戻る


使い方

1. ペイントツールなどでアニメーションに使用する画像を用意します。

例) 128x128ピクセルの画像8枚

frame0frame1frame2...frame7
image0.pngimage1.pngimage2.png...image7.png
[image] [image] [image] ... [image]

2. csvファイルにアニメーションの順番やタイミングなどを記述します。 csvファイルはUTF-8で保存してください。

例) sample1.csv

image0.png,0,0,1,4
image1.png,0,0,1,4
image2.png,0,0,1,4
image3.png,0,0,1,4
image4.png,0,0,1,4
image5.png,0,0,1,4
image6.png,0,0,1,4
image7.png,0,0,1,4

3. 画像とcsvファイルを同じディレクトリに保存します。

4. APNGfromCSVを起動します。大きな「ファイル選択」ボタンが付いたウィンドウが表示されます。 「ファイル選択」ボタンを押すとダイアログボックスが表示されるので、 先ほど作成したcsvファイルを選択します。 csvファイルを「ファイル選択」ボタンにドラッグ&ドロップしてもよいです。

5. しばらく待つとAPNG画像が作成され、「output : ファイル名」と表示されます。 ファイル名はcsvファイルの拡張子をpngに変更したものです。 (画像サイズによってはかなり時間がかかります。)

例) sample1.png

[image]

Opera9.5betaなど、対応ブラウザで見るとアニメーションしています。

csvファイルの詳細は書式の項目を参照してください。


戻る