Solid Carpenter
操作説明書

3匹の妖しいキャラクターを操って
目標の形にパズルを組み立てる
2P対戦アクションパズルゲームです。


実行方法

Windowsがインストールされたパソコンで
「Solid Carpenter.exe」を実行してください。
Solid Carpenter.exeとDataフォルダは同じ所に置いてください。


ゲーム中の画面について

まず、オプション画面でゲームの設定をします。



まずステージを選択してください。←→キーで切り替えられます。
次に↓キーを押して2PをプレイヤーにするかCPUにするかを選びます。
ただし、JoyPadが一つも接続されていない場合は、1Pプレイのみ可能となります。
(=JoyPadが一つも接続されていない場合は、2Pは必ずCPUになります。)


ゲーム画面の説明です。


フィールド上に散らばっているカラフルな物体を「パーツ」と呼び、
これ等を拾い集め、パズルの枠である「ゴールオブジェクト」へは
め込むことでパズルを組み上げていきます。

上図の説明
ゴールオブジェクトパーツをくみ上げる目標の形。
パーツこれを運んでゴールオブジェクトにはめ込む
マップ情報1pが青、2pが赤で表される。
大きく表示されている△が現在ターン中のキャラ。
ベースは○で表される。
スキルパーツフィールドに数個存在する、赤いパーツ。
これを地面に設置するとスキル発動のための
ゴールオブジェクトが出現する。
ステータスウィンドウスタミナの現在値と、現在ターン中のキャラを表している。
横幅が大きく表示されているのが現在ターン中のキャラのスタミナ。


ゲーム中のキー操作


TABキーでゲームを一時停止させることができます。
(JOYPAD使用の場合はSTARTボタン)


キャラの操作(キーボード使用時)
前進
ダッシュ移動時にCTRL同時押し
方向転換←・→
後方視点に戻す
カメラ回転Q・E
攻撃A
ジャンプS
パーツ持ち上げ・投げD
ターンを送るW
ベース設置C
ポーズTAB
遠投モードにするパーツ所持中にT
遠投の角度変更遠投モード中にA・Z
遠投の飛距離変更遠投モード中にS・X
スキル発動時の
ターゲットキャラクター変更
Zキー
スキル発動エンターキー


キャラの操作(JOYPAD使用時(PS2))
移動左スティック
スティックの傾斜によって
歩きとダッシュが変わります
後方視点に戻すL1
カメラ回転L2・R2
攻撃□ボタン
ジャンプ×ボタン
パーツ持ち上げ・投げ○ボタン
ターンを送る△ボタン
ベース設置R1
ポーズSTARTボタン
遠投モードにするパーツ所持中に□ボタン
遠投の角度変更遠投モード中の
右スティックの左右の傾き
遠投の飛距離変更遠投モード中の
右スティックの上下の傾き
スキル発動時の
ターゲットキャラクター変更
右スティック
スキル発動右スティック押し込み

プレイガイド

Solid Carpenterは3キャラ VS 3キャラの対戦アクションパズルゲームです。
プレイヤーは味方チームの3人のキャラクターをローテーションしながら
操作することになります。
キャラクターのローテーションは、キャラクターのスタミナの消費と回
復によって行われます。

ゲームがスタートするとプレイヤーは先ず、パズルを組み立てる場所
を決める、「ベース」を設置する必要があります。
好きな場所に移動して、設置してください。

ベースが設置されると、その上にゴールオブジェクトが表示されています。
プレイヤーはゴールオブジェクトを確認しつつ、パズルを完成させるために
フィールド上からパーツを運んできて、ゴールオブジェクトの対応した場所に
はめ込みます。

まとめますと、ゴールオブジェクトを見て、足りないパーツを運んできては
め込む事
がSolid Carpenterの主旨です。