AT-Calc 2nd Edition ヘルプ(Version.2.00.J.H.以降用)


目  次

概要・動作環境・推奨環境
イ ンストール方法・アンインストール方法
起動方法・操作方法
製作に使用したソフトウェア
著作権・規約
連絡先・サポート


概要・動作環境・推奨環境

<概要>
計算式を表示したまま計算をします(変数使用可)。

<動作環境>
下記OS、CPU、RAM、ランタイムが正常に動作する環境が必要です。

◆OS◆
・Windows 95(Windowsアップデートで最新の状態にしないと動作しません)
・Windows 98
・Windows Me
・Windows NT4.0(NT4.0以前のWindows NTでも動作するかもしれません)
・Windows 2000
・Windows XP

◇Windows Vistaユーザーの方々へ◇
AT-Calc 2nd EditionはWindows XP Home Edition SP2環境下で制作・動作確認を行なっています。
Microsoftさんの「Microsoft Windows Vista: 互換性に関するドキュメント」によると、Windows VistaはWindows XPで動作していたソフトウェアに高い互換性があるとのことです。
その為、AT-Calc 2nd EditionもWindows Vistaでも高い互換性を実現するとは思いますが、動作確認はしておりません。
もしWindows Vista上でAT-Calc 2nd Editionの動作がおかしかった場合、実行ファイル(AT-Calc.exe)またはそのショートカットを右クリックして、「Windows XP SP2 互換モード」を適用すると、アプリケーションはWindows XPと同じように動作するようです。
それでも動作がおかしかった場合、ひまわりのランタイム(himawari.exe)も実行ファイル(AT-Calc.exe)と同様に「Windows XP SP2 互換モード」を適用してください。
ひまわりのランタイムのインストールは、Windows 95,98,Me,XPと同じ「C:\WINDOWS」に行なってください。

◆CPU/RAM◆
OSの動作環境を満たす性能

◆ランタイム◆
ひまわりのランタイム(himawari.exe) Ver.1.90以上。
ひまわりのランタイムは、ひまわりの公式ページ から入手してください。

<推奨環境>
下記OSが正常に動作する環境を推奨します。

◆OS◆
・Windows 98
・Windows 2000
・Windows XP


イ ンストール方法・アンインストール方法

<インストール 方法>
1. 「Atc2_***.zip」を解凍してください(「*」部分はAT-Calc 2nd Editionのバージョンが入ります)。
2. ひまわりのランタイムがインストールされていない場合、以下のフォルダにインストールしてください。
【Windows NT4.0、Windows 2000】
C:\WINNT
【Windows 95、Windows 98、Windows Me、Windows XP】
C:\WINDOWS

<アンインストール方法>
AT-Calc 2nd Editionを、フォルダごと削除してください。


起動方法・操作方法

<起動方法>
AT-Calc2.exeをダブルクリックしてください。

<操作方法>
1. 「計算式」欄に計算式を入力して、「Enter」キーを押下してください。
あらかじめ変数を入力しておくことで、変数を計算式に使用することもできます。
図1の状態のとき、Dをクリックすると、「計算用変数」の入力できる状態(図2)になります。
変数は図2のE−1とE−2に入力できます(左辺が変数名、右辺が変数の値)。
図E−1の変数は変数名がA〜Zで固定ですが、E−2の変数には任意の変数名を指定することができます。

「計算式」欄には、以下のものが使用できます(ちょっと高度な計算方法は、「ちょっと高度な計算方法.txt」をご覧ください)。

・0〜9までの英数字(半角・全角)
・+、−、*、/、÷、×の演算子(半角・全角)
・PI(小数点以下100ケタまでの円周率。半角・全角・大文字・小文字)
【使用方法】
PIの右か左に計算式を記入。
【使用例】
・PI*2
・2/PI
・10+PI/5
・SQRT(平方根。普通の電卓でいう√。半角・全角・大文字・小文字)
【使用方法】
SQRT(n) の「n」部分に数字を記入。「SQRT(2)」なら「√2」を表す。
【使用例】
・SQRT(2)
・SQRT(5)
・HEX(16進数。半角・全角・大文字・小文字)
【使用方法】
HEX(n) の「n」部分に数字を記入。「HEX(20)」なら「10進数の20を16進数に変換した値」を表す。
【使用例】
・HEX(20)
・HEX(51)
・MPS(時速秒速の変換。[km/h][m/s]半角・全角・大文字・小文字
【使用方法】
MPSの左に数字を記入。「20MPS」なら、「時速20キロを秒速に変換した値」を表す。
【使用例】
・30MPS
・15MPS
・KMPH(秒速→時速の変換。[m/s]→[km/h]。半角・全角・大文字・小文字
【使用方法】
KMPHの左に数字を記入。「40KMPH」なら、「秒速40メートルを時速に変換した値」を表す。
【使用例】
・50KMPH
・70KMPH
・「計算用変数」に入力されたA〜Zまでの変数(半角・全角・大文字・小文字)
【使用方法】
変数の右か左に計算式を記入。
【使用例】
・A*2
・5+B
・20+C*3
・「計算用変数」に入力された、任意の名前の変数(半角・全角・大文字・小文字)
【使用方法】
A〜Zまでの変数と同様。

2. 「計算結果」欄に計算結果が表示されます。
計算結果は半角英数字で表示されます。計算結果が大きすぎると、16進数で表示される場合があります。
「計算結果コピー」ボタンをクリック、または「編集メニュー→計算結果コピー」で、計算結果をクリップボードにコピーすることができます。
「計算式」欄、「計算結果」欄、「計算用変数」欄の内容をすべて削除したい場合は、「編集メニュー→オールクリア」選択後、「はい」を選択してください(「いいえ」を選択すると、オールクリアをキャンセルします)。

【各種メニュー、ボタン、欄の詳細】
@ … メニュー
・終了メニュー
 └AT-Calc 2nd Editionの終了  (AT-Calc 2nd Editionを終了する)
・編集メニュー
 ├計算結果コピー (計算結果をクリップボードにコピーする)
 └オールクリア (「計算式」欄、「計算結果」欄、「計算用変数」欄の内容を削除する)
・ヘルプメニュー
 ├ヘルプを開く (当ヘルプファイルを開く)
 ├ちょっと高度な計算方法を開く (ちょっと高度な計算方法.txtを開く)
 ├更新履歴を開く (更新履歴.txtを開く)
 └AT-Calc 2nd Editionのバージョン情報 (AT-Calc 2nd Editionのバージョン情報を表示)
A … 各種ボタン
・「計算結果コピー」ボタン (メニューの「計算結果」と同じ)
・「バージョン情報」ボタン (メニューの「AT-Calc 2nd Editionのバージョン情報」と同じ)
・「終了」ボタン (メニューの「AT-Calc 2nd Editionの終了」と同じ)
B … 「計算式」欄
・ここに計算式を入力する。Enterキー押下で計算式を計算する。
C … 「計算結果」欄
・ここに計算式の計算結果を表示する。
D … 「計算用変数表示」ボタン
・ウィンドウの高さをアップさせ、図2のように「計算用変数」を表示させる。
E−1 … 「計算用変数」欄 (変数名固定)
・A〜Zまでの変数に任意の値を設定し、計算式内で使用できるようにする。
E−2 … 「計算用変数」欄 (変数名可変)
・任意の名前の変数に、任意の値を設定し、計算式内で使用できるようにする。
F … 「計算用変数非表示」ボタン
・ウィンドウの高さをダウンさせ、図1のように「計算用変数」欄を隠す。


製作に使用したソフトウェア

<製作に使用したソフトウェア>
AT-Calc 2nd Editionの製作に『クジラ飛行机』さんの「ひまわり」を使用しました。
AT-Calc 2nd Editionのアイコン等の各種画像の作成に『Ulead Systems, Inc.』さんの「Ulead PhotoImpact 10」を使用しました。
有用な開発環境およびソフトを提供していただき、ありがとうございました。


著作権・規約

<著作権>
AT-Calc 2nd Editionの著作権は、「Axcera eXtract!(Resotation Entermedia)」にあります。
製作に使用した開発環境およびソフトウェアの著作権は、それぞれの製作者にあります。

<規約>
1. 規約の適用範囲
この規約は、AT-Calc 2nd Editionのユーザーすべてに適用されます。
たとえ、ユーザーがこの規約を未読であっても、AT-Calc 2nd Editionを使用した時点で「規約のすべてに同意した」とみなします。
この規約に定められていない内容は、すべて日本の法律に従うものとします。

2. 著作権者の権限
Axcera eXtract!(Resotation Entermedia)は、以下の[a]〜[b]のすべてを免責とします。
[a] AT-Calc 2nd Editionのバージョンアップ
[b] AT-Calc 2nd Editionの使用により発生した不具合の対処

3. 禁止事項
・AT-Calc 2nd Editionの解析,内部ファイル抽出,改造,販売,悪用,書籍(雑誌など)以外への転載を禁じます。
・AT-Calc 2nd Editionを営利目的で使用することを禁じます。

4. 使用できるユーザーの範囲
AT-Calc 2nd Editionは、個人・団体を問わず、無料で使用できます。

5. 再配布・雑誌転載
ソフトウェアの再配布は、オフライン上でのみ認めます。
雑誌等の書籍にソフトウェアを転載する場合は、事前にメールフォームからAxcera eXtract!の許可を得てください。


連絡先・サポート

<連絡先・サポート>
サポートは、Resotation Entermedia Side:D内の、「お問い合わせ」コーナーのメールフォームでのみ行っております。
電話、掲示板によるサポートは行って下りません。

【最新版の入手先】
AT-Calc 2nd Editionの最新版は、Resotation Entermediaから入手してください。


Copyright (C) 2006-2007 Axcera eXtract!(Resotation Entermedia).    All Rights Reserved.