2008年2月12日 戻る


オプション

コマンドラインでオプションを指定すると、出力を変化させることができます。 オプションは書式指定の前に書いてください。 書式の後に書くと、書式の一部として扱われます。

		time2clipboard [-b] [-f] [-m] [-l] format
項目 説明
-b 基準となる年を設定します。 西暦何年を0年と表示するかを指定します。
time2clipboard -b1988 平成y年
=> 平成20年
-f 桁埋め文字を指定します。 デフォルトは「0」です。 例えば、2月に書式指定でmmとした場合、 デフォルトでは「02」と出力されます。 このオプションで「*」を指定すると出力は「*2」となります。
time2clipboard -f* 'yy/mm/dd
=> '08/*2/11

桁埋めに半角スペースを使用したい場合、次のようにダブルクォートで囲みます。 半角スペース1文字だけを囲んでください。
time2clipboard -f" " 'yy/mm/dd
=> '08/ 2/11
-m 「時」の表示を0〜11時の12時間制にします。 書式指定で午前/午後を表示させる場合、このオプションが必要になります。
time2clipboard -m tth:n:d
=> 午後5:52:11
-l 出力する日時の言語を指定します。デフォルトはjpnです。
eng 月、曜日、午前/午後の表示が英語になる。
time2clipboard -m -leng Dddd, Mmm d, y h:nn t
=> Monday, Feb 11, 2008 5:53 pm
jpn 月、曜日、午前/午後の表示が日本語になる。
time2clipboard -ljpn m月はmmm
=> 2月は如月
jpn:k jpnと同様で、さらに漢数字を使用する。 漢数字は小文字で書式を指定すると「二千八」のように位を表す漢字が使用される。 このとき桁数を指定しても無視される。 頭文字を大文字にすると「二〇〇八」のように漢数字の「〇」が使用される。
time2clipboard -m -ljpn:k Yyyy年m月d日(ddd曜日) tth時n分
=> 二〇〇八年二月十一日(月曜日) 午後五時五十八分

戻る