戦闘画面について


@     行動するキャラクターを表わします。

A     味方キャラクターの名前です。味方が状態異常になっている時は名前がオレンジ色で表示されます。

B     味方キャラクターの体力です。0になると戦闘不能全員戦闘不能状態でゲームオーバーとなります。

C     見方キャラクターのマジックポイントです。特殊技を使用すると消費、通常攻撃をするとわずかに回復します。

  D 敵キャラクターの名前です

  E敵キャラクターの体力です。

  Fメニュー画面を使用できるまでのターン数です。枠が青色の時のみメニューが使用可能です。その開いたメニューで回復を行う事が出来る他、装備の変更等も可能です。

  →   →  →   → 

使用可能 →使用直後→残り3ターン→残り2ターン→次ターン使用可能

なお、一部の敵は、この使用可能までの残りターン数を増加させる技を持つものもいます。
メニューを使いたいときは、このカウントに注意してください。


Gコマンドウィンドウです。↑↓キーでコマンド選択します。

 実行できるコマンドは以下の通りです。

  攻 撃:選択した敵を攻撃します。

  特殊技:MPを消費して習得した技を発動します。

  防 御:敵から受けるダメージを半減します。

  Force Forceゲージが最大(点滅時)の時に大技を発動できます。

 メニュー:アイテムの使用や装備変更が出来ます。

一度使用するとしばらく再使用ができません。(F参照)

        また、使用後でもそのキャラのターンは終了しません。メニューを除く5つのコマンドの中から、行動することが出来ます。

  逃 走:一定確率で戦闘から離脱します。

      失敗しても、次回以降の逃走成功確立が上昇します。

     ↓キーを押すとこうなります。下に回すとこんな感じ。

HキャラクターのForceゲージです。このゲージが最大の時(点滅時)にForceが使用できます。

Iキャラクターが状態異常になった時に表示されます。

 状態異常には次のものがあります。 

     毒:毎ターンHP減少
                 アイテムか、自分のターン開始時にたまに自然治癒する。

      凍え:全攻撃の威力が落ちる。
                 アイテムか、自分のターン開始時にたまに自然治癒する。

      沈黙:特殊技能が使用できなくなる。
                 アイテムか、自分のターン開始時にたまに自然治癒する。

      睡眠:目覚めるまで何も行動出来なくなる。
                 アイテムか、自分のターン開始時にたまに自然治癒する。

      麻痺:通常攻撃が出来なくなる。
                 アイテムか、自分のターン開始時にたまに自然治癒する。

      石化:解除されるまで何も行動が出来なくなる。
                 アイテムか、自分のターン開始時にごく稀に自然治癒する。


戦闘の進め方

この戦闘は、敵を含む全キャラの中から、敏捷性の高い順から行動するターン制バトルです。

自分のキャラのターンが回ってきたらコマンドの中から行動を選択します。(上記G参照)

各キャラのターンを行い、敵、味方のどちらかが全滅すると戦闘終了となります。
勝ったなら、リザルト画面に移って、入手した経験値やルーク(お金)を入手できます。


Forceについて

キャラがダメージを受けたり、攻撃、技を使うなどをしたりすると、そのキャラのForceゲージが少しずつ上昇していきます。(H参照)

これがゲージいっぱいになる(点滅する)と、Forceを使用することができます。アストールForce使用時

画面のように、カットインが入って、敵単体、もしくは敵全体を攻撃します。

とても威力が高く、どんな敵にも使えるので、ここぞという時に使ってみては?


戦闘に勝つためのコツ

・回復アイテムは可能な限り、多く入手、購入しておく。
 ⇒回復魔法は効果は高いですが、消費MPが激しく、多様はあまりできません。

・入手したバッジを利用する。
 ⇒バッジは戦闘を有利に進めることが出来るものが非常に多いです。
   装備するのとしないのでは大きく戦局が変わってきます。

・勝てないボスにはForceゲージを最大に溜めておく
 ⇒Forceはとても強力なので、序盤から一気に相手の体力を削る、
  もしくはとどめとしてのラストスパートに使用するとかなり楽に戦えます。