基本操作・特殊操作
■起動方法
DEX-EV.xlsが、ゲーム本体です。
これは、正真正銘、ただのExcelファイルです。普通に開いてください。
本作品は、ExcelVBAを用いてプログラミングされていますので、マクロを含んでいます。ファイルを開き、マクロを有効にしてご利用ください。セキュリティレベルが『高』に設定されている環境などでは、適宜セキュリティレベルを下げてから、再度ファイルを開いてください。
マクロを有効にして、無事にファイルが開ければ、後は自動でゲームが起動します。
■タイトル画面

タイトル画面です。以下のメニューを選択できます。
決定は、ショットに割り当てられているキーまたはボタンで行うことができます。(規定ではZキーまたはジョイスティックボタン1)
■START
ゲームを最初から開始します。
■CONTINUE
ゲーム起動後、ゲームオーバーになったステージから再開します。
■RANKING
ハイスコアなど閲覧できます。
■CONFIGURATION
キー及びボタンの配置を変更できます。
※配置変更できるキーは『Z,X,C,V』、ボタンは『1〜8』のみ対応です。
■EXIT
ゲームを終了します。スコアはオートセーブです。
■ゲーム画面

プレイ中の画面です。
ショットを撃ったり、ボムを撃ったり、敵を倒して進みます。
規定のキー配列は、以下のようになっています。
■ショット
キーボード:Zキー
ジョイスティック:ボタン1
■ボム
キーボード:Cキー
ジョイスティック:ボタン3
■グレイズフィールド
キーボード:Xキー
ジョイスティック:ボタン2
■その他
ポーズ:Pキー F3キー
タイトルへ:Rキー F4キー
ゲームの終了:Escキー
ショットは、弾数制限などのない、撃ち放題となっております。押しっぱなしで自動連射です。
出撃時を0段階とすると、最大で4段階まで強化できます。後述するアイテムを取ることで強化します。最大強化時にアイテムを取った場合には、ボーナススコアが入ります。
ボムは、発射された瞬間に、画面上の敵弾を完全に消去します。
出撃時に規定で3発分ストックしています。アイテムを取ることで、ストック数を最大で5発分までストック可能です。それ以上はボーナススコアとなって加算されます。
グレイズフィールドは、本作品の目玉システムです。
よく、敵弾にかすることにより……というシステムがありますが、要するにあれです。
グレイズフィールドボタンを押しっぱなしにしていると、自機の周りに、ブルーのもやもやが発生してきます。
 | ⇒ |  |
グレイズフィールドボタンを押しっぱなしにすると……
このブルーの範囲、実際にはもっと外側でも大丈夫なんですが、できるだけ自機ギリギリのところに、敵弾をかするようにしてみてください。
すると、 ジョイィン!
という効果音と共に、左側にあるグレイズゲージがチャージされます。
 | ⇒ |  |
敵弾にかすることでゲージが上昇 画像はMAXまでチャージしたところ
ゲージが灰色から黄色に変わり、さらにチャージし続ければ赤に変わります。黄色以上のところまでチャージしているときに、グレイズフィールドボタンを離すと、強力なグレイズボムを発射することができます。
このグレイズボムは、通常のボムとは異なり、敵弾を消去する機能はありません。しかし、発射の瞬間に自機が無敵になるので、一見通り抜けられないように見える弾幕も、すり抜けることが可能です。
また、敵弾を消去しないので、グレイズフィールドボタンを再度押しっぱなしにすることで、弾幕の中で連続してチャージすることも可能です。
自機は無敵状態になっているので、このとき敵弾の海にあえて突っ込んでいけば、一瞬にしてチャージすることもできます。これにより連続して強力なグレイズボムコンボを発生させることもできます。
この、グレイズフィールドの使い方如何で、プレイの幅を大きく広げることができます。一見不利に見える超弾幕も、グレイズフィールドの前では、逆にカモです。
■アイテム
アイテムは、ある種の敵を破壊すると支給されます。
全く見た目は同じヤツなんですが、内部的には3種類のうちの、どれか1種類をもっています。

ショットのパワーアップアイテム
アイテムには、ショットのパワーアップのほか、ボムの補給アイテム(緑)と、シールドがつく(青)、の2種類があります。
ボムは、先述のとおり、最大5発分までストックできます。それ以上の数の場合には、ボーナススコアが入ります。
シールドは規定ではついていません。アイテムを取って初めて装備できます。
2段階まであり、それ以上は、やはりボーナススコアとなります。
お約束ですが、シールドがつくと、若干自機のあたり判定が広がります。ほんとにちょっとだけですけど。
それ以外に、スコアが一定数まで上昇するたびに、エクステンドの意味で、専用の敵が出現します。コイツは弾とか撃ってこないで、ただ画面上をくるくる回ります。
破壊することで、紫色の、エクステンドアイテムを支給してくれます。これを回収できれば、残機数が1つ増えます。
■コンティニュー

当ゲームでは、コンティニューはノンクレジットです。何回でもコンティニューできます。
ただし、コンティニューしてしまった場合には、スコアが完全にリセットされますので、高得点が出たときは、諦めてゲームオーバーするのもありかと思います。
タイトル画面で『CONTINUE』というメニューがありますが、このコンティニューメニューで、最後にプレイしていたステージから再挑戦できます。
このコンティニューできるステージは、いったんファイルを閉じるとリセットされてしまいますので注意です。
■スコアリング
このゲームのスコアには、グレイズフィールドが大きく関わります。
シューティングゲームがわりと得意な方なら、グレイズフィールドを使わなくても、それなりに進めることができると思います。ですが、スコアリングには、あえて積極的にグレイズフィールドを使用していく必要があります。
グレイズフィールドで敵弾をかすって、グレイズボムを発射すると、ゲージの上にある数字が変動します。

通常は、3段ある数字の全てが白字になっていますが、グレイズボム発射中は一番下が赤字に変わります。
そして、グレイズボムが敵にヒットするたびに、この赤字部分、コンボ数が加算されていきます。グレイズボムが消滅すると、コンボのところは再び白字に戻りますが、取得したコンボは、最上段のトータルコンボに常に加算され、どんどん増えていきます。
中段のマックスコンボは、どれだけグレイズボムを連鎖させたかです。作者は最大600ぐらいまで連鎖できました。
さて、このコンボですが、スコアリングに大きな影響を与えます。
通常、ショットが敵にヒットするたびに、一定のスコアが入るようになっているのですが、トータルコンボが、この数値に補正をかけ、ショット1発あたりのスコアを増加させます。
トータルコンボ数は、自機が被弾して破壊されるとリセットされてしまいますので、いかに死なずに、コンボを稼ぎ続けるかで、最終的に入ってくるスコアが変動するわけです。自分でやってみて、とりあえず2500コンボ位までは見れました。
頑張ってコンボ稼いでみてください。
EIZAN.Co Shadow_Slash 2007