─────広 告───────────────
広告募集中
─────名 称───────────────
『
ミカエル
』
Ver 1.50
─────概 要───────────────
USBウェブカメラの映像を、リアルタイムで人物の背景だけを別の背景に置き換える
─────実演映像───────────────
こちらで、製作者による実演映像が見れます
演奏については無視してください お願いしますorz
Ver1.3で追加された動画機能のサンプルムービー
( '3')<撮影時、テンション低めだけど、今、無駄にハイテンションです
─────使用方法───────────────
※ソフトを起動する前にまずカメラの自動補正をOFFにしてください(もしあれば)
ソフトを起動し、フォーマット ソースを確認し、初期化を押します
初期設定では2秒後1秒間、カメラが映像を読み込みます
この時、絶対に写らないでください
カメラが背景の変化の情報を取得しています。
完了後、背景画像があるフォルダを入力 または、フォルダをドロップして決定を押してください
右側に画像リストが出ますので、開始を押してください
※動画のサイズより画像のサイズが小さいと読み込めません
次に、認識の設定ですが、
背景用と人物用があります。
最初に、背景用を弄る事により、人物以外を大雑把に背景として認識させます。
次に人物用をいじり、細かい調整をします。
「範囲」が高くなるほど、周りとの関連が強くなります。
「誤差レベル」が高くなるほど、背景と人物の差がなくなっていきます。
「境界線のぼかし」を高くすることにより、人物と背景の境目あたりにぼかしをかける事ができます。
Ver1.3ではテスト機能を搭載しています。
動画のサイズ(320*240推奨)縦横の両方で割り切れる数値
2 4 5 8 10のどれかを入力し、変更を押すと、品質が向上する可能性があります。(初期設定は2ですが、4が良い感じ)
また、スライドビューにチェックを入れると、背景動画が指定した時間で、自動で切り替わります。
付属ソフト「AVIを連番JPGにするソフト」を使い、AVIを連番JPGにし、そのフォルダを読み込ませ、スライドビューにする事により、
背景が動画になります。(サイズは320*240固定)
また、Ver1.3にて、明度の調整ができるようになりました
初期化時には問題ないのに、物体が入り込むと明度が自動で調整され、おかしくなってしまう場合に、
映像を「右クリック」すると、そのクリックした座標を基準に明度を調整します
明度を手動で設定する事もできます。 おかしくなったら、「初期設定に戻す」を押してく
Ver1.4にて、映像を左クリックすると、その部分を背景として認識します
このソフトはまだ開発中で、数多くの問題があると存じますが、暖かい目で見守ってやってください
問題1:ソフト使用中にクリップボードを操作するとエラー発生
問題2:ヤフーメッセンジャーやMSNメッセンジャーには対応できません
─────配信概要───────────────
Windows Media エンコーダ
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/video/vdoenc/winmediaenc.html
でのご使用を推奨しております。
ライブチャットの機能でこのミカエルを使う事はできませんが、
自分で、配信映像が見れるサーバーをつくり、
「mms://127.0.0.1:8080 でライブします」と、
配信映像が見れる自分のサーバーへ相手を案内する事により、
複数の人が見られる映像配信ができます。
Windows Media エンコーダは、パソコンの画面などの映像をネットで配信するフリーソフトです。
それとミカエルを組み合わせる事により、ライブなどを実現しております。
(ライブ? 俺のアレ そうなの?('A`) )
─────配信方法───────────────
Windows Media エンコーダをダウンロードしてください。
「新規作成(ユーザー設定)」の「プロパティ」を開き、
「ソース」タブにある「ビデオ」のボックスを、「画面の取り込み」にし、「構成」を押します。
取り込み元を「ミカエル 映像配信用ウィンドウ」にします
これで、ミカエルの映像部分のみが配信されるようになります。
オーディオは、適切なモノを選んでください。
次は配信のための設定ですが、
「出力」タブの「エンコーダからプル」にチェックを入れ、ポートを設定します
これで、設定が完了しました。
あとは、エンコードの開始を押し、「mms://自分のIP:ポート番号」とブラウザのURLにでも打ち込めば、
配信を見ることができます。
自分だけが試しで見る場合、IPは 127.0.0.1 でもできます
自分のIPが知りたい場合は、
http://taruo.net/e/
のREMOTE_ADDRを見てください。
─────更新履歴───────────────
Var 1.0 公開
Var 1.1 終了時に設定保存機能追加 製作者の設定になっております 背景画像フォルダ選択ダイアロク設置 配信設定のために映像の座標表示を追加
Var 1.2 映像ウィンドウと操作ウィンドウで分けた
Var 1.3 背景の自動切換えによる動画の対応と、処理システムの改善
Var 1.3 背景フォルダのドロップ対応、左クリックで背景設定、処理システムの改善
─────サポート───────────────
開発者Blog:廃人ダイアリ http://haijindiary.seesaa.net/
廃人ダイアリ『
ミカエル
』の記事
メール:rw.loki+Vec@gmail.com
─────謝辞───────────────
TVideoCap : J. Huebler氏
AVIファイル作成 : GANZO氏
以上の皆様のおかげでこのアプリケーションを製作する事ができました。
本当に感謝致します。
─────広告───────────────
広告募集中