ダイエット計画表の使い方

[スタート] → [プログラム] → [シヨウソフト] → [ダイエット計画表]と選択してください。起動が面倒な方は、プログラム本体(Diet.exe)がC:\Program Files\Dietにインストールされてますので、各自でデスクトップやタスクバーのクイック起動の所にショートカットを作成してください。

まず、あなたの身長を入力します。単位はCmです。小数点以下は1位まで入力する事ができます。

次に、体重を入れます。単位はKgです。小数点以下1位まで入力する事ができますが、表示はすべてKg以下は切捨てで表示します。入力した数値はエコーバックされますので、見られたくない方は、後ろに誰もいない事を確認してから入力してください。

次に、ダイエット開始日を入れます。自動的に今日の日付が表示されていますので、このままで良ければ変更する必要はありません。「ダイエットは明日から」とか言ってるようでは、永遠にダイエットができませんので、今日から始めましょう。

ここまでの入力で間違いがなければ、「次へ>>」を押します。
※ここまで入力した時に「ダイエットの必要はありません」と表示された場合、あなたはダイエットする必要はありません。このプログラムは身長÷(体重×体重)=0.05 になるまでを目標としたダイエットを行いますので、既にこの数値に達している方はこのプログラムを使う必要はありません。
この画面で、赤い線が最終目標値です。最終目標値は

身長÷(体重×体重)=0.05

になるまでの体重です。

青い線が中間目標です。中間目標は、30日で今の体重の5%減になる事です。なぜ5%かというと、「特命リサーチ200X」という番組で、「1ヶ月5%減ならばリバウンドを起こさない」と言っていたからです。

この青い線以上にダイエットしてしまうと、逆にリバウンドを引き起こす可能性がありますので、あくまでもこのラインまでダイエットしてください。

確認したら、[次へ>>]を押してください。


ダイエットの計画表が表示されます。これは、いつまでに、何Kgになればいいのか、具体的な数値が表示されます。

「中間目標」は、リバウンドしないでダイエットするための、体重5%減の数値を示しています。「最終目標差」は、最終目標まで、あと何キロやせなければならないのかを示しています。

この表は向こう一年間の目標を示していますが、この範囲でまだ最終目標にならない場合は、一年後に、またこのプログラムを実行してください。また、途中で計画にズレが生じた場合も、再度このプログラムを立ち上げてください。

ここまでの結果を印刷したい場合は「印刷」をクリックしてください。先のグラフと、この表が一枚の紙にプリントされます。(A4用紙を用意してください)終了するときは[終了]をクリックしてください。
※印刷では、「中間目標」「最終目標差」の他に、「実測値」「最終目標差」が空欄でプリントされます。ここは、実際にあなたが記入する欄です。目標日に体重を測り、その実測値と最終目標差を記入してください。

プログラムで実測値を記録できた方がいいかもしれませんが、なにしろそのパソコンを他の人に見られたらアレですし・・・。また、この表は壁とかに貼っておくと便利ですが、見られたくないという場合(女性の場合特に)は、引き出しの奥にでもしまっておいてください。