使用方法
検索を行う
1、検索条件設定画面を表示する
2、画面項目説明
3、検索を行う
1、検索条件設定画面を表示する
- [標準]ツールバーの一番左のボタンを押下します(※1)。
(※1:Excelの[ツール]-[ユーザー設定...]にてボタンの位置を変更している場合はこの通りではありません。)
これにより、検索条件設定画面が表示されます。
図1 検索条件設定画面の表示
2、画面項目説明
図2 検索条件設定画面
- [検索文字列]テキストボックス
検索文字列を入力してください。
ワイルドカード("?","*")が使用できます。
検索する際、大文字と小文字の区別はしません。また正規表現は使用できません。
- [検索対象フォルダ]テキストボックス、[検索対象フォルダ選択]ボタン
検索対象のフォルダを手入力するか、
[選択...]ボタンを押下し、選択してください。
テキストボックスをダブルクリックするとフォルダウィンドウを開きます。
- [サブディレクトリを含む]チェックボックス
[検索対象フォルダ]テキストボックスで設定したフォルダの直下にあるエクセルファイルのみを検索するのか、
サブフォルダ(さらにそのサブフォルダも)にあるエクセルファイルも検索対象とするのかを選択してください。
- [検索対象]フレーム
検索対象を決めてください。チェックした項目のみ検索をします。
- [キャンセル]ボタン
画面を閉じます。
- [検索]ボタン
検索を開始します。
3、検索を行う
検索の手順は以下の通りです。
- 検索条件設定画面にて検索条件を設定する。
- [検索]ボタンを押下する。
検索が終了すると、検索結果が出力されたエクセルファイルが開きます。
ファイルの中身等、詳細については「検索結果について」
を参照し
てください。