SE  ×   PE  ×   EE  ○   VE  × 


2-8.印刷機能について

印刷機能は作成したダイアグラムをプリンタを使用して紙に印刷するための機能です。 用紙サイズ、向きの設定、縮小印刷など基本的な機能は概ね用意しています。

ドットインパクトなどの特殊なプリンタでの使用を考慮していませんので、ご注意下さい。


必要環境

以下の条件を満たしている必要があります。

  1. プリンタを用意して適切に接続してあること
  2. ドライバをインストールしてあること(なるべく最新のドライバが良い)

印刷に絡む不具合はドライバが古い事が原因で良く起こります。なるべく最新のドライバをご使用下さい。ドライバの更新についてはメーカにお問い合わせ下さい。当方ではサポートできませんのでご了承下さい。


機能紹介

ここでは提供している機能を簡単に説明しています。 詳しいことは後述してありますので、そちらをご覧下さい。

1.ページ設定

表示中の子ウィンドウにダイアグラムが表示されている場合に使用可能です。

ダイアグラムに対して、用紙サイズ、用紙の向き、縮小印刷の設定、余白の設定、ヘッダー/フッターの設定などを行います。

設定した内容はダイアグラムに対して保存されます。


2.印刷プレビュー

表示中のダイアグラムまたは、アクティブ子ウィンドウのプロジェクトがある場合に使用可能です。

印刷前にページ枚数や改ページの状態、ヘッダー/フッターなどがどのように印刷されるかを確かめる事が出来ます。

プレビュー内容を拡大/縮小して確認する事が出来ます。


3.印刷

子ウィンドウが表示されている場合はそのプロジェクトに対して印刷を行いための画面を表示します。 子ウィンドウが非表示でもアクティブプロジェクトがあれば、そのプロジェクトを対象にして画面を表示します。

印刷するプリンタや印刷部数、印刷するダイアグラムを指定することが可能です。


ページ設定

ページ設定画面内のタブシートで構成されています。各シートの内容を設定した後に[OK]ボタンを押下すると設定を保存してメイン画面に戻ります。 [キャンセル]ボタンを押下すると保存せずにメイン画面に戻ります。
以降は、タブシートごとに説明を行います。

1.「ページ」タブ

『用紙の向き』は印刷用紙の向きを設定します。

『拡大縮小印刷』はダイアグラムを拡大または縮小して印刷するために使用します。
倍率指定印刷または枚数指定印刷のどちらかを指定します。
倍率指定印刷は、100%より小さい数字を指定した場合は縮小印刷になり、100%より大きい場合は拡大印刷になります。
枚数指定印刷は、縦と横の枚数を指定することでその枚数に収めるように縮小印刷します。例えば、100%で印刷した場合は縦に4枚、横に6枚だったとします。 枚数指定印刷で縦に2枚、横に3枚とした場合は50%の拡大率で印刷されます。 また、縦に999枚、横に2枚とした場合は拡大率33%として印刷されます。なお、値は省略できませんので、無視させたい場合は故意に大きい値を入力してください。

『用紙サイズ』は印刷時の用紙を指定します。
プリンタの使用可否に関わらずコンボボックスには、A5, A4, A3, B5, B4 が設定されていますので、ご注意下さい。


2.「余白」タブ

左に6個のテキストボックスがあり、この値を変更することで余白設定を行う事が出来ます。

なお、ここで入力する余白とは用紙上の「印刷可能領域」に対する余白です。つまり、印刷可能領域の外に余白がある場合は 指定したサイズより大きな余白が取られる事があります。

@とEはそれぞれ、ヘッダーの上部およびヘッダーの下部の余白です。

AとDはそれぞれ、ヘッダーおよびフッターのサイズです。ヘッダー・フッター文字列より大きいサイズを指定した場合は余白サイズの中心に文字列を印刷します。


3.「ヘッダー/フッター」タブ

ヘッダーおよびフッターの文字列を設定します。

それぞれに、左側、中央、右側の文字列を定義できます。印刷時に左寄せ/中央寄せ/右寄せされます。

文字列は固定の文字列だけでなく、用意された変数を使用することでダイアグラムごとに値を変更する事が出来ます。

変数名 意味
%FileName% ダイアグラムのファイル名
%DgmName% ダイアグラム名
%Date% 印刷時のシステム日付 yyyy/mm/dd 形式
%Time% 印刷時のシステム時間 hh:mm:ss 形式
%DateTime% 印刷時のシステム日時 yyyy/mm/dd hh:mm:ss 形式
%CurrPage% 現在のページ数
%TotalPage% 総ページ数

4.「シート」タブ

『印刷順序』はダイアグラムが複数ページに印刷される場合にのみ意味を成します。

「左から右へ」を指定した場合は、縦方向のページを優先して印刷します。縦1列印刷したら次の縦1列というような流れで印刷します。

「上から下へ」を指定した場合は、同様に行を優先して印刷します。上に行から順に印刷します。



印刷プレビュー

印刷前にどのように印刷されるかを確認するための画面です。

1.プレビュー画面

『前のページ』ボタンは、前のページを表示します。先頭のページを表示中の場合はボタンが押せなくなります。

『次のページ』ボタンは、次のページを表示します。最後のページを表示中の場合はボタンが押せなくなります。

『印刷』ボタンは、印刷画面を表示します。

『閉じる』ボタンは、プレビュー画面を閉じます。

『閉じるボタン横のコンボボックス』は、表示倍率を指定します。この設定は印刷に影響を与えません。


印刷

印刷を実行するための画面です。

1.印刷画面

『プリンタ名』コンボボックスで、印刷するプリンタを指定します。

『印刷範囲』は、印刷対象とするページを指定します。途中ページだけ印刷したい場合などに使用します。ページの確認にはプレビュー画面を使用できます。

『印刷部数』は、部数印刷ができるプリンタを使用している場合に入力可能になります。印刷部数と印刷の単位(部単位か、ページ単位か)を指定できます。

『印刷対象』は、ダイアグラムの一覧を表示しています。プロジェクト中の全てのダイアグラムが表示されます。

『印刷プレビュー』ボタンは、プレビュー画面に遷移します。

『OK』ボタンは、印刷を開始します。

『キャンセル』ボタンは、設定内容を破棄してウィンドウを閉じます。


現バージョンの制約

  1. 印刷画面のプロパティボタンは使用できません

Copyright (c) TOM'S SOFTWARE 2002-2007 . All rights reserved .