------------------------------------
【ソフト名称】 鬼暗記(おにあんき)
【バージョン】 1.5
【ソフト区分】 フリーソフト
【ソフト作者】 ADMS
------------------------------------
鬼暗記をダウンロードして頂き有り難う御座います。
本ソフトは、使用前に必ずこのテキストに目を通し、
十分内容を理解した上でご使用下さい。
本気で暗記したい人のための暗記サポートツール。
問題ごとに正答率などの記録を残せる暗記サポートツールです。
自信をもって解答した結果が正解の場合、通常よりも多く正答率が上がるシステムになっているので、
正答率を学習到達度として見ることが出来ます。
英単語や歴史年号などの暗記に役立てて下さい。
ReadMe.html …このテキストです。必ず読んで下さい。
鬼暗記.exe …本体です。
sample …サンプルを用意しました。
ウィンドウの位置情報などをレジストリに保存しています。
一度起動して、設定画面の「レジストリを削除して終了する」にチェックを入れた状態で終了して下さい。
その後、インストール時にできたフォルダを削除して下さい。
・『起動方法』
鬼暗記.exeを起動して下さい。メインウィンドウが開きます。
・『終了方法』
メインウィンドウの「×」ボタンをクリックするか、「ファイル」から「終了」を選択して下さい。
基本的に、「追加」ボタンを押して問題や答えを入力し、グループの内容を作成していきます。
この時、エンターキーを押すと、簡単に次の項目の入力に移ることが出来ます。
既に作成済みのグループを利用する場合は、「ファイル」から「開く」を選択して下さい。
入力項目
問題:単語帳の表面に当たる部分を入力します。
解答:単語帳の裏面に当たる部分を入力します。
備考:問題や解答とは別に、メモしておきたいことを入力します。
備考は、答えを表示すると同時に表示しますが、半角の「+」を先頭に入力しておくと、問題を表示する際に表示します。
ヒントや、選択肢が必要な場合などに利用して下さい。
また、半角の「-」を先頭に入力しておくと、出題時には一切表示しません。
重要度:その問題が、どれくらい重要かを表す数値を設定します。特に重要度を設定する必要がなければ、通常「0」が設定されます。
数値に上限はありませんが、特に重要な問題には「10」を設定するといったように、上限を決めて設定することをお勧めします。
作成したグループは、「ファイル」から「保存」を選択して保存できます。
「実行」から「出題開始」を選択すると、1問ずつ出題を開始します。
解答をクリックすると正誤の判定に移ります。
この際、「解答」ボタンを右クリックすると、「解答」←→「自信ありで解答」を切り替えます。
「自信ありで解答」の状態で正解すると、通常よりも多く正答率を上げることが出来ます。
逆に、「自信ありで解答」の状態で不正解だと、設定によって、通常よりも多く正答率が下がります。
出題モード
設定ウィンドウにて、出題モードなどを設定することが出来ます。
- ストレート
登録されている順番に出題します。
- シャッフル
順番をランダムに並べ替えて出題します。
- アシスト
重要度の高い問題や、正答率の低い問題を優先して出題します。
- パスチェック
正答率の高い問題のみを出題します。
- ヌックスルー
出題回数の最も少ない問題のみを出題します。
出題が終了すると、メインウィンドウに戻ります。
この時、出題によって変更された正答率などは、元のデータに更新されていないので、
「ファイル」から「上書き保存」などを選択して保存して下さい。
※日本語文字などが文字化けする。
「VB4jp.dll」というDLLをシステムフォルダに保存して下さい。
トラブルに関しては、現状を当方で確認できていないので、確定的な対処法を書くことは出来ません。
- このソフトを使用した際に起きたトラブルに関しては一切の責任を負えません。
- このソフトの改造は自由ですが、改造した場合、個人での使用の範囲内にとどめて下さい。
- サンプルデータの内容の真偽は保証しません。
Windows XP HomeEdition
Visual Basic 4.0
- 1.5 (2007/12/1)
キーボードでの操作性を改善
回答欄機能を追加。
長文モード追加。
配色を設定する機能を追加。
サンプルデータを3個追加。
他。
- 1.3 (2007/10/07)
ソートに「逆順」と「ランダム」を追加。
起動時に指定されたファイルを自動で開く機能追加。
サンプルデータを3個追加。
他。
- 1.2 (2007/09/22)
- 1.0 (2007/09/09)
バージョンアップ確認などは作者のサイトから。
http://www.geocities.jp/puddlesite/
要望・感想などはメールで。
puddlesite@yahoo.co.jp
------------------------------------
以上