使用方法 (Ver1.0)
はじめに
このソフトは、家にある残り物の食材を使って、
何の料理ができるか参考までに教えてくれるソフトです。
「車で買い物に行くなんて面倒くさい」
「こじゃれた料理のレシピ通り食材買うのもなんだか」
「傷んできた冷蔵庫の食材を使わなきゃ」
「とにかく家にある残り物だけで、ちゃちゃっとなんとかならないかしら」
そんなときは…
環境にも、お財布にも優しい「あるもの de クッキング」はじめませんか!
さあ!家に残っている食材を選んで、
Let's 「あるもの de クッキング」!
また登録されているデータだけでなく、
独自に、どんどん食材/料理を追加することもできまし、
食材の画像も好きなものに変更できます。
あなただけの素敵な献立ソフトを作成すれば、
まさに、あなたは、「キング オブ クッキング」!
メイン操作
1、「あるもの de クッキング」クリック
2、「食材選択」フォーム
・残り物の食材にチェックをいれてき、「決定」クリック
3、「料理方法」フォーム
・料理名や食材が表示されます。
・各項目をクリックすると、その料理を作れる他の食材が表示されます。
・リストの項目名をクリックすると並び替わります。
データ管理
1、「食材名データ管理」
・新しい「食材」を追加したいときは、一番下の行に入力します。
・「食材」を削除したいときは、行を選択して、「DELETE」キーを押します。
※削除した「食材」を使用している「料理組合せ」データも削除されます。
・リストの項目名をクリックすると並び替わります。
・「分類」ごとに抽出したい場合は、リストから分類名を選択して「抽出」ボタンをクリックしてください。
2、「料理名データ管理」
・新しい「料理名」を追加したいときは、一番下の行に入力します。
・「料理名」を削除したいときは、行を選択して、「DELETE」キーを押します。
※削除した「料理名」に関係する「料理組合せ」データも削除されます。
・リストの項目名をクリックすると並び替わります。
3、「料理組合せデータ管理」
・料理データは、上記1、2のデータを利用して作成されています。
・「食材」と、その食材から作成できる「料理」を登録していきます。
・「備考」には任意な文字を入力できます。
・データを削除したいときは、行を選択して、「DELETE」キーを押します。
・リストの項目名をクリックすると並び替わります。
・「食材」/「料理名」ごとに抽出したい場合は、どちらかを選択してから、
リストから該当するものを選択して「抽出」ボタンをクリックしてください。
※データファイルの本体は、「data」フォルダ内の「data.mdb」ファイルですので、
「アクセス」で直接加工しても構いせん。
食材の画像について
食材の画像は、「image」フォルダの中に格納されています。
画像ファイル名を、食材名と同じにすれば、その画像が利用されます。
※対応できる拡張子は、「.jpg」、「.gif」、「.png」です。
※私は下記のサイトを利用させていただきましたが、
皆様、好きなサイトの利用規約に従い、素材をご利用ください。
「NOM's FOODS iLLUSTRATED」 様
http://homepage1.nifty.com/NOM/
注意事項
このソフト「あるもの de クッキング」に関するアプリケーションの著作権は全て、
作者の「プレコファーム」が所有します。尚、このソフトはフリーウェアです。
転載、及び配布を行う際においては、事前に作者に連絡を行って下さい。
本ソフトに関するご感想・ご意見・ご要望・バグ・
その他(カンパなど大歓迎!)などございましたら、下記連絡先までメールをご送付下さい。
このプログラムの使用によって生じた損害等の苦情については作者は何も
保証する義務を負わない事とさせていただきます。
プレコファーム:pleco4@livedoor.com
謝辞
本ソフト作成にあたり、下記より各種データを使用させていただきました。ありがとうございました。
(※各種データの著作権は各々の作成者に帰属します。)
「NOM's FOODS iLLUSTRATED」様より、食材の画像
http://homepage1.nifty.com/NOM/
「食材・料理用語辞典」様より、料理データ
http://www.ahskaty32.com/ryouri/index.html
最後に
・料理のデータは、まだまだ充実していませんし、お粗末なものだと思います。
もしみなさんがデータを追加/修正していただき、そのデータをお送りしていただければ、
時間の許す限り、データを更新し公開していきたいと思います。どしどしお寄せください。
なお、データ更新ファイルの公開は、ベクターではなく、下記URLで行います。
http://www3.plala.or.jp/pleco/yoti/yoti.htm
「cook.zip」ファイルをダウンロード&解凍して、「data.mdb」ファイルを「data」フォルダに入れてご利用ください。
プレコファーム:pleco4@livedoor.com