選手能力説明


スピード(SP)

選手の速さを表す数値です。
運動量をもとめるポジション、そしてキーパーにも重要な能力です

高さ(H)

選手の高さ(身長+ジャンプ力)を表す数値です。
この数値が高いほど手足の長さも長くなり、ボールを触れる範囲が大きくなります
キーパーにあるとありがたい能力です

ディフェンス(D)

選手のディフェンス能力を表す数値です。
この数値が大きいほど相手からボールを奪取できる確率が高くなります
守備的な選手には必要不可欠な能力です

ボールコントロール(C)

選手のボールキープ力を表す数値です。
この数値が大きいほど相手からボールを取られにくくなります。
また、ボールスピードをどれだけ抑えられるか(トラップ能力)も表します。
キーパーはこの能力がキャッチング能力となります。
キーパーに重要な能力、ドリブルが得意な選手にも重要な能力です

キックコントロール(K)

ボールを蹴る精度を表す能力です。
攻撃的な選手には重要な能力となります

予測(A)

ボールの動きを予測してする能力です。
能力値が大きいほどボールの落下地点までより速く到達できます。
攻撃的な選手には重要な能力となります

MoveType

試合中に選手がどのような動きをするかを表すものです
攻撃時の動きはは左に、守備時の動きは右に示されます(攻撃/守備)

攻撃時(一部守備)


*印のポジションは3種類あります


守備時



KickType

選手がどういうキックを選択しやすいかというものを表示したものです
左が一番選択しやすいです(1-2-3-4)

ただし、ゴール真正面でのシュートやゴール前のフリーの選手へのパスなんかはどの選手も行います



利き足

ボールを蹴る方向を限定するものです。選手の蹴りたい方向が範囲外の場合はドリブルで方向を変えます

利き足         
           
キックの範囲           
           
選手の向き