目次  1階層上  前ページ  次ページ 
自作のマップでプレイ
すごろくのマップを自分で作り、プレイすることができます。

自作のマップを作成する

マップデータファイルはテキストファイルとなっており、自作マップは、テキストエディタを使って作成します。
 ◆サンプルとして、edit フォルダに sample.map があります。
本編の「ボロの釣り橋」や「古の宮殿」のように、複数のマップを使用することもできます。その場合、マップデータファイル名は、例えば最初のマップのファイル名が「○○.map」であれば、M番目のマップのファイル名は「○○_M.map」とします。
 ◆サンプルも2面構成となっており、2番目のマップはファイル名が sample_2.map となっています。

マップデータファイルは、大きく2つの部分に分かれます。
1〜16行目がマップの配置で、17行目以降はコマンドとなっています。

マップの配置
マップの大きさは、横24マス×縦16マスです。
半角文字2文字で1個のマスを表しており、テキストでは48桁×16行となります。
2文字とも空白文字の場合、そこにはマスが無いことを表します。
マス名称文字備考
なし 空白 
空白マス[ ] 
ふりだしS_ 
あがりG_ 
○進む+XXは数字。A〜Zで10〜35の数字も指定できる
○戻る-XXは上と同様
ワンモアOM今進んだ数だけもう1度進む
リターンRE今進んだ数だけ戻る
ふりだしに戻る@@ 
ラッキーr2トラッシュから2枚選んで山札へ
爆弾t1山札を1枚トラッシュ
ハイパー爆弾t2山札を2枚トラッシュ
封印xm魔法カードが使えない
+2SPs2SPに+2のボーナス
マス名称文字備考
−2SPd1SPマイナス2
0SPd0SPが0になる
落とし穴pi 
ダッシュボードDBサイコロが2個になる
まきびしno移動量が半分になる
ターンテーブルko混乱
パラノイアPAサイコロ2個&混乱
回れ右mm次は出た目の数だけ戻る
関所gX通過時にSPをX支払う。前後にBRANCHの指定を行う
ワープWnn=1:青 n=2:赤 n=3:緑。WARPの指定を行う
NEXTW4TRANSPORTの指定を行う
BACKW5TRANSPORTの指定を行う
しあわせのマスH_3歩ごとに+1SP
不幸のマスU_1歩ごとに-1SP
(注)自作マップでは、宝箱や店、カードゲットマスなどは配置することができません。


コマンド
17行目以降はコマンドの指定になります。空行は入れないでください。
コマンドはすべて半角の*から始まります。

*BRANCH
分岐点の方向指示。
「X,Y,上,下,左,右」と指定します。「上,下,左,右」はそれぞれ、
 0:道なし
 1:一方通行向かい(進入禁止)
 2:一方通行
 3:2Way

上の図で、中央上のマス(座標(2,1))は、「2,1,0,1,2,2」と指定します。

重要!  分岐点は、次のところに指定する必要があります(指定を忘れると変な方向にコマが進んじゃうよ^^;)
・分岐点(これは当たり前か^^;)
・行き止まり
・ワープの飛び先
・関所の前後


*WARP
ワープ先の指示。W1〜W3のマスに指定します。
(X1,Y1)から(X2,Y2)へワープする場合、「X1,Y1,X2,Y2」と指定します。

*TRANSPORT
マップの移動。W4〜W5のマスに指定します。
(X1,Y1)から、M番目のマップの(X2,Y2)へワープする場合、「X1,Y1,M,X2,Y2」と指定します。

*TERMINAL
移動可能な方向を探索するためのスタート地点の設定です。
ワープの飛び先や、別のマップからの移動先に設定します。

*BG
背景画像の指定。stg.exe のあるフォルダをカレントとしてパスを指定すること。
指定を省略すると、あらかじめ決められた画像が使用されます。

*NAME
すごろく場の名前を指定できます(すごろくプレイ中、ダイアログのタイトルに表示される)。
複数マップの場合、最初のマップにだけ指定しておくと、どのマップでも共通の名前となります。また、1つ目のマップに「1階」、2つ目に「2階」などと個別に指定することもできます。

*END
終了コマンド。これより後の行には、何を書いてもマップデータに影響しません。


自作のマップでプレイする

1.すごろく場の「自作マップ(x0枚デッキ)」を選択します。x0はデッキの枚数で30,40,60の3種類があります。
2.マップを選択します。デッキの枚数によって選択できるマップが制限されることはありません。
3.すごろく場をプレイ。

*自作マップでプレイしても、賞金などは出ません。また、すごろくプレイ回数にもカウントされません。
*自作マップの「使用するデッキ」は保存されません(一度S:tGを終了させて再起動すると、「使用するデッキ」はリストの1番目のデッキになる)。
*自作マップでも、デッキの枚数ごとに個別にBGMを設定できます。
*自作マップにも、RAMマシーンなどを使うことができます(この場合、店や宝箱が配置されることがあります)。

次へ