★もくじ☆   ★そうさほうほう☆   ★まっぷせつめい☆   ★まっぷをつくる☆




★ここではゲームのルールについて詳しく説明します☆

★基本のルール☆
プレイヤーキャラクター(ロッシュ)は隕石を撃つことで隕石を移動させることができます。
方向は自分の向いている方向、移動量は1へクスです。



移動先に障害物、隕石などがある場合は、移動させることができません。
移動後の隕石が他の隕石と隣接したとき


じゃんけんの要領で隕石の片方(負けたほう)が消えてしまいます。
これを繰り返して道をつくりゴールまで進みます。

★強度について☆
青 < 黄 < 赤 の順に、隕石には強度があります。
ヒットポイント、または攻撃力のようなものだと考えれば分かりやすいでしょう。
その差は青を1とすると黄は2、赤は3になります。



強度の弱い隕石は、たとえじゃんけんに勝っていても強い強度の隕石を消すことはできません
この時、じゃんけんに勝った隕石も負けた隕石も消えません。
その場合、強度が同じになるように、複数の隕石を隣接させると消すことができます。



★アイテムについて☆
マップのあちこちには、ゲーム展開に有利になるアイテムが落ちています。
これらはその場所を通過することで手に入れることができ、好きな場所で使うことができます。
(場所によっては使えないものもあります)
ただし、一度に持てるアイテムは一つだけです。
既にアイテムを持っている状態で新しいアイテムを拾うと
それまで持っていたアイテムをその場に落としてしまいます。
(例外として、タイマーと弾倉はその場で消費するので所持アイテムを落としません)
同じ場所を通れば、落としたアイテムを再び拾うことができます。
アイテムの種類と効果は、★まっぷせつめい☆を参照してください。

★トラップについて☆
マップにはゲーム展開に不利になるトラップも用意されています。
障害物はその場所から動かすことはできません(条件を満たして消すことはできます)
トラップを見つけたら、辺りもよく見てみましょう。きっと攻略方法があるはずです。
トラップの種類と効果は、★まっぷせつめい☆を参照してください。




★もくじ☆   ★そうさほうほう☆   ★まっぷせつめい☆   ★まっぷをつくる☆