1 |
1 |
1さま あしき 御もてなし ゆゑにこそ すげなう そねみ たまひしか。
|
1 |
2 |
2 |
2入る 日を 返す 撥こそ ありけれ。 |
2 |
3 |
3 |
3さばかり おぼしたれど、 かぎりこそ ありけれ。
|
3 |
4 |
4 |
4・・かひ ある さまにこそ おもひわたりつれ。
|
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1外聞のわるい帝のご待遇のゆえに、 そっけなくねたみなさったのだ。
|
2 |
2 |
2 |
2(昔は)没する太陽をよびかえす撥が あったのだ。
|
3 |
3 |
3 |
3あれほど 愛しているけれど、限界が あったのだ。 |
4 |
4 |
4 |
4甲斐が ある 様にしようと思いつづけていたのだ。
|
2 |
1 |
1 述語 |
1 |
1 |
2 |
2 主語 述語 |
2 |
2 |
3 |
3 主語 述語 |
3 |
3 |
4 |
4 述語 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 おほん |
1 |
1 |
2 |
2い ひ かへ ばち |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|