1 |
1 |
1小人の 才は かへつて 身の わざはひと なる ことは 汝の 歯にて |
1 |
2 |
2 |
2 知られたり。 |
2 |
3 |
3 |
3・・いつもよりも、この たびは まけじやはなど、たれも たれも 思ひあへり。 |
3 |
4 |
4 |
4総別 古今 一部は 一世界を 表し、人の 一生涯を かたどると いへり。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1小人の 才能が逆に 身の 不幸と なる ことは お前の歯で |
2 |
2 |
2 |
2 自然とわかった。 三重94
|
3 |
3 |
3 |
3いつもよりも、 このたびは負けまいよなどと、どの人も皆、思い合っていました。 |
4 山形94 |
4 |
4 |
4おおよそ「古今集」全体は、一つの世界を表し、人の一生涯を形づくるといっている。 |
2 信州94 |
1 |
1 主語 |
1 |
1 |
2 |
2 述語 |
2 |
2 |
3 |
3 主語 主語 述語 |
3 |
3 |
4 |
4 述語 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1せうじん さい なんぢ |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 やわ |
3 |
3 |
3 |
4 |
4そうべつ こきん あらは しやうがい |
4 |
4 |
4 |
|