NEWオールディーズGP Version 1.20
(C)2003,2005,2007 Koji Wada & Co. All rights reserved

はじめに

このたびは「NEWオールディーズGP」をダウンロードしていただきありがとうございます。
プレイする前にはこのHTMLマニュアルをお読み頂き、正しい使用法でご愛用願います。

NEWオールディーズGPについて

NEWオールディーズGPは、2003年に発表した「オールディーズGP」の続編にあたるもので、
前作よりもさらにリアルに、25年前のアーケードゲーム筐体を再現した作品です。
要となるゲーム画面は、640×480の高解像度を活用し、
丸みを帯びた縦画面のブラウン管に映し出される224×256ドットの、
レトロ感漂うCG画面を走査線まで忠実に再現し、7セグ5桁表示のスコアボードと、
それを表示するパネルのデザインも投光処理をなすなどさらに凝らせ、
ゲーム画面のバーチャルとそれをとりまくリアリティーのギャップを大幅に上げました。
ゲームシステムは前作同様スコアアタック。走ってスコアを上げる昔懐かしいシステムは健在です。

路面のしかけの種類も豊富になり、哀愁漂う矩形波の音楽がさらにこのゲームを盛り立てます。
25年前のアーケードゲームの雰囲気に、酔いしれてください(^^)


遊び方

タイトル画面、およびランキング表示画面で左クリックすると、1クレジット入ります。
再度左クリックするとゲーム開始です

●ギアをLOWにし、アクセルを踏み込んでスタートです。
●スピードがついてきたら、ギアをHIGHにし、さらにスピードアップさせます。
●ハンドルをたくみに操作して、敵車をどんどん抜いていきます。
●得点は32ドット分進むと1点加算されます。
ただし、ガードレールに当ると一定の距離進まないと
得点は加算されなくなります。
●敵車に衝突等、事故が発生したら、ギアをLOWに戻し再スタート。
ゴールを目指して車を走らせます。
●無事ゴールにたどり着くと、残り時間がボーナスとして加算されます。
●制限時間が0になるとゲームオーバーとなります。
●スコアが上位10位に入賞で、ネーム登録ができます。

画面説明

ゲーム画面全体はこのようになっています。実際にディスプレイに表示されるのはこの画面全体の一部になります。
カーソルキーの左右を押すと、スクロールさせることができます。

ギアチェンジのしかた

ギアは2速で、マウスを素早く奥へ動かすとLOWに、素早く手前に動かすとHIGHに切り替わります。

奥へ素早く動かすと、LOWに。 手前へ素早く動かすと、HIGHに。

これにより、ハンドル操作、アクセル、ブレーキ、ギアチェンジが全てマウス片手で行えます。
(本バージョンでは、マウスによるギアチェンジを無効にするように設定ができます。DIP SW表を参照してください。)

操作方法

動作 操作
ゲーム中 自車(白)移動 マウスを左右に動かす
アクセル マウス左ボタン
ブレーキ マウス右ボタン
ギアチェンジ スペースキー、またはマウスを上下に振る
ネーム登録 文字を選択 マウスを左右に動かす(当時の操作を再現しているため、上下には動きません)
決定 マウス左ボタン
タイトル画面 ゲームスタート マウス左ボタン
クレジットを入れる
コンフィグ画面 ディップスイッチをON/OFF カーソルキー上下
ディップスイッチの
カーソル移動
カーソルキー左右
自車テスト移動 マウスを左右に動かす
マウスボタンテスト マウス左右ボタンで反応を確認
コンフィグ画面を出る スペースキー
その他 プログラム終了 ESCキーまたはAlt+F4キー
コンフィグ画面に入る プログラム実行後、クレジット画面表示時にスペースキーを押す
視点を変える カーソルキー左右(コンフィグ画面中は無効)

コースについて

コースは前作同様、直線のみのコースで、その全容がラウンド開始時に簡潔に表示されます。
各コースには数箇所の中継地点があり、ここを通れば制限時間が延長されます。

コース上の仕掛け

一部の仕掛けについては、事前に標識で注意喚起を行います。

名称 説明
アイスバーン いわゆるスリップゾーン。ここを通ると車は滑ります。ハンドルを切りすぎると…!
水溜り 水溜りに入るとハンドルを取られ、スピードが落ちてしまいます。
砂利道 スリップゾーン。車は横に振動します。
トンネル 前方のライトで照らされた範囲しか見えなくなります。
一番厄介な雷。撃たれると即、大破です。安全神話、崩壊です。
広大な海をまたぐ2本の橋は、向かう先が運命を左右します。
救急車 一刻も早く急患を病院に送る救急車は、どんな車よりも高速です。進路を譲りましょう。
山道・細道 山道は細く、カーブも多い険しい道。腕のある者だけが、ここを制覇できます。
この深く濃い霧が視界をさえぎります。
工事現場 コース上には土木工事中の箇所があります。仕事の邪魔にならないよう避けて通りましょう

DIP SW表
太字は工場出荷時の設定です。)

各部の名称 説明 1 2 3 4 5 6 7 8
SCREEN MODE
(画面表示モード)
REAL ブラウン管風のゲーム画面になります。 OFF
LIGHT ゲーム画面いっぱいに表示されます。 ON
FPS
(表示フレーム数制御)
HARDWARE ディスプレイの周期と同調させます。
毎秒60フレーム表示のディスプレイで使用します。
OFF
SOFTWARE Windowsタイマーを用いて、
毎秒約60フレームになるよう調整します。
ON
ENGINE
(エンジン音)
LOUD エンジン音を発します。 OFF
MUTE エンジン音を発しません。 ON
S.LINES
(走査線表示)
HIDE 走査線を表示しません。 OFF
SHOW 走査線を表示します。 ON
GEAR
(ギアチェンジ方法)
+MOUSE マウスの上下またはスペースキーで
ギアチェンジさせます。
OFF
KEY ONLY スペースキーのみでギアチェンジさせます。 ON
常に OFF
GAME LEVEL
(ゲームの難易度)
EASY ゲームの難易度を「易」に設定します。 OFF OFF
NORMAL ゲームの難易度を「普通」に設定します。 OFF ON
HARD ゲームの難易度を「やや難」に設定します。 ON OFF
EXPERT ゲームの難易度を「難」に設定します。 ON ON

謝辞

グラフィック操作関連に、すにゃんソフトさんの
「HSPDX+α Ver 0.85.1β」を
使用させていただきました。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA022330/hsp/

また、マウス操作関連に、「さくら」さんの
「さくらのHSP拡張プラグイン(Srexhsp.dll)」を
使用させていただきました。

http://www.silkroad.ne.jp/sakura/

また、効果音関連に、MIAさんの
「DOUNDEX.DLL」を使用させていただきました。

http://taillove.jp/mia/

ありがとうございました。

免責事項

このソフトはフリーウェアですが、著作権はKoji Wada(以後、当方)に帰属します。
このソフトを使用して発生したいかなる損害に対しても当方は一切責任を負いません。
”非営利目的”に限り、自由に配布して頂いて構いません。
このソフトの内容の改変・追加等は行わないでください。
このソフトを雑誌やサイトなどで公表する場合は、事前に
wkoji0471@sea.chukai.ne.jp
までご連絡ください。

なお、このゲームに関するご意見、ご感想、バグ報告などもあわせて上記アドレスにお願いします。
ただし、このゲームの攻略等などはお答えしかねます。(^^)


(C)2003,2005,2007 Koji Wada & Co. All rights reserved