SE | ○ | PE | ○ | EE | ○ | VE | ○ |
コネクタにはいくつかの種類があり、それぞれ特徴があります。また、作成するための操作方法も若干違います。 ここではコネクタの追加・削除・中間点の操作について説明します。
1st Modeller では、作図をしやすくする目的で以下の4種類のコネクタを用意しています。
最短ルートコネクタ
スマート表示コネクタ
折れ線コネクタ
アバウトコネクタ
コネクタに関する用語の説明です。
用語 説明 接続ポイント 最短ルート・スマート表示・折れ線コネクタの作成時に表示されます。接続先になるオブジェクトの図形上に表示される赤い矩形です。 マウスカーソルがオブジェクトに十分近いときのみ表示されます。接続先になる接続ポイントについては黄色で表示されます。
![]()
リサイズハンドル コネクタを選択したときに始点と終点、および中間点に表示される緑色の矩形です。 ドラッグすることで移動できます。
![]()
始点、終点 コネクタの端の点のこと。アバウトコネクタの場合は、表示上の始点・終点と実際の始点・終点が違います。 アバウトコネクタの表示上の始点・終点のことを表示上端点と言います。
端点 始点、終点と同じ意味です。 表示上端点 以下はアバウトコネクタの表示上端点と端点です。△の部分が表示上端点です。リサイズハンドルの部分が端点です。
![]()
なお、表示上端点から端点までの破線はアバウトコネクタを選択しているときにだけ表示されます。
種類 特徴 接続先 最短ルートコネクタ
始点と終点を結ぶ直線です。途中で折り曲げることは出来ません。 接続ポイントにのみ接続可能 スマート表示コネクタ
接続した2つのオブジェクトを結ぶ際に、そのオブジェクトに重ならないように迂回します。また、迂回する際は直角に曲がります。 コネクタの先を重ねる際に便利です。 接続ポイントにのみ接続可能 折れ線コネクタ
最短ルートコネクタに似ています。違う点は、途中で1点だけ折り曲がる点です。2回以上折り曲げることは出来ません。 接続ポイントにのみ接続可能 アバウトコネクタ
接続ポイントを使用しないで接続します。接続ポイントがなくても接続できるため自由な作図が可能です。また、途中で好きなだけ折り曲げる事が出来ます。 接続先がコネクタなら接続ポイント。それ以外なら、接続先オブジェクトの外接矩形の中の任意の点。
最短ルートコネクタ
![]()
スマート表示コネクタ
![]()
折れ線コネクタ
![]()
アバウトコネクタ
![]()
1.ツールバーからコネクタの種類を選びます
ダイアグラムウィンドウの上部にあるツールバーから、最短ルート・スマート表示・折れ線のいずれかのボタンを押下します。
2.コネクタの線種を選びます
同様にツールバーから「二項関連」「汎化関係」などのアイコンを選びます。 UMLスクリーン上にマウスカーソルを移動すると+マークに変わります。
3.始点を選びます
視点となるオブジェクトにマウスカーソルを近づけて、接続ポイントを表示します。 始点としたい点が黄色になったらマウスの左ボタンを押下します。この際、ボタンを離さずに終点を選んでください。(つまりドラッグします)
また、接続ポイントはマウスがある程度近づけば黄色になります。完全にカーソルを重ねる必要はありません。
4.終点を選びます
マウスカーソルを終点となるオブジェクトに近づけます。始点からマウスカーソルに向かって仮のコネクタの線が表示されます。(ただし、スマート表示でも仮の線については直線になります。)
始点と同様に接続ポイントに到達したらマウスを開放します。終点の接続ポイントの黄色い点と始点とを結んだコネクタが追加されます。
なお、派生関係などのコネクタは先に記号が付いていますが、必ず終点の方に付きます。
1.ツールバーからコネクタの種類を選びます
ダイアグラムウィンドウの上部にあるツールバーから、アバウトコネクタのボタンを押下します。
2.コネクタの線種を選びます
同様にツールバーから「二項関連」「汎化関係」などのアイコンを選びます。 UMLスクリーン上にマウスカーソルを移動すると+マークに変わります。
3.始点を選びます
始点となるオブジェクトにマウスカーソルを重ねると接続可能なオブジェクトの色が反転します。 反転した状態でマウスを押下することで始点を選びます。この際、ボタンを離さずに終点を選んでください。(つまりドラッグします)
なお、コネクタをコネクタに接続したい場合(関連クラスの表現に使用)はコネクタの上にマウスカーソルを移動してください。 黄色い矩形が表示されます。コネクタに接続したい場合のみ、接続ポイントでの接続になります。
4.終点を選びます
マウスカーソルを終点となるオブジェクトに重ねます。始点からマウスカーソルに向かって仮のコネクタの線が表示されます。
始点と同様に終点オブジェクトの矩形内でマウスを開放します。始点と終点を結ぶコネクタが追加されます。
終点のオブジェクトがコネクタの場合は、始点と同様に接続ポイントに接続してください。
なお、派生関係などのコネクタは先に記号が付いていますが、必ず終点の方に付きます。
1.中間点の追加
アバウトコネクタの線上の任意の点をマウスの左ボタンでドラッグしてください。仮の線(青色または赤色)が描かれます。
追加後の位置が決まったらマウスを開放してください。
青い線はドラッグし始めた直線の始点と終点とを結んでいます。始点と終点の間にマウスを移動(=直線になるように移動)すると赤色になります。 赤色の状態でマウスを開放すると、追加をキャンセルしたことになります。
2.中間点の削除
まず、コネクタを選択して中間点のリサイズハンドルを表示します。
削除したい中間点をドラッグすると青い仮の線が表示されます。この青い線が一直線になるようにマウスを移動すると線が赤色になります。
赤色になったときにマウスを開放すると、その中間点は削除されます。
3.中間点の移動
削除のときと同じ要領でリサイズハンドルを移動します。青い線の状態でマウスを開放すると、中間点を移動します。
- 中間点を好きなだけ作成できるのはアバウトコネクタだけです