ネオ ピース マスターズ
Neo Peace Masters


Copyright (C) 求 2003-2007 All Rights Reserved.
作成2003/03/20, 更新2007/06/11

作者blogで最新情報や質問集をチェック

―――― ネオ ピース マスターズとは ――――

剣と魔法のファンタジーRPGです。笑いも盛り込みました。
RPG史上かつてない主人公と共に、魔王を倒し、平和をもたらす旅に出ませんか?

ゲーム初心者も上級者も、老若男女問わず、皆さんに楽しんで頂けるよう創りました。
また、このゲームソフトはフリーウェアなので、無料でプレイできます。気軽に遊んでみてください。


―――― 主人公紹介 ――――

聖魔剣士 アシュタロテ
みんなからはアッシュと呼ばれている。
ディブローの町で、母と二人で暮らしている。
母は花屋を営んでおり、父はアッシュが生まれた頃に亡くなったと聞いている。

アッシュには、他の人間とは大きく違う、異質な面がある。

外見的には、炎のような瞳、青空のような澄んだ髪の色など、他の者とは明らかに異なっている。
内面的には、アッシュは創造性に富み、奇抜な発想を得意としている。
また彼は生まれながらにして あらゆる能力が異様なまでに高かったので、子供の頃は、神童、天才などと呼ばれていた。
しかし、その豊かな才能をいたずらに注ぎ込み、町のみんなを困らせては喜んでいたため、すぐに悪童、小悪魔などと呼ばれるようになった。

物心つく頃になると、アッシュは独学で剣術や魔法、僧侶呪文を習得して周囲を驚かせた。
戦いにおいては、すばやさを身上とし、日本刀を用いた剣術と、攻撃魔法や僧侶呪文を使いこなす。

最近は母の花屋を手伝いながら、彼を見込んで依頼されたクエストをこなしたりしている。

戦士 ジン
英雄の子孫だが、いじめられっこ。打たれ強い。

彼の先祖は、パペスの国を魔族の侵攻から守った英雄であり、その子孫は代々人々から尊ばれてきた。
そんな英雄の血を、ジンもしっかりと受け継いでおり、がっしりとした体格は、優秀な戦士としてのポテンシャルを感じさせる。
性格はやさしく素直。
しかし気が弱く、それ故―― いじめられっ子の地位を不動のものとしている。
特に自分より はるかに年下の子供にパシリに使われちゃってるわでもう大変。
どうなるんだろうね。 こりゃ。
あ〜あ。

僧侶 サマエル
由緒ある家柄に生まれ、君主となるべく、各種学問や武道、帝王学などを学ぶ。
しかし、幼い時に両親を亡くし、以降、孤児院で暮らす事になる。

両親を亡くしたショックで心を閉ざしていた時、同じ孤児院でマリアと出会う。
マリアのやさしさに触れ、サマエルのすさんだ心は癒え、立ち直った事もあり、二人は互いに血の絆以上のものを感じている。
そんな事もあって、孤児院を出た後もマリアと生活を共にしている。

サマエルの性格は真面目。誠実。一見クールだが、内面には熱き情熱を秘めている。
病気になってしまったマリアを治してやりたい一心で、回復呪文のエキスパートの僧侶となる。
サマエルは全ての回復呪文を習得し、自分の力でマリアを治すつもりだったが、僧侶となった事で、高名な僧侶との縁に恵まれるようになった。そこで、マリアの治療を頼むが、病気を治すことは出来なかった。
その後、発展を始めた医学によって、マリアの病気を治そうとしている。
サマエルは、病気になってしまったマリアを支えながら、僧侶として活躍している。

魔法使い シモン
盲目の魔法使い。だがそれ故、人には無い能力――オーラを感じる能力を持つ。
生き物や物の形をそのまま示す「形状オーラ」と、形の周りに放出される「周りオーラ」の2種類を額の奥で感知する事が出来る。
例えばリラックスしている人の 周りオーラ は体をぐるっと包むような形で安定していて、怒っている人の場合は トゲトゲといびつな形、嘘をついている人の場合は ゆらゆらとした不定形など...。
このオーラを感じる能力を使って、人のウソを見抜く事が出来たり、罠を事前に察知する事ができる。

またシモンは、7年前に大地震を予知した事があった。
王はそれを信じ、民衆を安全な地へと誘導した結果、奇跡的に人命を失う事が無かったため、シモンは王の信頼を得る事になった。
その後、新たな地で国の再建をする際に、近くの山から金が大量に採掘されたため、それを資金源として国は急速に再建された。(ディブロー、パペス、ラントリッシュ国からの支援もあった。)

このようにシモンには特殊な能力があり、それを生かして、魔法使いとして みんなに貢献している。
彼には大魔法使いになれるポテンシャルがあり、成長すれば、全ての魔法を操る事が出来るのだ。

―――― 動作環境 ――――

Windows95/98/98Second/Me/2000/XP が動作する環境


CPU: Pentium166MHz以上

ハードディスク: 4.5MB以上の空き

RPGツクール2000のランタイムパッケージが必要(無料)
*ネオ ピース マスターズをインストールしたら、とりあえず実行してみてください。
その時、ランタイムが無い旨のメッセージが表示されたら、次のサイトからランタイムパッケージを入手し、インストールすればOKです。 入手先:デジタルファミ通ホームページ
http://www.famitsu.com/freegame/rtp/2000_rtp.html


DirectX7以降が必要(無料)
*DirectXは、WindowsMe,2000,XPにははじめからインストールされているので問題ありません。
Windows95,98,98Secondの場合は、次のマイクロソフトのサイトから入手し、インストールしてください。
http://www.microsoft.com/japan/windows/directx/downloads/default.mspx


―――― 操作方法 ――――

このゲームは、方向キーと決定キー、取り消しキーを使って操作をします。

方向キー
パソコンキーボードの右下付近にある矢印のかかれたキーの事で、主人公を動かしたり、項目を選択したりする時に使います。

決定キー
キーボードの下にあるスペースキーの事で、次のような事をする時に使います。

人に話しかける
主人公を人のすぐそばに移動させて決定キーを押すと、話しかける事が出来ます。
また、テーブルごしに人に話しかける事も出来ます。

地形や物を調べる
怪しいと思った地形の上に立って決定キーを押せば、その場所を調べる事が出来ます。 また、人に話しかける要領で、怪しい物に向かって決定キーを押せば、その物を調べる事が出来ます。
他にもドアや扉を開ける時にも、同じ要領で開ける事が出来ます。
各種行動を決定する
メニュー画面での各種行動(【道具】、【呪文】、【装備】、【保存】、【終了】など)を実行する時に使います(メニュー画面については後述します)。 また、選択肢を決定(例えば 特命を受けますか? はい いいえ などを選択)する時にも使用します。

取り消しキー
キーボード左上にあるEscキーの事で、決定を取り消す時に使ったり、メニュー画面(後述します)を表示させる時に使います。

備考:
他にも代用できるキーがいくつかあります。ただし、最初は混乱するかもしれないので、慣れるまでは上記で説明したキーだけを覚えておくといいかもしれません。

方向キー(上):[↑][K][8]
    (下):[↓][J][3]
    (左):[←][H][4]
    (右):[→][L][6]
決定キー   :[Enter][スペース][Z]
取り消しキー :[Esc][X][C][V][B][N][ゼロ]

*数字キーは全てテンキーにあるものを指します。
*ジョイスティック、ゲームパッドで操作する場合、十字キーが方向キー、1ボタンと3ボタンが決定キー、2ボタンが取り消しキーになります。


―――― メニュー画面について ――――

メニュー(状態)画面とは、主人公の状態や所持金を確認したり、持っている道具、呪文を使ったり、武防具の装備や旅の記録ができる画面をさします。当ゲームを終了させる事もできます。
メニュー画面を表示させるには、取り消しキーを押します。もう一度取り消しキーを押すと、元の画面(フィールド画面)に戻れます。

メニュー画面
↑メニュー画面


次にメニュー画面の表示について説明します。

画面左上の リストA では、次の事ができます。

【道具】 所持している道具を確認したい時、または道具を使いたい時に使用します。
操作手順:
・「道具」を選択し、決定キーを押します。
・所持している道具の一覧が表示されます。
・(使いたい道具がある時)一覧から道具名を選択し決定キーを押すと、道具を使う事ができます。
ただし、灰色に表示されている道具はこの方法では使う事はできません。
(例えば武防具は灰色に表示されています。武防具を装備したい場合、【装備】から実行してください。 また、持っているだけで効力のある道具も灰色に表示されます。)
・取り消しキーを押すとメニュー画面に戻ります。

【呪文】 呪文を唱えたい時に使用します。
操作手順:
・「呪文」を選択し、決定キーを押します。
・どの主人公が呪文を使うか選択し、決定キーを押します。
・表示された呪文一覧から唱える呪文を選択し決定キーを押します。
ただし、MPが足りなくて使えない魔法や戦闘用の魔法は灰色に表示され、使う事ができません。

*呪文一覧で、呪文の名前の右に表示される数値は、消費MPを表しています。
例:
ヒールT - 5
↑ヒールTを唱えるとMPを5消費します。
・呪文をかける相手を選択し、決定キーを押します。
・取り消しキーを何度か押すとメニュー画面に戻ります。

【装備】 武防具、装飾品を装備する時に使用します。
通常、武防具は所持しているだけでは戦闘時に使えません。
武防具は「装備」する(身につける)事で、戦闘時に威力を発揮します。
操作手順:
・「装備」を選択し、決定キーを押します。
・どの主人公が装備するか選択し、決定キーを押します。
・装備する武防具の種類(剣か鎧かなど)を選択し、決定キーを押します。
・下段の所持リストから装備したい武防具を選択し、決定キーを押します。
・取り消しキーを何度か押すとメニュー画面に戻ります。

【保存】 旅の記録をする時に使用します。
この操作をする事でゲームを終了させても、後で旅の続きをする事が出来ます
(特にゲームを一時中断する時は忘れずに)。
旅の記録は最大15個まで保存する事が出来ます。
操作手順:
・「保存」を選択し、決定キーを押します。
・適当なファイル番号を選択し、再度決定キーを押します。
・取り消しキーを何度か押すとメニュー画面に戻ります。

【終了】 当ゲームを終了させる時に使用します。
操作手順:
・「終了」を選択し、決定キーを押します。
・終了して良いですか?と表示されるので はいを選択し決定キーを押すと終了します。
また、いいえを選択すると、メニュー画面に戻ります。


画面右側 リストB の意味は次の通りです。

Lv キャラクタのレベルです。
数が大きいほど強いという意味で、経験値が一定以上に増えると上がります。
Ex 経験値です。
「現在の経験値/次のレベルになるのに必要な経験値」が表示されます。詳細は下記の 旅の心得4 をご覧下さい。
HP 体力がどれくらいあるかを数値で表したものです。
「現在のHP/最大HP」が表示されます。HPとはヒットポイントの略です。詳細は下記の 旅の心得5 をご覧下さい。
MP 魔法をどれくらい使えるか(魔力)を数値で表したものです。
「現在のMP/最大MP」が表示されます。MPとはマジックポイントの略です。詳細は下記の 旅の心得5 をご覧下さい。
[状態] 主人公の状態です。
正常、毒といった具合に表示されます。詳細は下記の 旅の心得7 をご覧下さい。


画面左下には 所持金 が表示されます。

―――― 戦闘について ――――

冒険をしていると、モンスターに遭遇し、戦闘に突入します。
戦闘がはじまったら、画面左下 リストC の中のどれかを実行して下さい。

戦闘画面1
↑戦闘画面1


リストC の意味は次の通りです。

【戦う】 モンスターと戦う場合、これを選択し、決定キーを押します。
さらに表示される次の項目から、各キャラクタの振る舞いを選択し、決定キーで実行してください。
【攻撃】 装備している武器で攻撃します。

【呪文】 呪文を唱えます。
これを選択すると、覚えている呪文の一覧が表示されるので、使いたい呪文を選択し、決定キーを押して下さい。 ただし、MPが足りなくて使えない呪文は灰色に表示され、唱える事が出来ません。
*呪文の名前の右に表示される数値は、消費MPを表しています。
例:
ウィンドT -4
↑ウィンドTを唱えるとMPを4消費します。

【防御】 受けるダメージを軽減します。

【道具】 道具(アイテム)を使用します。
これを選択すると、所持している道具の一覧が表示されるので、使いたい道具を選択し、決定キーで実行してください。

*途中で取り消しキーを押すと、各キャラクタの振る舞いを最初からやりなおす事が出来ます。
また、戦闘中、モンスターからの攻撃によって異常状態になってしまうことがあります。
異常状態については、旅の心得7をご覧下さい。

【ランダム】 キャラクタが勝手に戦闘をしますが、できるだけ使わない事をおすすめします。
ツールの仕様上存在していますが、これを使うと戦略を組み立てる楽しさが失われますし、強大でMP消費の激しい魔法を浪費しかねません。
ただし、経験値稼ぎの時にはいいかもしれません。

【逃げる】 戦闘を回避します。 ただし、100%逃げられるとは限りません。相手の敏捷性が高いほど逃げにくくなります。


リストD の意味は上記メニュー画面の説明を参照して下さい。




―――― 旅の心得について ――――

1.人々と出会ったら話しかけてみましょう。
話しかける事で、旅の役に立つ情報が得られたり、進むべき道が切り開かれていくでしょう。

2.怪しいと思った所は調べてみましょう。
隠された通路が見つかったりする事があります。

3.旅の記録をとりましょう。
旅の記録をとる事で、いったんネオ ピース マスターズを終了させても、後で旅の続きをする事ができます。 定期的に旅の記録をとる事をおすすめします。

4.モンスターと戦い修行を積みましょう。
モンスターと戦い、勝つ事で、経験値、お金が手に入ります。
経験値が貯まるとレベルアップ(成長)出来、さらに得たお金でより強い武器防具が買えたり、戦闘を有利にするアイテムを買う事などが出来ます。 その結果、より強いモンスターと戦えるようになるでしょう。
またモンスターは、地上では草原よりも森のほうが多く出現します。ダンジョン(洞窟)や塔の中ではさらに出現します。

5.HP,MPの値には気をつけましょう。

HPとは体力がどれくらいあるかを数値で表したものです。

冒険をしているとモンスターと遭遇し、戦闘になります。
そしてモンスターに攻撃されると、HP(体力)が減っていきます。
HPが0になると戦闘不能になり、メンバー全員のHPが0になるとゲームオーバーとなるので気をつけてください。

HPは次の方法で回復できます。
・宿屋に泊まる
・特定のベッド(自分の部屋のベッドなど)に入って休息をとる
・ヒール、リカバー呪文を使う
・ポーション、ハイポーションを使う

どの方法でHPを回復するかは状況によって変わりますが、まず、ヒール、リカバーなどの呪文が使える場合、その呪文で回復し、それが出来ない場合、宿屋に泊まるか、ポーションなどの道具を使って回復する事になるでしょう。

ただし、旅の終盤などでお金が余り、かつ対ボス戦に備えて僧侶のMPを温存したい場合、ハイポーションを先に使って回復するという方法もあります。

MPとは魔法をどのくらい使えるか(魔力)を数値で表したものです。

(魔法を使えるキャラクターが)魔法と唱えるとMPが減っていきます。 そしてMPが0になると魔法が使えなくなり、戦闘が不利になるので気をつけてください。

MPは次の方法で回復できます。
・宿屋に泊まる
・特定のベッド(自分の部屋のベッドなど)に入って休息をとる


6.なるべく強い武器、防具を装備しましょう。

武器、防具は町の武防具屋で買う事が出来、より強いものを装備する事で、戦闘を有利に進められます。

武器、防具は必要な人数分揃えれば十分で、それ以上持っていても意味がありません。 使わなくなった弱い武器防具は武防具屋に売って、お金に変えて構いません。 また、洞窟などで武器防具が手に入る事もあります。 武器、防具を買うためのお金は、主にモンスターと戦い、勝つ事で得られます。


7.異常状態になったら、なるべく早く回復させましょう。

異常状態には次の種類があります。
毒		歩くたびにHPが奪われる。また、戦闘中にもHPを奪われる。
暗闇		物理攻撃が当たりにくくなる(魔法攻撃には無効)。
沈黙		魔法を封じる。
混乱		敵味方の区別がつかなくなり、味方に攻撃する。
金縛り		体が動かなくなり、何もできなくなる。
よろめき		1ターンだけ何もできない。
麻痺		金縛りと同様に何もできなくなるが、より効果が持続する。
戦闘不能		戦闘ができない。
*また、アタックカースを受けると攻撃力が下がり、ディフェンドカースを受けると防御力が下がります。

上記の異常状態は、毒、戦闘不能以外なら、戦闘が終わると自動的に回復します。
ただ、戦闘中に異常状態のままでいる事は不利ですから、次の方法で早急に回復したほうがいいでしょう。

・戦闘不能状態以外の時
僧侶呪文のキュアーT、U、Vで回復する
道具の「無垢なクリスタル」を使って回復する
・戦闘不能状態の時
僧侶呪文のレイズT、U、Vで回復する
道具の「復活の巻物」を使って回復する

復活の巻物と無垢なクリスタルは道具屋で購入するか、洞窟などで拾う事で手に入ります。


8.魔法を有効に使いましょう。

攻撃系の魔法には大きく分けて、直接攻撃魔法と間接攻撃魔法があります。

直接攻撃魔法とは、風、火、水、雷、地を操って、敵に直接ダメージを与える魔法の事で、
間接攻撃魔法とは、敵の攻撃力を下げたり、金縛りにする魔法の事です。

モンスターには必ず1つ以上、直接攻撃魔法の弱点(風、火、水、雷、地の魔法のどれか)があります。

さらにモンスターには必ず1つ以上、間接攻撃魔法の弱点(沈黙、混乱、金縛り、攻撃力低下、防御力低下、暗闇のどれか)があります。

こういった弱点をつくことで、戦闘を有利に進める事が出来ます。
例:モンスターのヒュドラ(弱点は雷、暗闇)に次の魔法を放った場合
	スパークU(雷魔法)      80前後のダメージ
	フレイムU(火魔法)      53前後のダメージ

	ブラインド(暗闇)        70%の確率で効果あり
	キャプチュア(金縛り)    30%の確率で効果あり
モンスターの弱点を見極めるには、色々な魔法を試して、効き具合を探る事です。

魔法を有効に使うには、戦闘時に「ランダム」をできるだけ使わないようにするといいでしょう。
「ランダム」を選択すると、MP消費の激しい直接攻撃魔法を積極的に使うようになるので、無駄が多くなりがちです。 ただ、経験値かせぎのためには「ランダム」はいいかもしれません。
*「ランダム」については上記の ――戦闘について―― をご覧下さい。

魔法使いは、全ての魔法を積極的に使う事で、戦略を組み立てる重要な役割を果たせるのです。

直接攻撃魔法一覧:
ファイア、フレイム (火)
アイス、ブリザード (水)
サンダー、スパーク (雷)
ストーン、クェイク (地)
ウィンド、トルネード(風)

間接攻撃魔法一覧:
ブラインド (暗闇)
サイレンス (沈黙)
コンヒューズ (混乱)
キャプチュア (金縛り)
アタックカース (攻撃力低下)
ディフェンドカース (防御力低下)

*間接攻撃魔法の詳細については、旅の心得7をご覧下さい。

9.僧侶の呪文を有効に使いましょう。
僧侶の呪文の中には、バリアー系の呪文があります。
これは、例えば、モンスターのクラーケンが津波をおこした時、事前にアイスバリアーを唱えておけば、味方全員のダメージを半減させる事が出来ます。
*アイスバリアーは、敵の氷系の攻撃と、水系の攻撃を半減させます。

僧侶は、パーティーを万全な状態に保つ事はもちろん、不測の事態に備える重要な役割があるのです。

作者blog あるゲーム作家のブログへ


Copyright (C) 求 2003-2007 All Rights Reserved.