1右下の「次のページ」「次の文型」からスタートしてください。 |
1(いったん中断したページに戻るには、ブラウザのお気に入り機能を使います) |
1 このプログラムは、「短文方式 古文解釈」のHTML版です。 |
1 このプログラムで、口語訳の仕方を学ぶことができます。 |
2 本文は、横書き・分かち書きで表示されます。 |
2 これは、HTMLの制約のためばかりでなく、語学として古文を学ぶためです。 |
2 本文は、この行に表示されます。 |
2 「前のページ」をクリックすると、前のページに戻ります。 |
3 前の文型に戻るには、左の「文型選択」を使います。 |
3 「ふりがな」 |
3 「文型解説」は、文型についての解説のページを開きます。 |
3 「口語訳」 |
4 「主語述語」 |
4 「口語訳」の第2のボタンは、その上にポインタがある間だけ表示し、 |
4ポインタをはずすと消します。表示したものを消すときにも使います。 |
4 左のボタンから学習したい文型を選び、文法書、辞典を表示できます。 |
1 フレームが表示されていない場合はこの行をクリックしてください。 |