目次
1階層上
前ページ
次ページ
お知らせ
S:tGのページ
では、カードリストなどさまざまな情報を掲載しておりますので、ご覧ください。
LSI Station
http://desire5255.hp.infoseek.co.jp/lsi/
S:tGのページ
http://desire5255.hp.infoseek.co.jp/lsi/software/stg/stg.html
また、幻幽さんが、S:tGの自作マップエディタを制作しております。以下のページからダウンロード出来ます。
Tempest(暫定版) by 幻幽さん
http://darkwave.hoops.ne.jp/
LSIの作品
物件王
各地の物件を買って資産を増やしていく、桃○郎電鉄ライクなボードゲームです。
マップエディタが付いています。
wavcp
テキストファイルを読み込んでwavファイルの切り貼りを行うツールです。
Typing Revolution
Typing Revolutionは、単語・文字列入力の練習ソフトです。コンパクトであること、自分で問題の追加が簡単にできこと、ローマ字入力の柔軟性が高いことが特徴です(かな入力にも対応しています)。
FQ
FQは、「ローグ」タイプのゲームをパズルにしたものです。風来のシレンの「フェイの問題」のようなもの、と言うと分かり易いでしょう。
クリア条件は、「階段にたどり着く」と「敵を全滅させる」の2つから選べるようになっています。制限ターン数の設定もできます。サンプル問題が30問収録されています。
NPS なぞぷよシミュレータ
(株)コンパイルのパズルゲーム「なぞぷよ」のシミュレータです。
なぞぷよの問題の作成・問題のテスト実行・トレースファイルからデータを読み込んでのトレースができます。また、細かいルール(ローカルルール)の設定ができたり、拡張機能としてかたぷよ、および4種の拡張条件が使用可能となっています。サンプル問題も収録されています。
Windows版とPC98版があります。
MADOQ ごたく問題集 魔導物語/ぷよぷよ
魔導物語とぷよぷよに関するごたく問題集です(そのまんま)。
問題は、甘口と辛口の2種類を用意しておりますので、「ぷよぷよなら知ってるよ」という方からマニアの方まで、幅広く楽しめるのではないかと思います。
最新バージョンは「3」(西暦1997年11月上旬時点での問題)です。
BAQMAN
LSIオリジナルのアクションゲームです^_^;ただし、PC98のMS-DOS専用となっております。
爆弾の爆風を避けながらフィールド上にあるエサを取っていく、
ドットイート型アクションゲームです。
「パックマン」と「ボンバーマン」を 足して4で割ったものを3倍したような
ゲームですね(さて、元の何倍になっているでしょう^_^;)
ちなみに「BAQMAN」は「バックマン」と読みます。
全部フリーソフトウェアです。特に表記の無いものは、Windows版、VB5ランタイムが必要となっております。
http://desire5255.hp.infoseek.co.jp/lsi/software/lsg.htmlには、
画面などさらに詳しい情報があります。
作者へのメールはこちらまで
e-mail : bxn05255@infoseek.jp