時間を守って楽しく健康に。「確実にお読み下さい」

自分のゲームで誰かが不健康になるなんて絶対に嫌です。



「作者」のテストプレイの感覚によると、大体ですが、
集中力は30分ぐらいでピークになり、
時間と共に減っていきます。
また楽しさは作者の感覚によると、
30分ぐらいから減りだして、
2時間ぐらいでストレスに転化しそうになります。
また使用時間は最大でも、一日合計3時間ぐらいまでにすると無難です。
適度に休憩を取ってください。
本来はゲームするのが休憩ですが。
ゲームでゲームの休憩は止めてください。
休憩は運動する、寝る、勉強する、仕事する、外で遊ぶ等でお願いします。
また楽しさは好みにより個人差が大きいのです。


休憩時間について
体調や個人差等によりますが、1時間ゲームをしたら休憩を10〜15分摂るのが目安です。
ただし、少しでも違和感を感じたら休憩してください、お願いします。


音量について
周りの会話等が聞こえる程度までにしてください。聴覚に障害を残す場合があります。


興奮度について
ゲーム開始から10〜20分ぐらいが一番エキサイトするような気がします。
エキサイトすると、思わず声が出る、変な汗をかく、体が動く、リズムを刻みたくなる、等の状態になります。
ちなみに必殺技発動時に「うぉりゃぁぁぁ」とか「メガァフレイムゥ」とか「そこだ」などと
叫ぶとかなりエキサイトします、またストレス発散効果が100倍ぐらいになります。
ただし近所迷惑です。


視力について
ある程度画面から離れて使用していただくと幸いです、
使用時間、方法によっては視力が低下する場合があります。
また画面切り替わり時等のフラッシュには特に注意してください。
出来るだけ減らそうとはしましたが演出上多少あります。


過剰な連続使用の影響
過剰な使用は過剰な食物の摂取の様なものです、8分目を心がけてください。
使用時間が過剰になり運動不足になると主に、肩こり、腰痛、視力低下、などの症状が現れたり。
場合によっては、社会適合障害を引き起こすこともあるかも、
ストレスもたまりますし、後遺症が残ったり、最悪の場合・・・・。
絶対に過剰な連続使用は避けてください。


対象年齢とか
内容的には全年齢対象のつもりですが、
自己管理能力が発達していない子供は保護者の監督の元で使用いただくようお願いします。




健康等によい影響を与える場合について(個人差があります。)


使用時間が適切であれば、ストレス発散効果が得られます。
創意工夫して攻略法を考えれば、思考力の向上があります。
集中して使用すれば、集中力の向上もあります。
音量が適切であれば、リラックス効果が高まります。
ゲームを楽しめば、元気がでます。
みんなが楽しければ、平和になります。そんな気もします。