BZN-100用燃費計算・車の家計簿・リマインダーソフト「Mile.exe」 説明書

0.ターゲットWindowc CEマシンとインストール

 このアプリは,ブロードゾーンのカーナビ,BZN-100用として開発しました。BZN-200, 300, 400でも動作すると思いますが,試す環境がないので,確認していません。インストールは,パソコン上のデスクトップにでも「Mile.zip」を解凍してください。できた,「Mile」フォルダを丸ごと,SDメモリのルートにコピーすればインストール完了です。SDメモリの容量が気になる方は,「Mile」フォルダ配下の「Mile.exe」(Ver1.07で46KB)だけを残して,後のファイルは削除して構いません。

1.このソフトの機能

 カーナビが燃費を計算・記録してくれると便利だと思いません? さらに車の家計簿・・・ガソリン代,税金,高速代,オイル交換などのメンテナンス費用,修理代など,維持費にいくらかかっているのかも知りたい。そう思ってこのソフトを開発しました。もちろん自宅でエクセルに入力しても同じ事ができますが,私の場合車を降りて家に戻れば入力を忘れてしまうことが多いです。車にかかる費用はほとんどが車と共にいるときに支払っているわけですから,カーナビにすぐに入力すれば忘れることもないです。

 リマインダー・・・かつてジェミニのルームランプの付近に2つのリマインダーがありました。オイル交換時期などを6桁のダイヤルで表示できる優れものです。かつてはカーアクセサリーとして,カー用品屋にもあったように記憶しています。しかし今入手しようとしても見あたりません。そこで,これもカーナビにさせてしまおうと考えました。

かつてジェミニに付いていたリマインダー


2.このソフトでできること

(1)リマインダー
 文字情報3個,数字情報3個のリマインダーが使えます。入力時にはソフトキーボードがポップアップします。各エディットボックスをタップすればソフトキーボードが出てきますので,入力してください。
(2)燃費計算
 下のエクセルのような計算ができ,表示できます。普通に燃費計算をしていますが,説明は,図中にある説明をご覧下さい。データがゼロの場合は,「----」と表示されます。



(3)データの解析
 平均燃費とか,最高燃費,最低燃費,消費ガソリン量,その他いろいろです。

3.使い方

初回起動時は,新しくデータファイル「Mile.csv」ファイルを作るというメッセージが出ます。csvファイルですから,エクセルと互換があり,エクセルで読み込んで編集できます。編集後は,csvファイルとして保存してください。Mile.exeが読み込むことができます。

ただ,csvファイルを見て,そのデータ構造が理解できる人だけ編集するようにしてください。適当に編集した場合,Mile.exeが正しく読み込めない場合があります。
「Input」ボタンをタップすれば,データ入力ができます。入力されたデータは,すべて日付でソートされ,最新のデータが最も上に来ます。

データ入力画面です。それぞれ入力フォームをタップすれば,ソフトキーボードがポップアップして入力できるようになります。

「Today Now」ボタンをタップすると,現在の日付と時刻が自動入力されます。これはスタンドでいったんエンジンを切り,迷わんがシャットダウンされてしまった場合に対応できるようにしました。つまり,エンジンをかけても衛星を捕捉するまでは,日時が正しくないので,衛星を捕捉後,このボタンをタップすれば,正しい日時が自動入力できます。

リマインダーは,デフォルトで左の図のような文字列が入っていますが,適当に変更してください。デフォルトではオイル交換とエアフィルタ交換の時期をリマインダーとして表示させることを意図しています。

燃費計算の都合上,満タンかどうかは正確に燃費を計算するために,重要な情報です。満タンの場合,「F(Fill Up)」,満タンでない場合「N(Not Fill Up)」のラジオボタンを選択してください。ガソリン代以外(通行料金や税金,保健代,修理代等)を入力するときは,「Not Fuel」を選択します。なお,燃料が0リットルのままの時は,強制的に「Not Fuel」を選択したものとして扱われます。

ほとんど満タンにしかしない場合は,ラジオボタンは無視して入力してかまいません。

通常の画面では,訂正「Correct」と削除「Delete」ボタンは,タップできなくなっています。

各項目の最も上の項目名の部分をタップすると,その項目でソートすることができます。同じ項目を再度タップすると,逆順ソートになります。

一番左の日付と時間の部分をタップして反転・・・すなわち,データを選択した場合は,訂正「Correct」と削除「Delete」ボタンが有効になり,訂正と削除ができるようになります。
削除ボタンをタップした場合,本当にいいかどうか,確認のメッセージが出ます。最も古い・・・つまり最初に入力したデータは削除できません。どうしても削除したい場合は,Mile.csvを削除してください。
これは,データの訂正画面です。指定したデータが入力された状態で,入力できるようになります。
これは,「Analize」ボタンをタップしたときの画面です。最低2回のデータ入力がないと表示されません。複数の満タンデータがないと,計算されないものもあります。表示されるのは,次の項目です。

1.記録開始日時,
2.給油回数,総給油量,
 最大給油量,最小給油量,
 平均ガソリン単価,最高/最低ガソリン単価,
3.これまでに支払った燃料代,その他の代金,
 車の総維持費,
4.記録開始時からの走行距離,平均燃費
 最高燃費,最低燃費

1年間記録を付ければ,車にいくら使っているのかがわかるでしょう。一番最後の平均燃費は,あなたの車の正しい燃費になります。最高燃費や最低燃費は,一覧の画面で,「km/L」をタップして並び替えてもわかります。

他に表示させたい項目があるようでしたら,ご連絡下さい。


4.エクセルによるデータファイル「Mile.csv」の修正
 パソコン上で,エクセルを使って修正とかグラフ化ができます。エクセルがインストールされているパソコン上で,「Mile.csv」をダブルクリックしてください。次のように表示されます。


 データを修正する場合,黄色の部分は修正する必要はありません。ユーザーがエクセルでグラフ化することを想定して出力されているだけで,「他のデータから計算できますので,Mile.exe」が読み込む場合は黄色の部分は無視されます。保存はそのままのファイル名(Mile.csv)で保存してください。そうすれば「Mile.exe」で読み込ませることができます。ソートしておく必要もありません。

5.Malor.txtについて
 BZN-100, 200, 300, 400の場合,いろいろなソフトを自動起動できる,Malor.exeを使用している人が多いと思いますが,その設定ファイルMalor.txtのサンプルを示します。詳細は,http://xythos.tokyo-ct.ac.jp/usr/matsu/hp/createthings/mayowan/を参照してください。

# Malor 起動設定ファイル
#
# レジストリ読み込み
\SD Storage\TRE\TRE.exe
-s "\SD Storage\TRE\exports.reg"
# プレーヤ起動
\SD Storage\TCPMP\player.exe
"\SD Storage\MP3\ユーミン ベスト.pls"
# 燃費計算ソフト起動
\SD Storage\Mile\mile.exe
# ナビ起動
\SD Storage\Mayo.exe
# マヨタスク起動
\SD Storage\MayoTask141\MayoTask.exe
# End of File

6.注意事項
 このアプリは,フリーウェアです。ですので,このアプリを使うことにより生じるかもしれないあらゆる損害に対して,作者(ぜろいちに)は責任を負いません。バグ対策や改善の要望には可能な限り対応しますが,修正や実装がかなり遅れる場合もあります。BZN-200,300,400でもそのまま動作することを期待しています。どなたか動作確認していただき,情報をいただけるとうれしいです。

7.謝辞
 kakaku.comのBZN-100の掲示板で沢山の情報を頂きました。皆様に感謝いたします。

8.開発履歴

Ver 1.10・・・070722  解析機能の修正と改良。
Ver 1.07・・・070414  解析機能,ソート機能の追加。正式バージョン。
Ver 0.93・・・070331 ガソリン平均単価計算ミスの修正。
Ver 0.92・・・070324 Analyze機能の追加。
Ver 0.90・・・070320 最初の公開バージョン。