Amazon検索チェッカー

main画面

ご使用する前に、必ず最新のFlash Playerをインストールしてください。

主な機能
Windows Vista専用のサイドバーガジェットです。サイズは130×64です。
自分で設定したキーワードで、おおよそ1ヶ月前から2ヶ月先までの新商品を最大10づつ取得し、スライドショーで表示します。
自動で商品のチェックを行いますので、自分のいつも買っている漫画・CD・DVD・ゲームなどのチェックにお使いいただけます。

商品タイトルをクリックすることで、詳細も表示します。詳細表示では、商品を発売日順で並べています。
ここまでもちろんブラウザは開きません(^^;

また、普通のAmazon検索機能も付いていますので、ちょっと商品を検索したいときに使えます。

画面
main画面
メイン画面です。普段はこの画面が表示されます。
後で説明します「セッティングモード」で設定したキーワードで新商品をスライドショーします。
商品名をクリックすると、商品詳細画面を表示します。
右下の矢印をクリックすると、次の商品を見ることができます。
左下の虫眼鏡をクリックすると、商品検索ウィンドウに切り替わります。
自動検索をASINで設定した商品が購入可能になると、文字が赤に変わります。
時間がたつと自動で新しい情報をネットに取りに行きます。

商品詳細
商品詳細画面です。
左に商品の詳細が表示されます。
右のリストは上から発売日順に並んでいます。
リストをクリックすると、詳細情報が入れ替わります。
自動検索をASINで設定した商品は、詳細のASINコードの文字が赤色です。

検索画面
商品検索画面です。
上部の文字をクリックすると、検索する商品の種類が選べます。
真ん中のテキストボックスに入れた文字で検索します。
「GO!」ボタンでアマゾンのサイトへ検索ジャンプします。
右上のカーブした矢印をクリックすると、トップに戻ります。
また、楽天ボタンで楽天市場内での検索を行います。
(楽天検索では商品の種類は使えません)

自動検索設定
セッティングモードです。
右に現れるスパナのボタンをクリックすると、表示されます。
自動検索に追加する場合、まず画面中央の「新規作成」をクリックします。
すると商品の種類を選ぶボックスと、検索する文字を入力する欄が表示されます。
入力した文字は即座にリストに追加されます。
上にある言葉から検索の対象となります。
順番はドラッグで入れ替えができます。
設定を保存する場合は「OK」ボタンをクリックください。
画面のようにたくさん商品を入れておくと、スライドショーが賑やかで楽しいです。

更新履歴
2007-10-17 Ver 1.2.1

  • 画像バグの修正

2007-10-16 Ver 1.2.0

  • アマゾン検索にベビー&マタニティ、アパレル&シューズの追加
  • 簡易楽天検索の追加
  • 画像バグの修正
  • ガジェット名を「Amazon Checker」から変更

2007-05-07 Ver 1.1.1

  • 画像が表示されにくいバグの修正

2007-04-27 Ver 1.1.0

  • 普通の商品検索機能の追加
  • 自動チェックにASINコードで指定できる機能の追加
  • 通常表示サイズを130×64に変更(以前は122×72)
  • その他バグ修正

2007-04-06 Ver 1.0.0

作者ウェブサイト
勉強やeラーニング学習SC