2-4.クラス・ディクショナリについて


クラス・ディクショナリとは

クラスの属性や操作の定義を「クラス・モデル」というモデルデータとして扱います。クラス・ディクショナリはクラス・モデルを一覧管理できます。 クラス・ディクショナリとはクラス・モデルをまとめて管理する為の入れ物と考えてください。


クラスダイアグラムでクラスを書く前にまずクラスを定義します。(※)

※操作や属性の定義がなくて良いならば先にクラスダイアグラムを書くことは可能です。ダイアグラム上にはパッケージ名とクラス名だけが表示されます。後からクラス・モデルを定義すると自動的に操作などが表示されるようになります。


クラスダイアグラムにクラスを定義する手順

クラスダイアグラムに登録するまでの手順を説明します。

1.クラス・ディクショナリの追加

クラス・ディクショナリの画像01

上図にて、赤い枠のアイコンをクリックすることで、クラス・ディクショナリが追加されます。

クラス・ディクショナリの画像02

このように追加されます。

2.クラス・モデルの追加/編集

クラス・ディクショナリの画像03

メインウィンドウの右にあるプロパティエディタがページコントロールに格納されています。 プロパティエディタの裏には「クラス情報」というページがあります。


クラス情報はクラス・ディクショナリを子ウィンドウに表示している場合または、クラスダイアグラムで有効なクラス名が設定されたクラスオブジェクトを選択した場合にのみ有効に働きます。

クラス・ディクショナリに追加したクラス・モデルをクリックして選択すると、クラス情報ページに操作/属性/typedef宣言が表示されます。

ここで右クリックする事でクラスを編集することが出来ます。


クラス・モデルの追加について

クラス・ディクショナリの画像04

上図にて、赤い枠のアイコンをクリックすることで、以下の画面が表示されます。


クラス・ディクショナリの画像05

この画面にて登録するクラスの設定をする事が可能です。OKを押下することで、クラス・モデルをクラス・ディクショナリに登録されます。


クラス・モデルの編集について

クラス・ディクショナリの画像06

赤い枠のクラスをクリックします。

クラス・ディクショナリの画像07

右の方に表示されるので、赤い枠のクラス情報タブをクリックします。

クラス・ディクショナリの画像08

先ほどのタブと切り替わり、クラス情報タブが表示が表示されます。

クラス・ディクショナリの画像09

右クリックをすることで、編集する内容を選択することが出来ます。

クラス・ディクショナリの画像10

クラスの内容を編集する事が可能です。



Copyright (c) TOM'S SOFTWARE 2002-2007 . All rights reserved .