はじめに
プロジェクトを遂行する上で比較的重要なものとしてドキュメント管理がありますが、
複数のメンバーで版を重ねるうちに、
「最新はこれ?」「改版前はこれ?」「初版はこれ?」と頭を捻る場面に出会ってきました。
十数人~の中・大規模のプロジェクトでは、商用の高機能なバージョン管理システムを導入したり、
著名なオープンソースのものを組み合わせて運用したりなどありました。
小規模・少人数ですぐに管理を始めたいとき、
- 高価で導入が難しい
- 使い方が複雑
- 運用がとても面倒
敷居が高くて導入できないという「使いたいけど、使えない」状況を繰り返してきました。
すぐにプロジェクトをスタートさせる為に、
- ファイルサーバを用意する
- フォルダを作成する
- メンバーが運用ルールを守る
- 改版しているファイルに印をつける
- 改版しているフォルダに印をつける
- 改版したいときには声をかける
- etc...
上記のような「運用ルールを守る」が、最も手軽な方法だと思えます。
しかし、この「運用ルールを守る」事が、なかなか上手くできないので、このたび
- ファイルサーバーのフォルダー分けのような
- 運用ルールが簡単
- 履歴管理が可能
- 取込みが容易
- 簡単に探せる
これらを目標とし、少人数で使う事を目的とした「資産管理システム」を作成しました。