─────名 称───────────────
『磯野 〜Isono〜』
Ver 1.41b
─────概 要───────────────
自分のHPを色んな検索エンジンに登録することにより、
ページランクを上げ、検索でより順位に立たせるためのソフトです
登録の際には、登録先のサイトへリンクを貼る必要があります
そのため、他の登録サービスよりも効果が期待できます
それよりもなにより、登録先・登録数がわかるため、安心感があります
サンプル動画
画像は開発途中のモノで、実際の映像とは異なる場合があります
登録できるサイト数は既に1000を超えていますが、
このテストバージョンでは、登録できるサイト数が少なく設定されております
※ややこしい事考えるの面倒になったので、Ver1.2から登録数100件可能にしました。
追記 なんとなく、200件にしました。
(ただし、質は低めです)
また、本ソフト制作者のサイトと、関連サイトへのリンクを貼って頂く事が、使用条件となっております
(リンク設定は既に付属ファイルに含まれております)
有料サービスについてはこちら
─────使用方法───────────────
このソフトは、多くの検索エンジンに「相互リンク」するソフトです。
そのため、ご使用前に、ご自身のHPにて登録先の検索エンジンへのリンクを貼る必要があります。
「LinkList○.html」は、登録先をまとめたリンクのページになっております。
ご自分のホームページに新しく相互リンク用フォルダを作り、
そのフォルダに、「LinkList○.html」を全てアップロードしてください。
※デザインの変更などは自由ですが、発リンクが多すぎると登録拒否されますので、
リンク部分の変更はオススメできません
相互リンク用のフォルダに、全ての「LinkList○.html」をアップロードし、
正常にリンク設置が完了しましたら、
「設置タグ.txt」を開き、そのソースを「トップページ」に記述し、
トップページから「LinkList○.html」に行けるようにします
そして、いよいよソフトを起動し、
登録時に使う項目を設定します
MyName : ハンドルネーム
MyMail@MyMail.com : メールアドレス
膨大な量のメールが届きますのでご注意ください
MyPass : 修正の時に使うパスワード
http://MyHPURL.com : 登録するHPのURL
※登録可能なホームページは、トップページのみです 最後が 「/」 で終わるページのみ可能です。
MyHPTitle : 登録するHPのタイトル
MyHPPR : 登録するHPの紹介文 全角50文字以内
MyHPKey : 登録するHPに関連するキーワード 全角30文字以内
次に、
『http://MyHpURL.com/LinkPage.html』を、
あなたのHPに先ほど追加した「LinkList○.html」の内容を書いたページのURLに書き換えます
最後に、HPの掲載希望カテゴリを設定します
キーワードを含むカテゴリに登録されます
上のキーワードが優先されていきます
改行を使い、沢山書いてください
サンプル動画
使い方は、この実演映像を参考にしてください
Ver 1.1にて、操作が若干かわり、登録前に登録先リストを読み込む必要がでてきました
「登録先のリストを変更」を押し、付属ファイル「List_○.isn」を読み込んでください。
これは今後、より多くの検索エンジンへ登録するための準備だと思ってください。
Ver 1.2にて、デザインが若干かわり、また、登録数が100件になりました。
Ver 1.3から、カテゴリへの登録の精度を高めるために、特殊な検索ができるようになりました。
Ver 1.40から、様々なエンコードに対応し、さらに自動登録機能が追加
AAAを含むカテゴリがなかった場合、BBBを含むカテゴリを探す(改行=優先度)
AAA
BBB
AAAとBBBを含むカテゴリを探す
AAA BBB
AAA または BBB を含むカテゴリを探す
/1AAA /1BBB
AAAを含み、BBBを含まないカテゴリを探す
AAA -BBB
AAAを含み、BBBまたはCCC と、DDDまたはEEEを含むキーワードを探す
AAA /1BBB /1CCC /2DDD /2EEE
この方法を行う場合は必ず、半角スペースで区切って記入してください
禁止ワードの所に書いた単語を含むカテゴリには、登録しません。
AAA
BBB
CCC
という風に単語で改行して区切ってください
記述するべき内容は「よくあるカテゴリ」を参考にしてください
項目の入力が終わりましたら、「登録」を押して頂く事により、
検索エンジンへの登録が始まります
現在のVerではスパム対策のため ムービーのように自動では行われず、
登録を何度も押して頂く必要があります。
また、設定した項目内容を保存する事ができます
また、今の所報告ありませんが、このソフトを使い問題がおきたとしても、
私は責任を負いません 自己責任で使ってください
単語の繰り返し使用によるグーグルBAN 通称グーグル八分は、
インフォシークのホームページで、ただと記述しただけの白紙のページに、
LinkList○.htmlの内容をコピペしただけでも、グーグル八分になりませんでした。
このことから、本ソフトを使用しても、グーグル八分にはならないと思います。
─────サポート───────────────
開発者Blog:廃人ダイアリ http://haijindiary.seesaa.net/
有料サービスについてはこちら
廃人ダイアリ『
磯野 〜Isono〜
』の記事
Mail:rw.loki+Vec@gmail.com
─────広告───────────────
広告募集中