遊び方マニュアル[Ver0.58]


実は遊び方だけじゃなくネタばれまでかいてるくさい

マニュアルを書くのが面倒くさいのでhtmlに書きました。手元に置きたい人はページをダウンロードするなりしてください。

インデックス

バックストーリー

トップに書く予定です。

起動方法

解凍してglsample.exeをダブルクリックすると起動します。タイトルができてないのでいきなりゲームが始まりますので注意。


操作方法

次のようになります。鍵括弧内はゲームパッドのボタン番号です。
カーソルキー
上下左右に自機を移動させます。遅いのは好きじゃないです。
z or Z [0]
通常のショットです。押し続けることで連続発射できます。超連射みたく 連射しないと出ないようにしたい人は言ってください。
x or X [2]
ボムです。
p [4]
ポーズ。アプリケーションがとまってるわけじゃないです。つまりCPU を使用しまくってる状態には変わりないってこと。
ESC
強制終了。メモリを解放しつつ終了します。多分。
F4
リセット。最初の状態に戻ります。
Home
 スクリーンショットを取ることができます。取った端からユニークな ネームにしてBMPで保存します。1000枚まで取れます。
 ほんとはPrintScreenキーにしたかったけどSDLが感知してくれなかったYo…。機械があったら調べてみます。
 キー配置およびボタン番号の配置は固定ですが、いずれ自由に設定できるようにする予定です。
 なお、ぱっどの[1]ボタンが存在しないのは
僕が使わないから
です。
 ポーズは弾幕を避けるとき便利、というか
便利すぎてずるい
ので画面を暗くしようか考えてます。

目的

 敵をうっちゃりながら各ステージの最後に控えるボス(未定)をやっつけちゃってください。一定時刻を過ぎると自爆して消えるかもしれませんので、ノー ショットクリアとか言う変なことができるよう
になるといいな。
願望かよ。
 終了を示す敵を作らないと。

システム

敵、または敵の弾に当たると死にます。自分が撃った弾が敵に当たるとダメージを与えられ、耐久力を無くせば葬れます。
シューティングはだいたいそんなもんです。システムなんて。

自機
 自機はショットを撃っている間
放熱処理のため機動力が落ちて
移動速度が遅くなります。
 右または左移動をし続けていると回転することがありますが、
単なる演出であってよけられるわけではありません

自機の弾
 自機の弾には3種類のメインショットと2種類のサブショットがあります。
ショットは特定の敵を倒すことで得るパワーアップアイテムで、同じものを取れば威力を上げ、違うものを取ればそのまま種類を変更することができます。
ラ ピッドバルカン
最 初から持っている装備。高い連射能力を持ち、効果的に敵を攻撃できる。
アイテムを取りパワーアップすると敵を貫通するショットを撃てる。
拡散弾
広範囲に 拡散するショットを撃てますが、攻撃能力が低いのが難点。
パワーアップすると少し破壊力が高くなりますが、あまり変わりません。
光学レー ザー
 工学研 究所の向学心の高い研究員が好学な博士と共に後学のためにと研究してできた高額な装備。(すみません、書いてみたかっただけです。記者が汽車で帰社するみ たいな。)
 攻撃範囲はめっさ狭いですが、破壊力はかなり高いです。X座標を自機に合わせます。
パワーアップすると太さが当社比10倍に…うそです。けどやってみたいです。
 原作にはありませんでしたが、敵にもレーザー(みたいなもの)を撃つ奴がいるとかいないとか。というかワインダー?
 前後に移動しながら撃つと明るくなったり途切れたりしますが、
気のせいです。
ホーミン グミサイル
 半径 200m内にいる敵を感知してホーミングするミサイル。途中で目標を見失うこともあるし、追尾する相手を決められないときもある
愛すべきタコホーミング
です。
 これも敵が撃ってくるんですよね。原作では出る量が少ないので安心ですが、本作ではシャレになりませんな。
ミサイル
 速度が 遅く、発射間隔も長いので敵に当てにくいのですが、破壊力はショットの中で最高を誇ります。
 はっきり言ってこっちを取るしかないと思うのですが。ホーミングの発射間隔を短くすればいいかな?
 ただし、メインショットは最高の威力(ショットレベル5)の状態を長時間維持することは難しく、
危険が伴なうため
、一定時間経つと自動的にレベル4へ下げます。サブショットにそのような欠点はありません。
 やればわかりますが、空中の敵、地上の敵問わずヒットします。攻撃をしてこない中立物体にもヒットするため、敵まで届かないことがあります。注意しま しょう。
 ところで、これは言わないとわからないと思いますが、弾は
近くで敵に当てるほど攻撃力が高い
という特徴があります。画面の端から端まで行くと最低で1/2の威力にまで落ち込みます。なるべく近くで当てましょう。テトリスみたい。

 ボムは全ての敵弾を抹消させ、影響範囲にある敵に多大なダメージを与えますが、使用制限があり、連続して撃つこともできません(少し間が必要です。)。
 灰色のアイテムで補給することも可能です。

敵の弾
 これがやりたくてシューティング作ってるんですよ。
 基本的にまっすぐ飛びます。途中で曲がったり、弾が弾出したりなんてのはあ まり好きではないので、ほとんど出しません。
まあ出すんだけど。
 紅白ミサイルは破壊できるので安心。少ないですがスコアも入ります。
 超大型の弾(オリジナル)は意外と当たり判定が小さいのですり抜けてしまいましょう。
ようようむの真似?そうですが何か?

空中の敵
 基本的にプレイヤーに当たります。プレイヤーにぶつかると9999のダメージ(通常の雑魚の耐久力は100)を与えますが、自分も死ぬのでやめときま しょう。(ボムや復帰中に当てるのもありですが。)

地上の敵
 全てプレイヤーに当たっても(重なっても)痛くありません。ただ、それをいいことにずっと重なってるといきなり至近距離で撃たれてがっかりとなりそうな ので、自分の座標がある程度下の方で、プレイヤーとの距離が近すぎると撃てないとかするといいですね。
って自分で作ることだよそれ

ボス
 でてきません。まだ。
 1面、3面のは構想はできてますので、今しばらくのお待ちを。待ってる人がいればの話。

アイテム
 アイテムは一定期間画面上部(ちょっと上過ぎた)をぐるぐる回り、しばらくすると画面外へ出て行ってしまいます(これも早すぎる)。いそいで取りましょ う。角を曲がるとメインショットやサブショットなら種類が変わります。

中立物体
 特に何もせず、プレイヤーにも当たらず、自機の弾の通過を妨げるくらいしかしないものです。ほっといてかまいませんが、スコアが高い場合が多いので狙っ てる人はどうぞ。

気ままに書いていきます。
というか原作にも通用するところもあるので、敵辞典みたいな感じになりそう。

GrayHound(ぐれいはうんど)
 まっすぐ飛んできてまっすぐ去っていく雑魚です。
 3種類いて、一定間隔で何度も撃つタイプと、一回だけ2n+1WAY弾を出してくるタイプ、そして後ろから出てくるタイプがあります。
 タイプ3は当たり判定がありませんが、うざったいのでさっさとどかしましょう。

GreenFly(ぐりーんふらい)
 ひょこっと出てきてひょこっと出て行く雑魚です。
 下向きと上向きがおり、どちらもショットガンタイプのショットを撃ちますが、ショットガンタイプかどうか小さすぎてわかりかねますね。

YellowFly(いえろーふらい)
 妙な曲乗りをやってる雑魚です。
 タイプ1は追尾してきます。けっこうきわどいのでよけるときは少しずつよけましょう。でないと追い詰められます。
 タイプ2は拡散弾を撃ってから突進してきます。
 タイプ3は回転してから突進するのですが、方向がうまくいかず、変です。
 タイプ4は編隊を組んできますので、
見て楽しみましょう。そういう敵です。

Heli(へり)
 
ふらふら浮いてるアレです。
 タイプ1はただ向かってくるだけです。適当にうっちゃりましょう。
 タイプ2は小型ミサイル(破壊可能)を撃ってきます。見た目がうざいのでさっさとどかしましょう。
 タイプ3は鬼です。ほっとくと大量の2n+1WAY弾を撒くので、早いうちに除去しましょう。
 タイプ4は妙な動きするので直さないと。

PataPata(ぱたぱた)
 くるくる回転しながら放物曲線を描きつつ去っていきます。たまに偶数WAY弾を撃ってくる奴もいるので、あわてて動かないようにしましょう。

Straight(すとれーと)
 まっすぐ飛んでくる雑魚です。
 まあどうってことないでしょう。

Comet(こめっと)
    隕石です。石じゃないです。当たると痛いです。それだけ。

Zoccy(ぞしー)

BigBoat(びっぐぼーと)
 雑魚中では最強の耐久力と攻撃力を持ち合わせている、中ボスクラスの敵です。
 中央の主砲からは大量の拡散弾を、また、両脇(目?)からは自機狙い弾が幾ばくか出てきます。
 1体ならどうってことないですが、連続で2体以上出てくるとあきらめますね、倒すのを。

Otakebi(おたけび)
 原作では大量の小型弾を出してくる嫌な敵でしたが、本作では嫌を通り過ぎて
勘弁してください
ってなかんじの敵に仕上がっております。ぜひレベル3で遊んでみましょう。

ItemHeri(あいてむへり)
 ゆっくりと近づき、ワインダー弾を発射してくる敵。単体なら問題ないが、複数、または他の種類の敵と共に出現すると厄介です。
 弾を大量に発するのを見てもわかるとおり、中には大量の物資を搭載できます。そのため破壊することでアイテムを得ることができます。

Tank(たんく)
 一定の量の弾を出します。これといった特徴はありませんが、弾の出し方がちょっと普通と違うので、自機狙いだと思ってちょい避けすると当たるので注意。

WTank(だぶるたんく)
 停止、または移動しながら3way×2のショットを撃ってくる戦車。弾は単純だが拡散しており、さらに高速な弾を発射するため、撹乱される危険性があり ます。

Grate-Mountain(ぐれーと・まうんてん)
 後退しながら強力な攻撃を浴びせてくる地上の雑魚の中では最強の敵。


戻る