボタンカーソルキー
AボタンCキー
BボタンXキー
CボタンZキー
のように対応しています。 キーボードのキー割り当ては変更できません。 キーボード操作は常に有効であり、パッドとの同時使用が可能です。 プレイ中の操作は
十字ボタン移動
Aボタンボム発射とチャージ
Bボタンボム発射方向の切替
自動発射バルカン(通常弾)
のようになっています。 プレイ中以外での操作は画面の指示に従ってください。 目次へ戻る
□ 終了方法 基本的に ESCキー を押すと元の画面に戻ります。 タイトル画面では ESCキー を押すか、 トップメニューで "Quit" を選択するとアプリケーションを終了します。 目次へ戻る
□ 簡易ストーリー  遠い未来、遥か宇宙の果て...  人類が宇宙に進出して数百年、資源発掘のための惑星探査は銀河系彼方にまで及んでいた。 しかし未知の凶暴な生命体との遭遇に備えて、常に強力な武装を余儀なくされていた。  そんな折り、未開の惑星の調査に向かったある探査艦は正体不明の敵の奇襲に遭い沈められてしまう。 だが人類の英知を結集して造られた最新鋭爆撃機の試作機が辛くも脱出に成功し、 たった一機で怒りの反撃を開始したのだった... 目次へ戻る
□ ゲームシステム 本ゲームは、2D感覚の3D縦スクロール型のシューティングです。 自機はシールド制です。ゲーム開始時のシールドの耐久力は被弾数でいうと20発です。 このまま全面クリアするのはかなり厳しいですが、 シールドを回復するアイテムが出るので、上手に取って全面クリアを目指してください。 シールド回復アイテム また、攻撃を受けると大きなマイナス点が入ります。 従って最低点は0点ではなく、−9,999,999点でカンストとしてますが、 Ver.0.80 以降はシールド制となったので、実際にはマイナスのカンストは起こりえないです。 自機被弾 画面情報として、  左上:得点(SCORE)シールド(SHIELD)ボム発射方向(BOMB ANGLE)  右上:STAGE 終了までの残り時間(TIME LIMIT) の表示があります。 STAGE1 ボス 敵は中ボス級以上を除いては、出現回数は不定であるため、出現可能な時間内であれば、 倒しても倒しても次々とやって来ます。 基本的に敵は前方や斜め前方から出現しますが、やり過ごした敵は戻ってくる場合があります。 目次へ戻る
□ 武器システム サブウェポンとしてバルカンが装備され自動発射されますが、 爆撃機である自機のメインウェポンはボムであり、所有数は無制限です。(Aボタン) 発射方向を投下型(地上)または直進型(空中)に切り替えることが可能です。(Bボタン) バルカン 通常ボム(投下型) また、溜め撃ちにより強力なチャージボムが発射可能です。 但しチャージ中はバルカンすらも撃てず、一切の攻撃はできません。 その代わりにチャージボムで敵を倒した場合、得点が 投下型チャージボムで2倍、直進型チャージボムで3倍となります。 チャージボムは実質的にはボムの連射です。 投下型チャージボムは自機の下方付近の地上へ向けて1直線上に8連射、 直進型チャージボムはバルカンのように自機前方への4連射となっています。 直進型チャージボムは威力も命中率も低い分、成功すると高得点が得られます。 投下型チャージボム     投下型チャージボム 直進型チャージボム     直進型チャージボム チャージ中は  →  →  →  → Ready!! のように自機の近くにカウントダウン表示されます。 チャージ時間は約2秒です。 Ready!!が表示された後にボタンを離すと発射されます。 チャージボムの発射後しばらく(約3秒)は次のチャージはできませんが、通常のボムは発射できます。 Ready!!が表示される前に、 ボタンを離すとキャンセルとなり、通常のボムが1つ発射されます。 (注意!!) 通常の投下型ボムは地上で爆発するので、空中の大き目の敵には届きますが、 空中(自機の高さ)の敵弾までは届かず、消すことができません。 これを消せるようにすると、連射によって無敵状態になってしまいますので... 但しチャージボムは影響する範囲が拡大されているので投下型でも空中の弾が消せるようになっています。 目次へ戻る
□ 敵のライフメーター 敵をチャージボムで仕留めると得点が2〜3倍になりますが、 ボスキャラのようにチャージボム一回の使用で倒せない敵は、 プレーヤーがタイミングを計れるように画面上部にライフメーターが表示されます。 チャージボムによって減ったライフは一瞬赤く示されます。 各チャージボムの威力を知った上で、メーターが0になる前に直進型チャージボムで トドメを刺すのが一般的な高得点を稼ぐ方法となります。 敵のライフメーター 目次へ戻る
□ ランキング トップ20位まで記録されます。トップメニューの "Ranking" で確認できます。 記録データは実行ファイルと同じフォルダに rank.dat というファイル名で作成されます。 このファイルを消去するとランキングは初期化されます。 (初期状態ではこのファイルは存在しません) 目次へ戻る
□ リプレイ機能 リプレイ選択画面 ゲーム終了時にリプレイデータを保存するかどうか聞いてきます。画面の指示に従ってセーブすると "replay" フォルダにリプレイファイルが格納され、(拡張子を変えない限りファイル名の変更が可能です。) トップメニューの "Replay" でそのファイルを選択し、再生することが出来ます。 システムで自動的に決められるファイル名は "BG???.REP" で、001 から通し番号が振られますが、 次に付けられるファイル名は フォルダ内の BG???.REP の通し番号の最大値+1 です。途中番号が抜けているのは無視されます。 999 までセーブ可能ですが、リプレイファイルとして扱えるファイル数は 999 個です。 実際に 1000 以上のファイルがあっても扱えません。 またリプレイデータに保存された得点順にファイル名をソートしてランクを付けて表示していますが、 上記ランキングとは無関係です。 あと、環境によってはリプレイに失敗することがありますが、 リプレイデータがグリーン表示ならば、再生に失敗しても無闇に消さないほうがいいでしょう。 (ゲームのバージョンとリプレイデータのバージョンは別物です。例えばゲームのバージョン 1.01 と 1.00 はともに リプレイデータのバージョンは 1.000 なので互換性があります。) 目次へ戻る
□ 各種設定について トップメニューの Setting で各種の設定ができます。  Effect omission level エフェクト省略レベル     ( 0 / 1 / 2 / 3 / 4 )   0 何も省略しない(デフォルト)   1 3Dスプライト全体の半分を1フレームずつ交互に表示する   2 1に加えて、主だった大きめの3Dスプライトを表示せず、更に爆発パターンを 70% に縮小する   3 2に加えて、破片を表示しない   4 3に加えて、火花と放電を表示しない   処理落ち対策のための設定です。半透明の3Dスプライト(板ポリゴン)を多数表示してるのが主な処理落ちの原因です。   爆発パターンの表示を半分ずつ交互に表示するモードを用意しました。3と4の設定はあまり効果がでないと思います。  Shadow 影              ( ON / OFF )   このゲームの影の表示は重いです。実際のモデルをぺしゃんこにして黒くしてるだけですので、   実質2倍のポリゴンを表示していることになります。   モデル自体もポリゴン数は余り考慮していないので。無駄にデカイかもしれません。   スペック的に厳しいならば真っ先に表示OFFに設定すべきです。  Environment Mapping 擬似環境マッピング      ( ON / OFF )   環境によっては上手く表示できないかもしれません。  Afterimage チャージボムの残像エフェクト ( ON / OFF )   この状態のときは影表示を省略しているので寧ろ軽くなると思います。  Frame Rate フレームレート        ( 60 / 30 / 20 / 15 )   プログラム内部は常に60FPSで動作していますが、描画に関してはフレームレートの設定が出来るようになってます。   15FPSになるとかなり無理があります。参考までに一応入れてみました。  Screen Mode スクリーンモード       ( フル画面 / ウィンドウ )   解像度が 640*480 のときにだけ ウィンドウモードに変更できます。  Resolution 解像度            ( 320*240 / 640*480 / 1280*960 )  Color 自機の色           ( Red&Blue / Black&Yellow / Green&Orange )  View Mode 視点モード          ( 3D View / Top View (OMAKE) )   Top View (OMAKE) は真上視点になります。   試しにやってみました。ろくに調整してないので問題があるかもしれません。   このモードはランキング登録できません。  Start Stage 開始ステージ         ( 1 / 2 / 3 )   開始ステージを変更できます。   但し、開始ステージを1にしないとランキングも登録されないしリプレイデータも作成されません。  BGM Setting BGMの割り当て   Default(デフォルト曲), OFF(無し), MIDI, CD-DAトラック番号(1〜)   デフォルト曲以外に、音楽CD(CD−DA)や   MIDIファイルをBGMとして割り当てることができます。   MIDI を指定する場合は、あらかじめ MIDIファイルを bgunner フォルダの下の   midi フォルダに以下のファイル名でご用意ください。   ステージ1   ... stage01.mid   ステージ2   ... stage02.mid   ステージ3   ... stage03.mid   ボス      ... boss.mid   ネームエントリ ... entry.mid   CD-DA を指定する場合は、ゲーム起動前に あらかじめ 音楽CDをセットしておいて   ください。起動後のCD交換には対応していません。 設定内容はオートセーブされます。 目次へ戻る
□ 解像度変更について Ver.1.02 で別プログラムだった低解像度版と高解像度版を統合しました。 解像度は Setting 画面で変更できます。 各解像度は、
低解像度モード320 x 240
標準モード640 x 480
高解像度モード1280 x 960
のようになってます。プレイ画面でのみ解像度が切り替わります。 低解像度モードは描画処理が大幅に軽くなっているので、 描画ネックで動作しなかった人は是非試してみてください。 相変わらず各解像度間でリプレイデータの互換性は無いのですが、 参照するリプレイデータ保存用のフォルダは統一しました。 リプレイデータの中に解像度情報も入れたので、リプレイ時に各解像度に切り替わるようになっています。 (最初からこうすればよかった...) 但し標準モード以外はウィンドウモードは無いので強制的にフルスクリーンモードに切り替わります。 また低解像度モードと高解像度モードではタイトルループ(デモなど)が有りません。 それとプレイ画面と各画面の行き来が解像度変更のため若干(2秒程度)時間がかかり、 PCによっては画面が一瞬乱れることがあります。 目次へ戻る
□ アンインストール方法 レジストリ等は一切変更していませんので、フォルダごと削除してください。 目次へ戻る
□ 謝辞 下記のフリー素材を使用させていただきました。 提供者の方々に深く感謝いたします。有難うございました。 BGM:   ステージ1   ... αポイント   ステージ2   ... ミッションT   ステージ3   ... 戦闘 ループ   ボス      ... 時空の扉   ネームエントリ ... ソラ   Webサイト "Uzy MIDI" のUzy 様   http://www.m-net.ne.jp/~t-mizu/   -----------------------------   ラスボス    ... 復讐の逆十字   Webサイト "煉獄庭園" の煉獄小僧 様   http://www.rengoku-teien.com/ 効果音:   Webサイト "ULTIMATEゲーム事業部" 様   http://utm-game-web.hp.infoseek.co.jp/ 各素材の著作権は提供者の方々に帰属しています。 目次へ戻る
□ 著作権・免責など 本ソフトはフリーウェアですが、著作権は制作者 KEN-ICHI に帰属します。 Copyright (C) 2005-2007 KEN-ICHI All rights reserved. また、本ソフトを使用した事によって生じた損害については一切の責任を負いません。 あらかじめご了承ください。 転載、掲載は自由ですがメールにて御連絡ください。 御感想やバグ報告等もお待ちしています。 E-mail: surpal@infoseek.jp サポートサイト http://surpal.hp.infoseek.co.jp/ 目次へ戻る
□ 更新履歴 ■Version 1.05 2007.04.19  Ver.1.02 からの主な変更内容  標準版、低解像度版、高解像度版の統合  自機の色変え機能(3種)  リプレイ等のバグ修正 ■Version 1.02 2007.02.26(差分ファイル)  Ver.1.01 からの主な変更内容  低解像度版/高解像度版 ■Version 1.01 2007.02.03(差分ファイル)  Ver.1.00 からの変更内容  マテリアル(色変え)管理のバグ修正  レイアウトをちょっと変更  各種、色を微調整 ■Version 1.00 2007.01.28  Ver.0.85 からの主な変更内容  ステージ内容   ・ステージ3..完成版(ラスボス追加+調整)  その他   ・得点調整など ■Version 0.85 2007.01.21  Ver.0.80 からの主な変更内容  ステージ内容   ・ステージ2..完成版(飛来する岩を追加+調整)  バグ修正   ・ver.0.8 で単純な配置ミスのためゴミが出ていたのを修正   ・アイテムに影が無かったので追加 ■Version 0.80 2007.01.15  Ver.0.60 からの主な変更内容  ステージ内容   ・ステージ1..完成版(調整)   ・ステージ2..完成版(調整)   ・ステージ3..開発版(中ボス3追加など)  その他   ・シールド制の導入(回復アイテム有り)   ・ゲーム画面レイアウト変更   ・ランキングとリプレイデータに到達ステージ(1,2,3、ALL)情報を追加  バグ修正   ・細かい個所いろいろ ■Version 0.60 2005.10.20  Ver.0.40 からの主な変更内容  ステージ内容   ・ステージ1..完成版(調整)   ・ステージ2..完成版   ・ステージ3..暫定版(他ステージの使い回しばっかりで、ステージ3オリジナルキャラがまだない)  その他   ・リプレイ機能を追加   ・ランキングに日付データを追加   ・パーティクル ON/OFF のフラグを廃止し、更に細かく設定できるエフェクト省略レベルというのに統合した   ・紛らわしいので各設定ファイル名を変更した( config.dat -> setting.dat keymap.dat -> button.dat )  バグ修正   ・細かい個所いろいろ ■Version 0.40 2005.03.26  Ver.0.30 からの主な変更内容  ゲームシステム   ・チャージ完了をエフェクトと効果音で分りやすくした   ・武器を強化(バルカンの弾数増加、チャージ時間短縮など)   ・前方チャージボムは得点3倍にした   ・画面の斜め上まで自機の可動領域を広げた   ・チャージボム発射後、再チャージ不可能な時間(約3秒)は、チャージボタン(A)を押してても    チャージされず、バルカンが自動発射されていたが、これを発射しないようにした。    つまりAボタンを押しっぱなしのときは常にバルカンは発射されないようになった。  ステージ内容   ・ステージ1..完成版   ・ステージ2..暫定版(ボスと中ボスは1面の使い回し)  その他   ・中ボス級以上の敵の登場前には WARNING!表示を入れるようにした   ・タイムボーナスを結果表示に追加   ・デフォルトBGMの組み込み   ・BGMの指定でMIDIに対応   ・真上視点モード(おまけ)を追加  バグ修正   ・ゲームパッドが挿さってないとキーボードが操作できないバグを修正   ・BGMとして使用する音楽CDの最後のトラックが指定できないバグを修正 ■Version 0.30 2005.01.26   ・ゲームらしくなってきたのでとりあえず全1ステージとしてまとめてみた 目次へ戻る