★もくじ☆   ★そうさほうほう☆   ★るーる☆   ★まっぷせつめい☆




★ここではマップのエディット画面について詳しく説明します☆

タイトル画面で【すてぇじつくぅる】を選択すると以下の画面が表示されます



ここでは、大・中・小各サイズひとつずつの自作マップが作れます。
作ったマップを保存し、マップセレクト画面で自作マップを
選択することで、オリジナルのマップを遊ぶことができます。


★基本操作☆
ENTER   マップのサイズを変えます。
       デフォルトは【おおきいまっぷ】です。押すごとに
       【ちいさいまっぷ】→【ふつうのまっぷ】→【おおきいまっぷ】
       と切り替わります。
       なお作成途中でマップサイズを変えると、それまでにつくった
       データが消去されるので注意してください。
SPACE  マップの種類を変えます。
       押すごとに家⇔木になります。
       作成途中で押しても、データは消去されません。
Tキー    エディットを終了してタイトル画面に戻ります。
       セーブはしないので気をつけてください。
0キー    すでに作ったマップデータをロードします。
1キー    作ったマップを保存します。以前のデータがある場合は
       消えてしまいますので注意してください。
Nキー    主人公ロッシュの初期位置を設定します。
       ひとつのマップに一箇所しか設定できません。
       データを保存するときは、必ず初期位置を設定してください。
       設定せずに保存した場合、主人公の初期位置は左上角に
       なってしまいます。
Mキー    ゴールの位置を設定します。一箇所だけです。
       設定しなくてもバグにはなりませんが、ゲームになりません。
Bキー    トラップを設定します。一回押すごとに
       コンベア→地雷→落とし穴→柱→スイッチ→コンベア→…
       の順に置かれていきます。
       なお、スイッチの初期設定は赤、柱は赤が下り、青が上がって
       いる状態になります。
Vキー    アイテムをおきます。トラップ同様同じキーで
       黒弾→爆弾→イレイサー→色弾→タイマー→弾倉→黒弾→…
       の順に置かれていきます。
Cキー    隕石を置きます。
       キーを押すごとに置かれる隕石は変わります。
       初期設定で隣接する隕石は強弱関係が成り立っても消えません。
Xキー    障害物(家、木)を置きます。
       押すごとに絵が変わりますが通れないことには変わりありません。
Zキー    何もない床を置きます。
       一度置いたトラップと障害物を消したいときは
       このキーを使います。
Aキー    一度置いたこめっととアイテムを消したいときは
       このキーを使います。



★時間と弾数を設定する☆

1キーを押してデータをセーブするとき、次のようなウィンドウが表示されます。



この画面で弾数と制限時間を設定します。
左右キーで桁を選び、上下キーで数字を変えます。
弾数の上限は99、制限時間は999(秒)です。

【おーけー。】を選ぶとその弾数と時間がマップと一緒に保存されます。
【きゃんせる。】を選ぶとマップエディットに戻ります。
その際、マップデータの保存はされません。

制限時間や弾数を無制限にしたいときは全ての数字に0を入力します。

片方だけを無制限にすることもできます。




★もくじ☆   ★そうさほうほう☆   ★るーる☆   ★まっぷせつめい☆